それでも・・

ここに日々の全てを記す

9/29

2011-09-29 19:01:57 | 日記
体調よくならん。

この状況のまま
休み期間も通過し
また仕事に戻ることになるんだろうか・・

本当に風邪かね?
少し疑いたくなってきた


さて、

今日は当然くたくたで完全オフです。

しかし、当初から今日はレポートを書く日となっていて
この休み中に一本、
なるべく人間論を書き上げるつもりでいたので

疲れているけど
頑張った、

3割くらいかな、
とりあえず文は作った、

このあと音がなくなったらまたそっちをやるかもしれない、

基本俺は
周りに興味のあること、主に音、があると
それに興味が行ってしまって
レポートには全く集中できない、
だからそれがある時にはレポートは書けない、

今もこれを書きながら窓の下ではナイターが流れているんだが
どっちかと言うと
この文に集中できているので
書けている、

この時期、昼間は外から小学校の運動会の練習で
太鼓の音や放送の音が激しいので
なかなか集中はできづらい、
それも恒例の行事なのでそれ自体でイライラしたりはしないけどね、
要は
進みづらい状況だから仕方ないんだな、
俺自身も体調が悪いのと
疲れているので集中はできないからね、

それでも今まで全然書けないものだったのが
書けるようになったのは時期が来たってことだろう、

だからそのうち出来るよ。

今日の動きとしては

いよいよPerfumeがライブの日程と場所を発表した、
いや、してたのかな?
俺が知ったのが今日だった。

で、予想通りだけどほとんど土日だね、
俺がいつまでこの仕事をこのスケジュールでやっているか
判らない所はあるけど
このままだと仮定すれば
行けて埼玉スーパーアリーナ、名古屋ガイシ、大阪城ホールってところかな、

でも、多分だけど俺の現状の熱から考えて
3つ全部ってことはまずないな、
ちなみに
普通の人はまず、チケット取れるかな~
から入るのかも知れないが
俺はそうは考えない、

まぁ某掲示板では早速取れるのか、の話題になっていたが
これは
色々な意味で
問題発言になってしまうかもしれないが

いい席で見たい、

という願望がなければ
見れない公演って入場制限、会員限定とかね、
そういうのをしていなければ
まずあり得ない。

そして、俺の個人的意見で言えば
今のチケット販売方法で言うなら
オークションありきの世界で違法を謳うのは間違いだ、

こと野球に関しては違うから
はっきり言うが
ライブに関して
アリーナの最後列とアリーナ最前列と
スタンド最後列の値段が均一で
全て抽選ってどう考えてもおかしい。

事実だけを言うならば
どんな形であれ
たとえダフ屋がつり上げ目的であろうが
会員になって大量枚数購入しようが
主催者側からすればチケットは売れると言う状況であって
売り上げが上がることはあれ下がることはない、

逆に全てのチケットを会員のみの限定入場にしてしまうと
全ての会場で席を埋める方が
おそらく大変なことになるだろう、

つまり大きな箱でやるなら
それなりにグレーな部分にも手伝ってもらわなければ
完売はどんなグループでも難しいんだよ。

俺からすれば
最前列で見る、というメリットに
あまり興味が無いから
大事な部分、
どんな会場でも俺の見たいところで見られる、
と言うことを考えれば
席種が決まってから値段もそこそこ下がったオークションで
行きたい公演を買える、今の状況は
結構便利だと思う。

と、いうことで
俺は多分
名古屋かさいたまを大手のプレイガイド一般で抽選に
一つ入れておいて
もう一会場、もしくは日程の違う日の分をオークションで手に入れる、
という形になるだろうと
予想する。

まぁ俺の予想を遥かに超えて
会員のみで全ての会場が埋まって一般販売なし
とか、もしなったら
素直にPerfumeってスゲー
と書くかもね。

でも、例えば夏にやった
氷室にしてもコンプレックスにしても
確かに一般ではさっぱり抽選にも引っかからなかったが
オークションであれば楽勝で定価で買えていたからね、

今回も箱と日程を考慮すれば
前回同様名古屋と大阪は定価割れは有り得ると俺は
予想するが
実際、コンプレックスですら
東京ドームはかなり定価割れしたからね、

夏のに行かなかったのは
チャリティー目的だったから
人の買ったチケットを買うのは
チャリティーには間接的にしかならないかなって
思ったので
若干躊躇した部分はあったけど
今回は別にある意味公演が見たいかどうかという
選択なので
どんな形であれ手に入れれば見に行くだろうな、

