仕事で和歌山へ わりと近い 立派な長いトンネルがズドンと出来てて堺西部からならアクセスよくて下道で40分もあれば紀ノ川を見れる ワープトンネルみたいだ
一仕事終えてその後はフリー 天気もいいので昼前には済むように予定していた そのへん観光散歩するつもりで
道の駅でもらったガイドマップ 小さな町の見どころ寄せたもの これを参考にして歩くかな
車を平和公園だっけ ここの駐車場に入れる もちろん無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/cf6b413d0ae7b8dd29d35b4f9c5fe3db.jpg)
真横の土手 向こう側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/8aeb77b685dcda193697ebb6e98b954f.jpg)
紀ノ川 妙寺辺りはまだまだ河口ではないので川幅は狭い 河川敷もグランドあったりだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/126fa84ddcdcf605966a8607c4a19ed4.jpg)
ここをでて川の側道をテクテク 造り酢屋?でいいんかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/bc77e7535577a2747ae4fda9eb21880c.jpg)
なかを見たかったが本日休業
参勤交代の通った大和街道の歩いてく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/4afa8fe067edfac28015a9c7920bf701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/9c7cf74b039c09131e4d5a268a69da1c.jpg)
ガイドブックにあった灯篭 灯篭は二つで一つなんだがなぜか一つしかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/d6e5f1d40b16339dac507989063f73e7.jpg)
まだまだ大和街道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/64e16b6d001311de29a1c28577bc1933.jpg)
小さなお宮さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/1ffb592fd8d66b817e72259d5bf14046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/79bdbd0f6f87eaeafd42dec297ddee36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/aad1f9c4fcdec2323d2fe44e14ad30b4.jpg)
参勤交代で使われた道 たまにこんな宿場町風の家がポツポツ出てくる これは文化遺産らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/ffedef87fd653b650b4649bce25c0e33.jpg)
この辺りは水路が流れてる 水はとうとうと流れていて豊 とは言っても川面より高い位置にある水路 組み上げはサイフォン式らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/986ce694b1e62f73d8997fb997c5de3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/1675c314a10af3ee8601dfa540d2124e.jpg)
作り酒屋発見 初桜 ラベル見たことあるなあ くらいで飲んだことない この機会に買いたかったがまだまだ歩くのに一升瓶は辛いのでやめといた どこかの酒屋で見つけたら買ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/48aefcbfe67f30510d37287e8d8cd3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/d47b2a82a555397ab107e246f0b7e308.jpg)
ガイドブックも折り返しくらいまで来た
JRの上を渡る 撮り鉄が良く来るらしいポイントだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/e73f55a1fae9ee985eefd4c612577bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/42843379f6e88e113abac4f949d1f267.jpg)
オレッチの好きな遺跡もあるらしいので行ってみたが ガイドブック盛りすぎ 着いてみると何もなく跡だけで看板1枚だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/db1f79f89018fbbafc2863682eeca159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/4f7ae268d9a8d3bab02307d8d90f3c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/c6e59b462f4e660a1e6403e9b58d199b.jpg)
まあ しゃあないわな この時代の川の位置としたら今よりもうチョイ北側に位置していたろうし小高い丘の上で良い感じの場所だったんだろな
笛吹神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/95c7d06175ba7bb63bdddfef85fa8ff0.jpg)
ホントに小さい神社 手を合わせる そのうち無くなるんかな
さてもう車まで帰るくらい 田舎の風景を堪能しながらテクテク
桃の木がたくさん並んでる この辺りは桃の一大産地 春には赤い綺麗な花が沢山咲く その頃にもう一度来てもいいなあとか 実ができた頃も来て少し安く買えんかなとか 考えながら見晴らしのいい道を進む
大きな石仏目指す また大和街道に入って 古い町並みと豊かな水路を見ながらのんびりのんびり
ってわけで帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/cf6b413d0ae7b8dd29d35b4f9c5fe3db.jpg)
まあまあ楽しかったな 天気も良く暖かく 静かな町 ウチから40分ソコソコでついちゃうところがいい もっと年取ったらここで住むのも良いかもなんて考えたなあ のんびりできそうだし オレッチには向いてるな
