循環無端~cycle endless~

土を耕し野菜を栽培する。栽培した野菜を発酵作用等で加工し、食す生活を夢見ています。

意識共有することの大切さ

2017年07月22日 08時32分31秒 | 徒然なるままに(日記)
7月22日(土)30℃ 朝から雷雨

 
 過日の新聞記事に、障がい者の通園バス内で死亡記事が掲載されていた。
簡単な最終確認作業がなされず、鍵をかけられ高温の車内で6時間障害者が
車内に閉じ込められて死亡したという。

 入所者が通園後に出欠の確認がなされず、昼食時も本人の食事が出されていても食べる姿がない。
いないことを気づいた職員がいたにもかかわらず、職員間の確認の声掛けもない。
 健康チェックや朝の会、昼食時のチェックなどいくつかの確認の場所がありながらも。
不在を認識できなかったという。

 職員間のチェック体制の不備は明らかであるとともに、いかにコミュニケーションがとられていなかったのかを
明示している。

 「報告・連絡・相談」はチームプレイを推し進めていくうえでも、リスクマネジメントの大切な項目でもある。

 

空梅雨

2017年07月21日 15時25分38秒 | ETUDE
・空梅雨は猛暑の日々を引き連れて渇き過ぎたるデンデンムシよ
・さっきまであったはずの君の心が消えている暮れ行く夕陽のように

・誰からも顧みられぬ我がおりそれが望みと空意地を張る

・パソコンの消去機能がうらやまし忘れたき人我に数多あり

・いつからか老化早まる我なりき妻の監視を厳しく感じ

・退職を自分一人で決めた日の爽快感やら後ろめたさよ

早朝のジャージー(ブルーベリー)収穫

2017年07月14日 11時57分59秒 | 徒然なるままに(日記)
7月14日(金)予想最高気温 34℃

 早朝5時にカミさんとブルーベリー畑にて、ジャージー種のブルーベリー収穫。
今日も暑くなりそうな天候の予感。快晴である。

 農作業の夏は、早朝に限る。

 大きい果実は甘いが、小さめの果実には酸味が強い。でも食べると本当に目がすっきりした感じを受けるから不思議だ。

 

 二人で7kgほど収穫した。
 
 生食が一番美味しいと思う。8月には晩成種の「ノースランド」の収穫が始まる。
 この畑から見る岩木山は、いつも疲れを取ってくれる。

獅子踊り

2017年07月13日 15時36分54秒 | ETUDE
「獅子踊り」

初めは
自分には無理だと思っていた
でも
少しやってみようかと
そう思う日が来た
「習うより慣れろ」とは
昔からのことわざどおり
いつもいつも
見よう見まねで
一緒に動くうちに
なんだか自分が
いつの間にやら
動きが自然になっている
そんな日が来た
もう少しだけがんばってみようかと
そう思う今の自分がいる

エアコン大活躍

2017年07月12日 06時44分36秒 | 徒然なるままに(日記)
7月12日(水)連日の30℃越え

 今朝パラパラと地面も濡らせないような雨が降った。そしてまた1週間お天気マークが続いている。

 昨日久しぶりに自宅から車で20分ほど離れている畑に、朝5時起きをして様子を見に行った。

 草が半端じゃないほど生い茂っており、きょうはそれを草刈りに行かなくちゃと思う。
しかしこの暑さは何だ!スポーツドリンクを飲んでも、あとで頭が痛くなるのは熱中症の始まりかな?

 ブルーベリー、ハスカップ、カシスも摘み取る人がなくて、それも気がかりで参っている。

 娘たちが変則の帰宅をしており、きょうまたグループホームへと戻っていく。
今年はどうも異常気象(温暖化)が怖くて、エアコンをそれぞれの寝室につけたが、こう毎日30℃を超える暑さなので、
非常にタイムリーな設置となった。青森に移住して39年目なので、以来エアコンなしで暮らしてこれたことになる。
 22年前に家を新築してからは特に、熱い屋外から家に入っても、割と快適な日々を過ごすことができた。
 3年ほど前から30℃以上の日が長くなったように感じている。

             

 エアコンの設置で、義母や娘たちも、在宅時のの暑さや、湯上りの就寝時は心地よさそうだ。
 でも、あまり冷却に依存すると夏バテしてしまう可能性もある。気を付けたい。