それでも・・

ここに日々の全てを記す

長居はしない

2024-10-11 17:35:47 | 日記

朝から稼働

夜は仕事

 

今月はこのパターンが多い。

 

昨日の楽天の監督の話を動画であれこれ見ていたら

出る時間を逃して

遅刻、

 

店に着いたら

結構遅かった、

 

でも、誰も居ない。

 

前は1の日はかなり人居たんだけどね。

 

近隣の競合で1の日は特日だったんだけど

もうそんな影は無くなってしまった感じ

 

ここまで弱く出来るんだなって

改めてガッカリというかビックリ。

 

でも正直、常識を覆さないと

物事は変わって行かないんだっていうのを

どこかが実践してくれないと

どうにもならないんだよね。

 

まず、言えること

 

姪浜にある某店の話じゃないけど

 

俺が支持していること

 

会員の再プレイ、止めません。マジで

 

手数料取る店、とうとう現れたけど

ドンドン取っていいよ。

俺全然再プレイしないから

 

専業に有利なシステムだとか

勝ちたいならカードに貯玉して再プレイとか

定番のように言っているけど

俺がフルでやっていた時代そんなのなかったし

そもそも

それがあることで設定に反映できないからフェアじゃないし

 

もっと言うなら会員しか入場抽選できないとか

そういうのも止めて欲しいんだよ。

 

とにかく、店が経費がかかることをなるべくやめて欲しいんだな。

全部を設定全振りでやって欲しいのよ。

 

一番の諸悪は新台入れ替え過ぎがあるんだけど

これも一向に良くならないからさ。

 

既存台で設定キチンと入れていればちゃんと客来るよ、って

どうして店わからねーのかなって思うんだよ。

 

そういうのを体現している店っていうのが

本当に少ないのよ。

 

大手は絶対やらないからさ、

 

これは裏があるっていうか

どこの業界もそうだけど

大手は裏でメーカーと約束があって

仕入れ数がある程度決まっている、

その代わりに裏で値引きとかお金がバックされたりしているから

 

でもハッキリ言ってしまえば

そんなにメーカーを潤わせる必要が無いんだよ。

 

新台が無いとやっていけないなんて

本気でユーザーは誰も思ってないから

じゃ

新台マニアって思われる奴が

開発費からすべて賄ってくれるのか?って言ったら

全然だろ

そんな奴ほど一回打ったらつまらん、とか言って二度と打たないんだから

 

3年、6年しっかりあるものを打ってくれる人の方を向いて営業しろって思うんだよ。

 

まぁゲーム業界が絡んできてこんな風になったんだろうけどさ

 

そもそもゲーム機だって

ソフトが売れなくなったんだろ

だから確実に販売が見込めるところを狙ってきた、みたいな感じで

 

昨日も書いたけどさ

 

客側が育ってない。っていうか

遊び方を理解してないというか

違う感覚になっちゃってるっていうのもある。

 

つまり、

台なんか見てないで高設定さえ自模れればいい、みたいな考えの立ち回りの人が

圧倒的に多かったりするから

1つの台をじっくり打って高設定を探すっていう行為をしない人が多いんだよね。

だから

当然だけどネットの情報とか

店の出すヒントしか見てない。

たとえば並びで何台とか、どこどこの機種の示唆みたいな

 

それを現状止めつつある昨今だと

どうやって見つけて良いかわからない、

そもそも入れてないだろとか

 

ネット見てても文句が増えてくるし

イベントが弱くなった地域からはさっと人が居なくなるのよ。

 

イベントをやろうがやるまいが

店がちゃんと設定を入れていれば

探せる奴なら立ち回れる筈なんだよ。

 

ところが実際に行ってみると

探して全くないのよ。

 

結局そこら辺が店側が来ないなら入れない、になっちゃってるのがね・・・って

のが残念って言うかね。

 

結局嘘でも煽ってないとやってられない業界なんだなって

改めて思うというか

 

確かに自分も

この稼働のなさでは

新ハナビ打って枚数は出たんだけどデータは1でしかない台を

捨てたら

他を探す気にはなれなかった。

 

負けてたら探したかもしれないが

500枚くらい持っていたから

素直に流して昼で帰ったわ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終わりの野球

2024-10-10 19:45:07 | 日記

昨日仙台の楽天戦が終わってLの日程が終了

 

その一日後で

あれこれ早速ネタが出ていたので

これらのことで

少し書き残しておこうかなって思った。

 

やっぱりだけど

オツさんが来年は監督になるんだね。

 

まぁもうすぐドラフトだの秋期練習やるみたいだけど

 

