それでも・・

ここに日々の全てを記す

ようやく完成 H56Aマフラー交換

2020-03-07 17:45:05 | 整備系
夕方になって注文していたセンターパイプが届いたので

早速作業



まず、センターパイプから付けたけど

付けるだけなら簡単だろうって思っていたんだ。

ところがそうでもなかった。



ステーの位置が元の奴とちょっとズレているみたい

ゴムを無理やり伸ばして付けちゃってるから
すぐゴムヘタるな。

で、

リアパイプは
外す時切って外したもんだから

どうやって付いていたのかが
分からなくなった。

正直、どこパイプ通っていたっけ?
って
暫く悩んだ。

結局他の人のブログを探して
正しい位置を確認

あんな細いところ通していたのか・・・

まぁ確認できれば不思議とすんなり通るもんなんだよなぁ



これもやっぱり
順序があって
ステーを先に付けて
そのあとマフラーパイプの接合部を付けないと
上手く付かない。

それとステーも
先にマフラーにステーを付けて
ゴムを後で車体に通す方が


ってことで

ようやく完成


費用も労力もかかったな

一応スレッドペーストをボルトナット類には付けたけど
どのくらい効くかはわからんね。

っていうか
もう外すことはないかもしれないけど。

でも、錆処理はしないとダメなところが
何か所かあるな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散々格闘したけど敗北

2020-03-06 12:01:24 | 整備系
H56A リアマフラーのステー折れた問題

前回、旅に行く前に作業をしたんだけど

どうやってもセンターパイプとリアパイプの結合部のネジ外れないので

今回、触媒とセンターパイプのところから外そうと
作業を開始



ココは去年外しているので
間違いなく外れる筈



楽勝で外せた


ここまでは予定通りだったんだが

ココからは予定通りにはいかなかった。

まず、知恵の輪が出来ない。

つまり、

センターパイプとリアパイプがくっついたままでは
車からマフラーが外れない。

他にもあれこれ外さないと取れてこないのね・・・

面倒

仕方なくリアパイプを切ることに

どうせ使わないからぶった切って
タイコを外せば取れるだろう

結局二か所も切る羽目になったが
とりあえず外せた。

しかし



この結合部はどうやっても外せなかった。

ネジ部をグラインダーで削り落としても
接合面が固着しているみたいで

そして、最悪の結末が・・・



必要なセンターパイプのフランジ周りに開いていた穴が
どんどん拡がって
穴埋めでは済まないくらいになってしまった。

実際、切ったリアパイプよりも
強度が弱くて
手で曲げたらあっという間に破断

まぁ半周くらい穴が開いた時点で諦めたけど・・・

もう無理

仕方なく新品発注

結局マフラー全部交換ってことになりました。

ステーのネジが外れないし



唯一の収穫は
ステーのネジを外せたくらいかな



ボルトは頭が死んでいるので再使用は不可

探してこないと



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る中で

2020-03-06 02:43:56 | 日記
結局

全体的に見るに

誰も先なんか読めていないっていうことなんだろうな

6号機の状況

新型コロナの影響

過去に経験したことがないことだらけで

予測はつかない。

それが現実なんだろう


なんか一日動いてみて
それが伝わってきた日だった。


仕事から帰って稼働

今月も相変わらず曜日の並びが良くなくて
イベントに丸々行けて
稼働できるのは今日が最後かもしれない、

唯一フル稼働出来る日だったのかも

そういう意味では結構期待していた。

しかし、既にコロナの影響なのか
広告の自粛はあちこちされていて

やる気そのものも計り知れない。

流石に旅で全くスロットに触らなかったので
スロットを打ちたいとは思った。

バーサスに行ってしまったんだが

ここで2台空いている中
選択を外したのが
一番のポイントだったのかもな

これもいつも通りの心理にやられた・・・
人の隣を避ける

人の心理、そして俺自身の弱い部分

実際の当たりは・・・
人の隣が正解

避ける選択をするとハズレが待っている。

安定の1

データが1ぴったりなものしか出ない。

打ち続けられる要素がない。
ボーナスが繋がっていたくらい。

流石に続行することはできない。

打っていながらもハナビだぞハナビだぞって
俺の頭の中からつぶやきが聞こえる。

バーサスの台の他を見ても
当たり挙動な感じではない。

俺よりも早く見切って止めていく人までいる。

そういう意味では動くのが遅すぎた、

ハナビがほぼ埋まってしまった段階で移動

もうやりようがなかった、

ピラミッドアイに動いてダメで
ディスクアップに行って
何度かボーナスを引くも
ARTから繋がらず
下皿が飲まれたところで止め

それでも少しはコイン流せたので
プラスで終えれた。

そのあとパチに行って
トキオを見たら
半分以上稼働停止
他の店でもなっていたけど
これは何故?

トキオの形違いの台で
1000玉流して終了

ハッキリ言えば
イベントと言えないくらいだな

その割には意外と客は居る。

また店側有利な展開

これがコロナ騒動の現状の事実

公には自粛、
イベントもどちらかというと
余り出していない、

しかし人はやることなくて暇
パチ屋は混んでいる。

そんな感じなのかもな

気になっていたのは
導入された新台、めご姫

実質2段階しか設定がない筈
どんなグラフを描くのかと思ったら
ドンドンどん底グラフをたたき出していて唖然

なるほどね、
ボーナス引けなければ3択も何もないわな

そのうち触ろうと思っているが
今日は止めた。

帰りに何店舗か覗いて帰ったが

なんかなぁ

やっぱり全体的に地元が一番宜しくない感じがするんだが
地方の方が何となく出ている。

まぁ隣の芝は青く見える
なんだろうけど

ただ、今になってもまだ喫煙スペースが出来ない、
絆2も入らない、
ほとんど出ている台のない
人もあまり居ない店を見ていると
こりゃ今月いっぱいなのか?
って
思えてくるんだが・・・


