abymanの思考の旅日記2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

時間のこと

2020-06-02 23:23:21 | 日記


宇宙は1年で700キロ広がっているんだとか?

時間が始まってから宇宙が何億、何十億キロ広がったのか?
天文学的数字なんやろなと思う。

700キロを365日で割ると、1日に1917メートル。1時間で78メートル。

宇宙が広がっている限り、やっぱり時間は続くんかな?

宇宙の広がる速度に合わせ、同時進行的に人の時間も進むんか?
逆に宇宙の時間の進みに人の時間が退行している差が時間を認識させてるんか?
宇宙の時間に対して人の時間が追い立てられるように先行してるんか?

何かこんな風に考えるのは変なんかもしれん?

宇宙に有る物は、すべて同じ時間を有していて、それを切り取った時点が映像化されているだけと考えることもできるんか?

宇宙には後退するまったく逆の時間も存在するんかも?
テレビのように巻き戻し、早送り、スローや一時停止なんていう時間の存在も在るのかもしれん?

実はそんな時間をボクらは過ごしているんかな?


時間のこと

2020-06-02 19:02:21 | 日記


時間とは何なんやろか?

中国の神話の中に、宇宙がなかった遥か昔、すべては混沌だったと書いてあるという。

混も沌も黒いとか暗闇という意味だそうだ?

神話の中では白い光とともに爆発があり、宇宙ができ、時間が始まったと書かれてあるという。それも小さな球ぐらいの物が爆発したと。

これって量子物理学でいうビッグバンと同じやないか?

量子物理学でもテニスボールほどの水素の塊が爆発して、宇宙が広がったという。

何故、古代の中国人がビッグバンのことを知っていたのか?

宇宙が広がることで時間を認識されるとしたら、宇宙には限りがないんやろか?