と、
近い話だけど

こういう感じであれこれ動いてはいるが
いつも俺はほとんど一人で
行くわけで

明日もやっぱり一人なんだよね、

そしてこれ結構よくあることなんだけど

チケットは二枚あるんだよね、
実質

でも、一緒に行く人がいない、

別に隣じゃなくてもいいんだけど
それでも行く人いない。

おかしいよね、

金払ってもいいのに見れない、
って言ってる人がいるのに

タダでもいいから貰ってよって言う人も居る、

今更ながらに
Perfumeのライブ、あの伝説の
なんて言う人がいるけど
あの時の横アリの日の日記読み返してみれば
わかるけどさ
ガイシの日の日記読み返してみれば
とか
ひめぎんの日の前後とか見てみろ
って感じなんだけどね、

ほとんどの時に
俺、チケット余らせていたんだよね・・

まぁ明日は野球だから
全然違うけどさ

こういうものは
価値のある人には価値はあるんだろうけど
価値の無い人にはまったく価値のないものだからね、

とにかく、明日はまた一人だろうな、

いつもながらに勿体無い。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのぼる 2

2011-09-29 09:18:30 | 日記
そんな感じで
俺は出来るだけ俺のペースで
登ったんだけど

それでも相当引っ張られていたんだろうな、

事前に石の石碑に何丁目って書かれているのもがあって
確か28だか9まであると
知っていたので
それを目安に登れたのはよかったかな、

俺一人だったら絶対こんな時間では登っていないだろう、

結局頂上まで70分くらいで登ってしまっていた、

何がきついかって
鼻が出まくりなんだよね、

ティッシュ持ってないしさ

周りもそうなっているのは
俺のからだ、におい、のせいなのか
それは何とも言えないけど・・・
ケーブルに乗っているときも
それなりに
変な反応はされている気はしたから

まぁ汗沢山かいているしなぁ

とにかく、
山頂に着いた



山に登るのは
やっぱりこの山頂っていうものがあるから
登っているんだと俺は思うんでね、
延々山頂がない山登りは
有り得ないかなと俺は思うんだよね、
それがある意味、俺の人生観というか

終わりがあるからやる気になるというか
終わりの無い作業には
あまり取り組めないというか

とにかく、気持ちよかった


見える景色がきれいなのは
当然だけど
これは写真として行く前から既に
どっかのブログやホームページで見れる、
でも、
そこに自分が立って肉眼で見て感じるのは
行かないと無理だからね、


寒かった

風が強くて

でも、持ってきた
コンビニのおにぎりを食べたけど
これが
すごい美味かった

で、

そうそうゆっくりもしていられないので
早速引き返す

帰りも同じ道なので
相当石が足にくるんだよね、
プルプルしちゃってる、
ガレ場を降りるのは登るのよりも何気に大変なんだな、
まぁ
でも俺からすれば登りの
心肺の苦しさに比べれば
まだ楽なんで
帰りは二人で話しながら降りてこれたけどね。



夫婦杉だって、
帰りには写真を撮る余裕があるよ、

で、ようやく下社まで
降りた頃には人もまばらになっていた、



そう、本当は山頂へは本社にお参りに行くつもりだったんだけど
行ったら閉まってたんだよね、
結局、本当にただの山登りだった、
売店はやってたけどね、

で、下社にお参りして
おみくじ、
吉だった。


本当は行きに寄れば良かったのかもしれないが
湧き水を飲んで



ケーブルで下りるんだけど

途中下車


ここがある意味本当の
今回の目的であったんだけどね、

結局おまけみたいに
なっちゃったけど



これを買うんですよ、

そして

ここから投げるんですよ。

こっちではあまり出来る場所のない
かわらけ投げ

以前、天橋立に行った時に
やった、かわらけ投げを
もう一度
そしてやったことの無い人に
やらせたかった、

そんなことで今回ここに来たわけだけど

大山寺
神社と別に寺もあるのね、

こっちにはあまり体力も時間も無かったので
ゆっくりしていられなかったけど

かわらは
ものの見事に
わっかとは違うところへ
飛んでいった・・・

ここのわっかは
遠かった、そして大きかった、

天橋立のよりは
通りそうな気がしないでもないが
かすりもしてないから
なかなかなぁ・・

そんなこんなで
山を下り
帰ったわけだけど

伊勢原で出来たばかりらしい
お風呂に寄ってぐったり感を満喫

一人になった頃は
異様な体調不良になっていた、

なんで山登ると体調悪くなるんだろう、
まぁ
今回は色々コンディション悪い状態だったから
当然かもしれないが

眠いって感覚よりも
首筋から頭にかけて
ガンガンする感じで
高血圧かね?