寝ないで稼働して帰って落ち着いて
データ整理したりしようと思ったが
気が付いたらベットの中だった。
時間を見たら2時って

ココも更新しているわけもないし

寝ることが一番大事ではあるから
仕方ないけどね。

稼働量が減る一方
打てる台がないね。
既にデータを保有している期間に入って一年前のデータがある以上
求めているものと出てくるものの差が
一年経って
相当開きがあるのを分かっているから
手が出せないんだよな、






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもやのノースロとは

2020-03-04 18:00:56 | 
もう何回目かわからないけど

行ったわけですよ。

飛行機に乗って

初めてリムジンバスとか使いましたわ。
空港までね。

いつもなら車で空港へ行くんだけど
泊る日数が多いので
そうなると空港に停めておく料金が嵩む

それならリムジンバス乗れば
荷物はあまり担がないで済むかなって思って

ただ、実際のところは電車の方が少しは安いんだよね。

ただ、向こうでは電車は乗らなかったな。

空港からもリムジンバスで
これは前にライブで来た時の帰りに乗ったのと同じやつかな


こんな状態の時に行ったのは確かなんだけど
やりたいこととか
食べたいものっていうのは
勿論あるわけで

とりあえず
稼働できるかって気にはしたけど

足が基本無いから
選択肢がないのよ。

レンタカーを借りはしたんだけど
借りた時点から返すまでの時間で
ホールで打っている時間がない。

なので結局ホテルのそばの店にしか行けない。

で、一日目に覗いた時は
一通り見たけど
打てるのがサブちゃんくらいで
仕方なくやったけど
ちょい負け

次の日も行ったんだけど
新装だったみたいで
人が結構居て
出ているのもあったんだけど
座れるわけもなく

結局トキオを触って2500玉オーバーかな
よく出た方だ
でも全くスロットは触れず

プラスで終わりはしたけど
微妙な感じだったな

やっぱり稼働をするなら稼働だけの目的で来ないと
無理だろうな

あくまで山にボードに行ったんだから
これで良いんだろうけど

ま、一応
寿司、ラーメン、カレーと
一通り食べたいものは食べたし
満足です。

まぁ資金的には厳しくなったな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこ行ったんでしょうねぇ

2020-03-04 17:36:25 | スノーボード
詳細に書くと
波紋がデカいと困るので

ぼかしぼかしでいってみようかな

ま、分かる人にはすぐわかるだろうけど

そもそもココのページ見ている人なんてそう居ないだろうしね。


行きも帰りも
ボードケースなんか抱えている人、誰も居なかったよ。

こんなことは初めてだ。

まぁ若干海外の人が何人かは居たのを見たけど
それくらいだな。

流石にスキー場には人は居たけどさ。

それでも地元の人が半分以上

残りが観光で
俺が帰る頃に結構
初心者系の人は来ていたかな。

ま、そんな感じだから
平常営業のココがどんなか
さっぱりわからない

結構空いているスキー場を味わえた。

前日はそこそこ降ったのかな
パウだった。

もうね、今シーズン何度目かわからないけど

やっぱり北の方は雪が良いのは間違いない。

雪の粒子が細かいんだろうね。

ベタ雪じゃないから

ただ例年に比べればやっぱり雪は少ないと思う。
今までなら
来たら真っ白だ、って思うんだけど
今年は結構土あるな、って感じだったから

で、

勿論このスキー場も初来場ですが



事前に完全営業をしていないことは知っていました。

密閉される乗り物は動いていない
というスタンスなのかな

6人乗りのゴンドラが動いていないのは
どうやら風のせいってことになっていたけど



おかげで全コースは滑れず

いや、

実際は俺が帰ろうとしたときに
ゴンドラが動きますとアナウンス入ったんだけど
流石に
引き返すわけにもいかず

諦めました。







裏山も入れるみたいだったけど
当然俺は入りません。


まぁ失敗したのは
インナーグローブを持ってくるのを忘れたんだな、

仕方なくアウターだけでやったけど
帰ったら洗濯ですな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

封印したほうがいいのか?

2020-03-03 22:19:38 | 日記

旅先、二日目

この記事書かない方がいいのか?

帰ってから
考えるか・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2本ネジ外すだけなんだけどねぇ

2020-03-01 16:35:11 | 整備系
いや、

やる前から苦戦するのは分かっていたさ

前にやったフロントパイプの時だって
触媒のネジ外すの鬼苦労したから

整備作業って言っても
錆とかと戦ったり
外れないものを外したりっていう作業が苦労のほとんどで
これにどれだけ時間を費やしているかって話だからなぁ

まぁこういうのはやった人にしかわからない苦労だろうけど・・・

で、

ステーが折れたマフラーリアパイプ
発注していた物が届きました。

なので作業をしたんですが

2時間半格闘しましたが
ギブ

取れません。

センターパイプとの継ぎ目

ネジはもうネジの形をしていない。
しかし
芯はしっかり残っているようで

切るのも大変

位置が悪くてグラインダーも入り辛いし




最終的には
センターパイプの方に穴が開いているのを発見

心が折れた。

ま、とりあえず一旦止めようと

金ないんでセンターパイプまで新品交換する気はない
ので

パテ埋めで済ますと思うけど
とりあえず
一回センターパイプごと外そうと

去年触媒のところで外しているから
まだ1年だから
そこからなら外れるだろう。

で、センターパイプから後ろを全部外して
作業しやすい位置でリアパイプと切り離して
穴開きは修理して
再び組もうと

そういうことで今回は中断することに


どうでもいいけど
俺の独り言は
相当ヤバいな

作業している時、なんか常に喋っている

本気で危ない人になっている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする