ドアにようやく手を入れた
幅が130ほどあったからでかくて扱いずらいのが難点だったので 真中で二つ折れにした
現行ドアを真中で切って別に柱を入れ 2枚の箱状にする
とりあえず骨組みだけで蝶番をつけて柱にセット
ん おかしい下側が地面にするなあ 既存のものカットしたから何も変わらんのに
少しずつ修正 カットしたり 削ったり とりあえず稼働するようになった
次にべニア板をサイズに合わせカットしたものに白のペイント2回塗り
これが面倒くさい ペイント作業はやっぱ一番好きくないなあ しかもこの白は下塗りこの上からまた別の色を塗る あ~面倒やな
とりあえず塗りあげてドアのフレームに組み付けてみる 大きさの狂いは組み付けてから修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/df35e34ee1a26a34a8780c455de4b5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/71a8b4cb1cee6f9c4c18a9858969d4d7.jpg)
まあ何とかドアとしての機能は果たすまで仕上げた
この状態で完成度50%ってとこ まだまだ手を入れて仕上げていきます
とりあえず今日はこれにて終了
ではではまた明日・・・
☆
幅が130ほどあったからでかくて扱いずらいのが難点だったので 真中で二つ折れにした
現行ドアを真中で切って別に柱を入れ 2枚の箱状にする
とりあえず骨組みだけで蝶番をつけて柱にセット
ん おかしい下側が地面にするなあ 既存のものカットしたから何も変わらんのに
少しずつ修正 カットしたり 削ったり とりあえず稼働するようになった
次にべニア板をサイズに合わせカットしたものに白のペイント2回塗り
これが面倒くさい ペイント作業はやっぱ一番好きくないなあ しかもこの白は下塗りこの上からまた別の色を塗る あ~面倒やな
とりあえず塗りあげてドアのフレームに組み付けてみる 大きさの狂いは組み付けてから修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c2/df35e34ee1a26a34a8780c455de4b5db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/71a8b4cb1cee6f9c4c18a9858969d4d7.jpg)
まあ何とかドアとしての機能は果たすまで仕上げた
この状態で完成度50%ってとこ まだまだ手を入れて仕上げていきます
とりあえず今日はこれにて終了
ではではまた明日・・・
☆