何度か停めて寝ていたら
多少回復したから
家まで戻ってこれたけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまのぼる

2011-09-29 08:22:29 | 日記
ぐだぐだ

現状、足痛くて声はガラガラ
体調最悪

でも、なんとなく満足


さて、さっさと本文行ってみましょう。


仕事に行くまでに寝れたのは3時間くらいだったかな、

出かける前の日なのに
やっちまった。

そして朝まで会社のティッシュどんだけ使うんだよって
感じで鼻でまくり

そんな状態のまま
仕事を終えると
即効で神奈川へ

ここの渋滞をいかに抜けるかで
今後の行動が
大きく変わってしまうので
何が何でも早く着かないと

ってことで

とりあえず助手席の人を拾って
西へ

今回も
行きたくないと
言われ説得するのは若干大変だった、

あんまり行くまでに時間かかっていると
登らないで帰ろうなんて
言われるだろうと思い、
結構急いでいた。

で、

何処行ったかって

神奈川

近いんだよ。

大山

これ、検索するともう一個の方が有名だから
そっちが出るよね、
あと板橋にも有名なところがあるんだよね、

読み方はおおやま。
だいせんじゃないから
そっちは電車から見た事あるけど行ったことはない、

で、ハッピーロードっていう商店街の方じゃ
ないから
山と神社のある方のおおやまね。

距離は遠くないんだけど
この厚木方面って
なんかよく渋滞してて
なかなかたどり着けないんだよね、

で、なんとかケーブルカーの下の駐車場に
たどり着いたのは
昼過ぎ

もう登るなら結構ぎりぎりの時間だったね、

なんせ体力に自信のない俺だから
一般的に頂上まで90分と言われても
倍くらいかかるかなって
思っていたからね、

この山の問題点を
いきなり書くのもなんだけど
夜は登れないんだな、
電灯がないから、
そんなのは何処の山でも一緒なんだけど
富士山とかとは違うから
一般的に言って
ケーブルカーの最終が16時半で
これに乗らないと全部歩いて降りないとならない、
たいしたことはないのかもしれないけど
全部登った後であの道のりを歩いて降りるって
考えるとね、
そして遅くなると
下の方の店や神社は全部閉まる、

楽しめると言う意味では
16時半までには
全てを終えて降りてこないとならないって
ことから逆算すると
やっぱり昼くらいまでには登りに入らないと
無理なんだよね、

ってこで
なんとか昼にはケーブルカーに乗り
上の阿夫利神社下社まで到着

小学生の軍団とかが結構居て下社はにぎわっていたが
見向きもせず
登山口のそびえる階段に挑んだ、

この階段だけで
頂上へ行くのを断念する人も居るというくらい
いきなり
凹みたくなる急な階段を登り
既に一緒に来た人は厳しいと言っていたが
この後
これが豹変するのは
既に以前の経験で解っていた。


とりあえず、
俺は一つ予測を誤ったことにここで気がついた、

大山は高尾山とは違った、

今回はこの前の台風の影響で
見晴らし台という場所へ行く道が封鎖されていて
現状山頂へは一本しか
道が無い状態なので行った道を引き返すしか
方法がないので
本来はこんな道筋や感想にはならないのかもしれないが
この
山頂へ向かう山道は
正直
俺が過去に登ったどの山よりも
厳しかったかもしれない、

高尾山が楽勝と言われる所以は
山の低さもさることながら
傾斜がなだらかで下手をすると一度も
土の上すら歩かなくても
頂上まで行けてしまうんではないかと
思うほど
足元の形状がよろしいことにある、
道によっては舗装されている、ということを言いたいんだけど

それとは対象的に
ここの山道は
ガレ場というか
岩や石を積んで道らしくなっている形で
土の上を歩く時間よりも
石や岩の上を歩いている時間の方が多いという、
富士山の上の方の山道、
富士宮口とか砂走り口の登山道を
延々頂上まで繰り返す道だった、

ハイキングというか登山に近い
山なのかな

距離は短いけど
標高は結構上がるというパターン、

普段なら
この内容に
写真が何枚か挟まったりするところだが

俺は全然写真なんか撮ってる余裕がなかった。

来るのを嫌がっていた人は
気がつけば俺の視界には見えないところへ
行っていた、

普通これを読んだら
途中で嫌になって登ってこなかったんだろうって
思うかもしれないが
実はそれは間違いで
逆なんだな、

相当なハイペースで
先へ行ってしまい
俺には全然追いつくことができないで
視界から消えているんだな・・・

これは高尾山の時に実証済みなので
やはりな、って感じなんだけどね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする