goo blog サービス終了のお知らせ 

それでも・・

ここに日々の全てを記す

ミッションは組みあがったんだけど

2021-12-25 17:28:08 | 整備系
ミッションの中の話なんて
誰も判らないし
一般的にはどうでもいいネタなんだろうけど

一応これを書いている時点では
ミッションは組みあがったんだけど

誰かも同じことを書いていたけど

俺も同じことを書くわ。

これは素人が手を出さない方がいい整備だった。

実際、組みあがりはしたけど
まともに動くか
まだわからん。

とにかく、途中から
気になっているのは「エンドプレー」

全く計測なく組んでしまっているので
まともに動くかどうか・・・

ただ、これも書き残しておくが

俺は開けた時から一つも部品を残すことなく組みあがっている。

だから、今の時点で交換した部品以外に
部品は残っていない。

でも、
俺はここまで組み上げて一つだけ見ていない部品がある。

それはエンドプレー調整用のスペーサー

初めから入っていなかった。

これはどういうこと?


まぁ詳細に書いても判らないかもしれないが
一応記事として残しておく、

まず、

かなり困った部分

いきなり付いてしまっている画像だけど



コレね、

このベアリングが最大の謎であり問題である。

ドライブピニオンのベアリングなんだけど

昨日も書いたけど
このドライブピニオンっていうシャフトの部分ね、
これは
下まで貫通していない。

つまり、下から出ているシャフトとは同じシャフトではない。

同一線上にあるんだけど
下のシャフトとは繋がっていないんだな。

これがややこしくしている。

まぁそれがミッションの仕組みだから仕方ないんだけど

で、
ケースを付けちゃってからベアリングを入れようとしたから
どうしてもベアリングについているリングで
それ以上入って行かない。

ベアリングが入って行かないとシャフトに入れるはずのスナップリングがハマらない。

ただし、シャフトは浮いている状態なんだよね、

昨日の時点で既に詰んでいたのは分かっていた。

それでも可能性にかけて
下から出ているシャフトを固定して
その上からベアリングを圧入してみたんだけど

アテにしていた古いベアリングがそのままシャフトに刺さってしまって
抜けなくなってしまった。

ちなみにベアリングに付いていたリングは外した。

結局古いベアリングが抜けなくなって
ギブ

またケースを割ることに

で、一旦ケースから外して
古いベアリングをプーラーで取って
シャフトの根本までベアリングが入っているのを確認
スナップリングもギリギリでかかって
それから
普通にケースにガスケット塗り直して入れた。

で、最後にベアリングのリングをかけて
写真の状態になったというところ

ちなみに
ドライブピニオンのベアリングを抜く作業は
本来のやり方だと
全部のシャフトを抜かないと出来ないから
このベアリングだけを外して直したっていうやり方を
している人は
まずまともに組んではいない。

つまりそれだけ面倒な作業だということ

俺はもう二度とやりたくない。

で、ここまで終わった時点で
29日に届くと言われていた
メーンシャフトのリアのベアリングが届いた。

モノタロウさんありがとう
年末だからなのか
困っていると思ったからなのか
やたら早く届けてくれた。

もう替えないまま組んでしまおうかと思っていたんだが
折角届いたのならってことで

替えることに



こっちのシャフトはしっかりくっついているので
プーラで抜くのも楽だし



入れるのも難なく入った。

勿論エンドプレーは測定していない。

こっから先は
準備をしっかりしていたので
結構楽だった。

バラすたびに小分けにした袋にパーツを入れて
整理しておいたので
普通に組むだけっていう、

まぁ大体同じことの繰り返しだから
難しくはないんだが

ボールとスプリングと蓋をするだけだからね。



オイルストーンで一応均して



スリーボンドの高いガスケット使ったよ。
すげー硬いの
なかなか出ないんだよ、

クリスマスだからケーキ職人的なことをしたって話じゃない。


で、最後はレリーズベアリングまで組んだけど



問題なのはこの裏に付いている
銀色の蓋ね、

これが一番の問題点

さっきのベアリングと蓋の間にスペーサーが入る筈なんだけど
外した時には入ってなかった。

だから当然エンドプレーも測定してないし
正直スペーサーが入ってないんだから
ガタガタだと思うよ。

入っていないのが正常なのか
工場出荷後に誰かがバラして入れ忘れたのか

真相は藪の中だけど

その部分があるから
この先組んでもまともに走るかどうかって言う部分では
不安しかない。

でもまぁ
この部分だけなら
もう一度バラしてスペーサーを入れるっていう作業をしても
やれなくなはないかなって思ったから
とりあえず組んではみたけど

でも、今日はここまでで止めておいた。

車に乗せるのは明日以降で

一応ガスケットが乾燥してからじゃないと
ミッションオイル漏れるかもしれないから




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱりこうなるよねぇ | トップ | JF03のアクセルケーブル »
最新の画像もっと見る

整備系」カテゴリの最新記事