12月18日(日)
きょうは久しぶりの好天です。昨日までの屋根雪が、朝の日差しで落雪しています。
お日様はありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/c3/add4661b3d06d853c6cf5a48e41698f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/73/8e60e7d8bac7b69a2e24c4ffb577a78f_s.jpg)
昨日はもみ殻が手に入ったので、自然薯の越冬をする箱詰めをしました。
越年させて、種芋としてまた雪解けの5月に畑に戻します。
そして最後の作業は「ガマズミ液」づくり。何とか2瓶作れました。ポリフェノールたっぷりの赤いジュースを、ヨーグルトにかけていただきたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e2/64db8aee66ec9e57823173b481f861c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/64d72a2982a6c76969390558968d33a0_s.jpg)
≪参考≫ガマズミの栄養価・可食部100g当たり
(果汁) 水分 91.5g、蛋白質 0.1g、脂肪 0.1g、灰分 0.4g、炭水化物 7.9g、総ポリフェノール 445mg
(果肉皮粉末) 水分 4.5g、蛋白質 5.3g、脂質 3.8g、炭水化物 24.8g、灰分 1.8g、食物繊維 59.8g、総ポリフェール 353mg
ガマズミは、花や果実、紅葉を楽しむことができる落葉性の樹木です。
日本では山野でごく普通に見かけることができますよ。特に秋につける真っ赤な実は、疲労回復の薬として、東北地方の狩人(マタギ)たちの間では古くから大切に扱われてきたそうですよ。
ガマズミのポリフェノール
ガマズミの成分の特徴は豊富なポリフェノールにあります。数種類のアントシアニンが含まれていますが、特に、シアニジン-3-サンブビオシドはガマズミ特有のアンドシアニンで、ブルーベリーやカシスには含まれていません。
これ以外にもクロロゲン酸類などが豊富に含まれています。
ガマズミ果汁と粉末
近年の研究により様々なことが分ってきました。果汁はビタミンCやポリフェノールが豊富なことが特徴で、ビタミンCはレモンの4倍、ポリフェノールは赤ワインに匹敵する量が含まれています。
きょうは久しぶりの好天です。昨日までの屋根雪が、朝の日差しで落雪しています。
お日様はありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/c3/add4661b3d06d853c6cf5a48e41698f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/73/8e60e7d8bac7b69a2e24c4ffb577a78f_s.jpg)
昨日はもみ殻が手に入ったので、自然薯の越冬をする箱詰めをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/94/8a6ae7d65a46e4beb008674a86e6fc36_s.jpg)
そして最後の作業は「ガマズミ液」づくり。何とか2瓶作れました。ポリフェノールたっぷりの赤いジュースを、ヨーグルトにかけていただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/e2/64db8aee66ec9e57823173b481f861c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/f8/64d72a2982a6c76969390558968d33a0_s.jpg)
≪参考≫ガマズミの栄養価・可食部100g当たり
(果汁) 水分 91.5g、蛋白質 0.1g、脂肪 0.1g、灰分 0.4g、炭水化物 7.9g、総ポリフェノール 445mg
(果肉皮粉末) 水分 4.5g、蛋白質 5.3g、脂質 3.8g、炭水化物 24.8g、灰分 1.8g、食物繊維 59.8g、総ポリフェール 353mg
ガマズミは、花や果実、紅葉を楽しむことができる落葉性の樹木です。
日本では山野でごく普通に見かけることができますよ。特に秋につける真っ赤な実は、疲労回復の薬として、東北地方の狩人(マタギ)たちの間では古くから大切に扱われてきたそうですよ。
ガマズミのポリフェノール
ガマズミの成分の特徴は豊富なポリフェノールにあります。数種類のアントシアニンが含まれていますが、特に、シアニジン-3-サンブビオシドはガマズミ特有のアンドシアニンで、ブルーベリーやカシスには含まれていません。
これ以外にもクロロゲン酸類などが豊富に含まれています。
ガマズミ果汁と粉末
近年の研究により様々なことが分ってきました。果汁はビタミンCやポリフェノールが豊富なことが特徴で、ビタミンCはレモンの4倍、ポリフェノールは赤ワインに匹敵する量が含まれています。