正直このネタに関しては

ナベさんが辞めるって事の方が

重要かなって俺は見ている。

 

ネットでは上がっていたけど

デーブが出した動画とかが

ある意味では本音の部分なんだろうなっていうのもわかる。

 

勿論今と時代は違うけどね、

ただ、お金の部分だけじゃなくて

 

やっぱり現状でイズムは無くなっているんだろうなって

端から見てて外から関係者でも見えているんだなって

いう部分は俺も思うから

 

結構低迷が続くかもなっていうのは

ちょっと感じる。

 

オリックスの話もこの前書いたけど

中嶋さんが辞めてまでメッセージを残しても

それを受けて

変わって行ける中の人なら

来期からも期待できるんだけどね。

 

正直な話

本人が変えられるって思ったら

辞めないと思うんだよね。

 

そんな中

やっぱり変わらねーっておもえるところが

また出てきたなって感じで

 

折角いい流れになってない?って

思って見ていた楽天がまた監督代えるの?

 

本当にさ、

見ている人、ファンの方が

まだまともなこと言ってると思うよ、っていうのが

この球団なんだよなぁ

 

ま、別に俺は応援してないところなんで

どう動こうが勝手にすればって思うけどさ

企業風土として

トップの人の考え方がこういうやり方なんだなっていうのは

嫌って言うほど色々な人にインプットされるじゃん、こういうのって

 

それってさ、実際にその会社で働きたいかとか

関わりたいかっていう部分で

何らかの影響が出ると思うんだよね。

そう言うところは良いんだなって思っちゃうよ。

 

だから誰かも書いていたけど

コロコロ代えているから

成り手が居なくなってきてない?ってね

 

その辺がね、

日本のプロ野球ってストーリー性があるっていうか

どこかで昔のプロレスじゃないけど

 

12球団でやっている部分の重要性って言うかね。

 

そこまでの成り立ちとかが人を寄せる要因になっているんだよなぁって思うんだけど

 

楽天にしてみれば

今の話と対比して言えばだけど

 

あそこの監督をやって

メッセージを残して退団して行った元監督さん

 

例えば田尾さんとかね。

 

あとは平石さんとか。

 

まぁデーブもそうか

 

その人たちが退団した時とかその後に色々メッセージを残したでしょ

まぁ基本的にその対象相手が

他の人とは多少違うけどさ

 

今年の中嶋さんとかは残った選手とかに残したメッセージだよね、

でも楽天の元監督さんは基本メッセージは球団のフロント側の話だよね。

 

要するにそういうことなんだよね。

 

そこに問題があるよっていうことを言って辞めているにも

関わらず

そこが何も変わらないで存在しているってことが

結果が変わらない一番の要因なんだよね、

要するに

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り沢山すぎだろ

2024-10-10 17:52:25 | 日記

一日で色々ありすぎ、

 

書くことがいくつもあってなぁ・・・

 

とりあえず

自分に起こったことから

 

仕事に行ったら

予定外の事が起こっていた。

 

今週は無いだろうと思っていた新人さんの研修が入って

何年ぶり、いや十年以上ぶりに人に教える

なんてことをした。

 

一日、他の人と一緒に居ることなんてなかなかないので

結構大変だった。

 

まぁそれなりに有意義な時間は過ごせたんだけど

 

ただまぁ

俺の引継ぎ、じゃないけど

仕事を教えたりするスタンスって

基本は要点だけを伝えるってことで

それ以外はあまり詳しくは教えなかったりする。

 

それよりも

どちらかと言うと

その環境に順応するための色々を伝えることの方が多いかな

 

結局、後は受け取った側の問題で

それをうまく生かしてもらえれば

きっとある程度は続けることが出来るだろうから

あとは本人が順応して行って貰えればって

思うんだな。

 

とりあえずキッチリシフトに入ってくれる人が来ないと

俺的には冬のスケジュールも組めないので

早くいつも通りの流れになって欲しいんだな。

 

で、

仕事がいつも通りじゃない状態で終わって

帰ってやっぱり稼働

 

そのまま寝るって感じではなかった。

ただ、ゾロ目日なんだけど

あんまり芳しくない感じなんだよね、何処の店も

 

今週の並びがどこもそれなりに週末までイベント扱いみたいなところが

多くて

来店数の感じで言うなら週末の方が強そうなイメージだったりするので

今日が一番弱いかもな、みたいな

感じを受けた。

 

で、

いつも通りの店へ行ってみたんだけど

 

どういう感じで打ったもんか、って感じなんだな

 

ゲッターから触ってみたけど

感触は悪くない感じで

500枚くらい作ったんだけど

追ってみようかと思うと

飲まれるんだな。

 

残念なことに新ハナビとバサス以外の台。

ゲッターとかファミスタとか

やりがちなんだけど

この機種には明確な線引きが俺の中で出来ていないので

ココがこうだったら基本追う、

みたいな基準が無いんだよ。

だから結局その時の状況に左右されやすいので結果がなかなか出ないんだな。

 

逆を言うと新ハナビとバサスに関しては

俺の中で明確な推し引きの基準がほぼあるので

あまり迷うことなく追うか捨てるかをデジタルな感じで決めれるんだな。

そこが

この機種を打ちやすい傾向にある理由かな

 

そこから言えることは

この二機種がある店ならば

少なくともこの機種を触ればある程度の店のやる気は分かるってことでもある。

 

だからこそ

それが基本線にあるから

店がイベントをやろうが

客が居ようが居まいが

データの履歴があろうがなかろうが

店を判断出来ると俺は思っているわけで

 

それがない人からすれば

当然何を基準にして店を判断したらいいのかわからないってことになるだろうね。

 

だからこそ

データが出ない店とか

イベントをやらない店を評価する時には

まともな評価にならないってことになるんじゃないかな

 

まぁ色々な面から見て

ヒントを言うなら

スロではないけど

パチをやっている人なら解りやすいと思うが

 

釘を見てボーダーがいくつくらい、

もしくはネットの公表値で機種ごとのボーダーってあると思うんだけど

それを基準として

この店のこの台の釘はどのくらい回るっていうのを

基本基準として見るでしょ

 

で、それよりも回っていれば開けている、

そうでなければ閉めている、ってことになるじゃん。

 

基本的な考え方として、というか

4号機以前からまともに立ち回ってきた人間からすれば

重要な事っていうのは

店と自分、が勝負している。っていう部分なんだよ。

 

これ重要なんだけど

 

ゴト、とかネタとかで戦っていない以上は

全て基本店と自分の勝負なんだ。

 

つまり、台の仕様で勝てているなんて思ってない、基本

 

だから、店が勝たせている台で打つことが勝つことなんだと基本思っている。

 

そうなったら

当たり前だけど

店が何らかの意思を示しているのを見つけることがまず重要なんだよ。

 

店は何のメッセージも発していなかったら

ただやる気が無いってことなのかなって感じるし

 

そういうのは店員さんの態度で測るもんじゃないから

機械をいじった色々な部分から察しないといけないわけで

それが勝負なんだよね。

 

つまり、日々の変化で

何がどう変わったかっていうのに気が付けば

店の意図とかメッセージが感じられるようになるんだよね。

 

だからこそ

その変化に気が付きやすい機械の方が

判断しやすくなるからそういう機械をやりやすい傾向になるんだ。

 

逆を言えば元々分かり辛く作ってある、ジャグラー系とかは一切やらないし

分かっても投資ばっかりかかって安定しない高単価機とかはやらないってことになるんだ。

 

なんでこうハッキリ書くかと言えば

ノーマル機を触ってても言えるんだけど

 

ヴヴヴとかでも言われているけど

6の勝率が重要というか

 

店側が勝てると言われている設定を入れていても

実際のところの勝率が6割くらいしかない台に

判っていて座っても4割負けることに自分が色々な面で

耐えられるか?っていう部分になってくるのよ。

 

特に俺自身

新ハナビに結構拘ってやってきたけど

 

ここにも散々書いているけど

ここ半年以上赤帯ピースが出ないって話ね。

 

つまり2以上確が出ないんだよ。

 

理由はハッキリしないけど

 

ずっと1を打っているのか

出ない仕様になったのか

それはわからないけど

もしくは俺自身の引きが物凄く悪いのか、

 

でも、

実際の収支で言えば

決してマイナスではないのよ。

 

それが止めないで続けている要因なのよ。

 

これが俺はやっていないけど

それ以外の高単価機を設定狙いで打っていたら

多分こういう結果にはなっていないと思うんだな。

 

早い段階でスマスロの北斗を打たなくなったのもこういう理由からだな。

 

初期の段階で上の挙動の台を打っているにも関わらず

収支がついてこない。

 

我慢してたとえば無想転生とか一発フラグを引くまで打っていれば

結果は変わったのかもしれないが

そこまで俺の資金が持ちそうもないっていうか

精神的に持たないなって思ったのが理由だね。

 

だから今のめちゃくちゃ荒いパチとか打っている人を見ていると

凄いなとしか思わない。

 

今の半分くらいの換金ギャップでラッキーナンバー制とかでやっていた時代を

知っている人間からすると

よく今の基準でやってられるなって思うんだよね。

 

俺はパチは基本羽根ものしか打たないし

 

基本的に必ず回りもしないものに

3桁数の確率分母の抽選なんて

途方もないものやってられないっておもってしまうから

 

まぁほぼほぼ収束なんかしないじゃん。

 

それはスロを散々打ってきて

確率ってものが簡単に収束しないのを知っているから

こういう結果になっているんだけどね。

 

で、

 

話が大分違う方向へ行ったけど

 

今日はゲッターから流して

バサスへ行って最後はファミスタまでやったけど

流すことはなく

ここでは250枚マイナスで移動

 

隣の店へ

 

こっちはデータが出なくなったからとりあえず

一昨日の結果から状況を確認に

 

で、

相変わらず雰囲気だけはありそうな感じがするんだよね。

 

良い感じで捨ててある新ハナビがあって

やりたくなかったんだけど仕方なくやってみたら

すぐ当たっちゃって

最初はこれは~って思ったんだけど

いつものやつだった。

 

思わせぶりでどんどん失速するやつ。

 

前回もそうだったけど

バサス、久しぶりに赤帯くるだろって思ったら

結局出ない、みたいな

 

もうどこの店も変わりはないねって感じ。

 

引き際間違えたね、

勝てて終われたんだけど

100枚くらいマイナスで止め

 

追いたいって思える決定的な部分が弱い。

 

日にち的にも

使って無さそうな気がするので無理しては追わない。

家帰ったら案の定眠くてPCの前で堕ちたし

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝まくり

2024-10-09 18:38:42 | 日記

気温が下がるとあり得ないくらい寝れる。

 

普通に夜に寝て朝起きて

予定は夜仕事だけなので

 

稼働でも良かったんだが

昨日まわった店で

今日イベントの店に行こうという気が当然起きない。

 

まぁ案の定データ見ても予想通りの1運用だろう。

 

そうなると

寝てしまった、

 

朝起きたばっかりなのにまた寝て

目が覚めたら昼を過ぎていた。

 

一言で言えば疲れていた、

だろうね。

 

異様に起きているから

反動は凄い。

 

今日は仙台でレギュラーシーズン最終戦

中継見るのも今日が最後

 

動画の契約も解約だな。

 

雪山シーズンが始まる前に

短いバイク乗る季節かな

 

今月はかなり資金が苦しいので

なんとかして稼働して資金作りたいんだけどね。

 

ちっともいい感じにならないっていうね。

 

世の中の構造的に

どうにもならないっていうのは分かるけどね。

 

例えばだけど

今日俺が店に行かなかったことなんかも

そういう理由の一端だったりするわけで

 

今日行かなかった理由は

単純に昨日書いたことが起因してるわけで

 

昨日はいわば下見なんだよね。

時差開店で

今日が新装なわけで

そこで入った機種なんか興味全くないし

問題なのは今日入れるかどうかだったんだけど

昨日の時点で書いたけど

俺が打ちたい台を減台しているのを見ているから

当然やる気ないじゃん、

その時点で今日の予定も崩れたわけよ。

 

ノーマル機外すのはいいけどさ

それ以外で埋めて

それを俺みたいな奴がやるか?って話よ。

 

確かにハイパーラッシュは入れていたよ、

でも同数入れて差し替えってわけでもないし

結局のところ総数的には減台なわけで

 

そういう部分の考慮がないんだよね。

 

AT機を打つか止めるかみたいな

そういう選択にしたいみたいだから

 

だから俺の選択は行かないになるわけでね。

 

昨日はそういう部分をしっかり書いていた気がするけど

 

外しちゃいけない部分ってあると思うんだな。

 

機種構成もそうだけど

データ機もね。

 

それを外したら大きく選択を変えるよ、ってことを

平気でやってくるから

こっちからしたらなんだよ、って思うわけでね。

 

しょうもない例えで言うなら

回転すしやに行ったらお茶が出なくなっていた、みたいな感じかな

 

そんなもん無くてもいいやって思う?

他の店は普通に出すけどその店だけ出さなくなったとかだったら?

