晴れた一日 貴重な一日 明日からまた雨だ
今日中に小屋のトタン貼りは終了させたい あと2枚だ
とりあえずペンキで白に塗る 白いのが売ってりゃいいけどどこも売ってないから塗ることにした めんどいこと満載 水性ペンキだからか弾いて塗りにくいし
それでもこてこて2度塗りでなんとか白ペンキをのせる 乾くの待つ間に 柵のネットを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/d7bc2c1fc2f9dd11f1ce6255ef813b7a.jpg)
これがまためんどくさい けど外せる柵だから作業できるんだけどな とりあえず2枚外す
そしてトタンを上から貼っていく
2m24cmのトタンを横にして打ち付けるのに柱が少ないので3箇所しか打てない それも中の一本は中央部ではなく結構左よりだし
内側に柱一本追加して釘を4箇所打てるようにしたいが荷物出すのもめんどいし 荷物へってからでいいや 釘いっぱい打っとこ
後々の構想はあるものの今はとりあえずトタンをくっつけるだけに集中や
しかし隣のトタンの波の角度があわない これは前回から分かってたこと 少しずれてるけど無視無視 強引無理やり打ち付ける
どうせ柵が付くんだわかりゃしない この小屋のこの面は相変わらずやっつけ仕事だな この小屋を作るときもボロイ板使うから腐って壊れたんだろうし 内側の骨の本数も少ないし
いろいろ思うところはあるがとりあえず貼り終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/a3e883ff9e107f68bc9a9ab32040a897.jpg)
これで完成とはいえない 端っこの柱と波板の隙間 波の部分だ サンドイッチにした最初の外板の腐った部分もある
さてどうするか 普通は柱にL型の板を貼り付けて覆いかぶすのが手っ取り早いが・・・柱を白い鉄板で隠すのはどうもにもイヤだ
専用の波板用スポンジで埋めることも考えたが腐った板もあるし クリアのコーキング剤で板をガードしつつ波部分の隙間を埋めていった
いいでしょこれで いつかこれがダメになったら 今度はきっちりやり直しってことにします
ではではまた明日・・・
☆
・
今日中に小屋のトタン貼りは終了させたい あと2枚だ
とりあえずペンキで白に塗る 白いのが売ってりゃいいけどどこも売ってないから塗ることにした めんどいこと満載 水性ペンキだからか弾いて塗りにくいし
それでもこてこて2度塗りでなんとか白ペンキをのせる 乾くの待つ間に 柵のネットを外す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/d7bc2c1fc2f9dd11f1ce6255ef813b7a.jpg)
これがまためんどくさい けど外せる柵だから作業できるんだけどな とりあえず2枚外す
そしてトタンを上から貼っていく
2m24cmのトタンを横にして打ち付けるのに柱が少ないので3箇所しか打てない それも中の一本は中央部ではなく結構左よりだし
内側に柱一本追加して釘を4箇所打てるようにしたいが荷物出すのもめんどいし 荷物へってからでいいや 釘いっぱい打っとこ
後々の構想はあるものの今はとりあえずトタンをくっつけるだけに集中や
しかし隣のトタンの波の角度があわない これは前回から分かってたこと 少しずれてるけど無視無視 強引無理やり打ち付ける
どうせ柵が付くんだわかりゃしない この小屋のこの面は相変わらずやっつけ仕事だな この小屋を作るときもボロイ板使うから腐って壊れたんだろうし 内側の骨の本数も少ないし
いろいろ思うところはあるがとりあえず貼り終わった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/a3e883ff9e107f68bc9a9ab32040a897.jpg)
これで完成とはいえない 端っこの柱と波板の隙間 波の部分だ サンドイッチにした最初の外板の腐った部分もある
さてどうするか 普通は柱にL型の板を貼り付けて覆いかぶすのが手っ取り早いが・・・柱を白い鉄板で隠すのはどうもにもイヤだ
専用の波板用スポンジで埋めることも考えたが腐った板もあるし クリアのコーキング剤で板をガードしつつ波部分の隙間を埋めていった
いいでしょこれで いつかこれがダメになったら 今度はきっちりやり直しってことにします
ではではまた明日・・・
☆
・