さあ明日も普通にフツーに
ではではまた明日・・・
☆
・・・
一仕事終えてその後はフリー 天気もいいので昼前には済むように予定していた そのへん観光散歩するつもりで
道の駅でもらったガイドマップ 小さな町の見どころ寄せたもの これを参考にして歩くかな
車を平和公園だっけ ここの駐車場に入れる もちろん無料
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/cf6b413d0ae7b8dd29d35b4f9c5fe3db.jpg)
真横の土手 向こう側は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/8aeb77b685dcda193697ebb6e98b954f.jpg)
紀ノ川 妙寺辺りはまだまだ河口ではないので川幅は狭い 河川敷もグランドあったりだな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cf/126fa84ddcdcf605966a8607c4a19ed4.jpg)
ここをでて川の側道をテクテク 造り酢屋?でいいんかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/bc77e7535577a2747ae4fda9eb21880c.jpg)
なかを見たかったが本日休業
参勤交代の通った大和街道の歩いてく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/32/4afa8fe067edfac28015a9c7920bf701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/14/9c7cf74b039c09131e4d5a268a69da1c.jpg)
ガイドブックにあった灯篭 灯篭は二つで一つなんだがなぜか一つしかなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/d6e5f1d40b16339dac507989063f73e7.jpg)
まだまだ大和街道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/64e16b6d001311de29a1c28577bc1933.jpg)
小さなお宮さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/1ffb592fd8d66b817e72259d5bf14046.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7c/79bdbd0f6f87eaeafd42dec297ddee36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/aad1f9c4fcdec2323d2fe44e14ad30b4.jpg)
参勤交代で使われた道 たまにこんな宿場町風の家がポツポツ出てくる これは文化遺産らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fe/ffedef87fd653b650b4649bce25c0e33.jpg)
この辺りは水路が流れてる 水はとうとうと流れていて豊 とは言っても川面より高い位置にある水路 組み上げはサイフォン式らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/986ce694b1e62f73d8997fb997c5de3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/74/1675c314a10af3ee8601dfa540d2124e.jpg)
作り酒屋発見 初桜 ラベル見たことあるなあ くらいで飲んだことない この機会に買いたかったがまだまだ歩くのに一升瓶は辛いのでやめといた どこかの酒屋で見つけたら買ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/48aefcbfe67f30510d37287e8d8cd3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/d47b2a82a555397ab107e246f0b7e308.jpg)
ガイドブックも折り返しくらいまで来た
JRの上を渡る 撮り鉄が良く来るらしいポイントだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c0/e73f55a1fae9ee985eefd4c612577bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/42843379f6e88e113abac4f949d1f267.jpg)
オレッチの好きな遺跡もあるらしいので行ってみたが ガイドブック盛りすぎ 着いてみると何もなく跡だけで看板1枚だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/71/db1f79f89018fbbafc2863682eeca159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c9/4f7ae268d9a8d3bab02307d8d90f3c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/c6e59b462f4e660a1e6403e9b58d199b.jpg)
まあ しゃあないわな この時代の川の位置としたら今よりもうチョイ北側に位置していたろうし小高い丘の上で良い感じの場所だったんだろな
笛吹神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/95c7d06175ba7bb63bdddfef85fa8ff0.jpg)
ホントに小さい神社 手を合わせる そのうち無くなるんかな
さてもう車まで帰るくらい 田舎の風景を堪能しながらテクテク
桃の木がたくさん並んでる この辺りは桃の一大産地 春には赤い綺麗な花が沢山咲く その頃にもう一度来てもいいなあとか 実ができた頃も来て少し安く買えんかなとか 考えながら見晴らしのいい道を進む
大きな石仏目指す また大和街道に入って 古い町並みと豊かな水路を見ながらのんびりのんびり
ってわけで帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/cf6b413d0ae7b8dd29d35b4f9c5fe3db.jpg)
まあまあ楽しかったな 天気も良く暖かく 静かな町 ウチから40分ソコソコでついちゃうところがいい もっと年取ったらここで住むのも良いかもなんて考えたなあ のんびりできそうだし オレッチには向いてるな
さあ明日も普通にフツーに
ではではまた明日・・・
☆
・・・