 

更に言うなら

今魚が高いからネタが全部魚じゃないものしかないとか。

 

そういう感じだよね。

 

こっちが望んでいるものが全然ない状態でも

普通に営業しているって感じで

まぁだからって行くかって言われたら

もういいやってなるでしょ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再検証の日

2024-10-08 22:11:23 | 日記

今月は丸々休みの日が少ない。

 

そういうシフトになってしまっているので仕方ないんだが

 

そんな月の丸々休みの今日だったわけだが

 

ピンポイントで雨が降るから

出かける予定は完全に飛んだ。

 

昨日は埼玉方面へ行っていたが

元々は今日は神奈川方面へ行くつもりだった。

 

しかし、雨が降ったことでこれは無くなり

仕方ないので稼働する感じだった。

 

こんな時なので

普段行かない店へ行こうと思って

 

地元のイベントの店へ

 

行かなくなってだいぶ経つので

再検証という感じで

 

たまにデータは見ていたんだけど

今月に入って少しだけ改善が見られた、

なので

少しやり方を変えたのかもって思って

行ったんだけど

 

初めは良さげだったんだけど

段々データが悪くなり

追えるほどでもないかなって

感じで止めることに

 

っていうか、相変わらずなんだが

周りが賑やかというか

うざいというか

 

駅前店だから仕方ないのもあるが

落ち着いて打てない感じなんだよね。

 

もうさ、明らかに上です。みたいな台なら

嫌でも追うけど

どっちかわからない、微妙な感じの台しかないから

そうなると環境が良くないと

長居しようとは思わないんだわ、

だからあっさり捨てちゃうんだけど

 

100枚プラスを作って

次は

時差開店の店へ

 

ここも埼玉の等価店で新装の前の日の

警察検査の関係で時差開店

 

開店時に間に合ったから行ってみることにしたんだけど

店に入ってガッカリ

 

俺はハイパーラッシュ50枚、新ハナビ50枚入れて

BIG一回引いて100枚流して終了

チャラ

 

一時間も居ないで退店

 

さて、どうして1時間も居ないで帰ったのでしょうか?

 

 

今日、再検証の日に結果としてなったんだけど

これをやってよかったと思った。

 

10月になって一週間

やっぱり良くも悪くも10月って

切り替わりの時期みたいで

色々な事が変わっている。

 

だいたいどこの会社でもそうだけど

春と秋に業績に応じて色々変更してくるんだよね。

 

だから丁度1週間経った今の時期に

店をあちこち回って再評価するっていうのは

大事なんだと思った。

 

で、

この店の話だけど

 

何が起こっていたのか・・・

 

新ハナビとバサスが1台ずつ減台していた。

 

もうね、この島を見た瞬間に

こりゃダメだと思ったわ。

 

そりゃそうだ、

まず重要な事、新ハナビは既に検定が切れている。

だから今の時点で設置しているのは認定機なんだ。

 

検定が切れた段階で更に3年置きたいからわざわざ認定を取った機械の筈、

なのにそれをあえて外すってことは

それ以外にもっと置きたい機種があるってことなんだよね。

 

つまり、そこまでして減らす台に設定なんか入れるか?

って考えたら

やらないわ・・・ってなる。

 

実際、今日のデータを見ても案の定だ。

全くやる気が無い。

 

これで俺は暫くあの店には行かないだろう。

 

そして最後に行ったのが

つい最近データを隠すようになった店

 

とりあえず覗くだけって気持ちで行った。

でも、

 

ノーマルの島を覗いて

素通りできなかった。

 

二日前のイベントの日はかなり良いデータが残っていた。

 

恐らく並びで入れたんだろう。

データを隠しているのに公約通りに入れているって

どういう方向性なんだろう?

 

そして

回っていないバサスがある。

 

とりあえずこれだけ調べてみることに

 

5分後には

帰れなくなった。

 

一昨日のままな感じがする。

 

ただ、引けるのがREGばかり

 

飲まれても追う、

 

別格な感じだった、

久しぶりに本物を打った気がした。

 

しかし、相変わらず赤帯が出ない。

何故だ・・・

 

やはり中身をいじらているのか?

 

閉店までは打ってない。

それは示唆が出なかったこともある。

 

でも、打感はほぼ間違いなく1ではない。

 

700枚くらい流した、

REGが多すぎ

一時B,R比率がトリプルスコア近くまで行った。

それでも何とかダブルスコアよりは少ない差まで縮めたけど

 

何でデータを出さなくしたのか

相変わらずやっていることがちぐはぐで

意味が分からない。

ただ、データを出さなくしたのは本社サイドの意向らしいので

単店の意思ではないから

その辺の意図がなんなのかはさっぱりわからん。

 

俺がこの店へ行かなくなった理由は

ノーマル機の比率が下がって打てる台が無くなったからって言うのが

大きいんであって

それでもまだ

イベントでしっかり上を入れているっていうのであれば

仕方ないからその時だけでも

行ってみようと思ったが

それすらなくなりつつあったし

 

台数が沢山ある店でも打てるレベルの

示唆も出ないクラスの台を入れているっていうんであれば

それをデータもない店に

わざわざ打ちに来るかというと

それは厳しいかなって思う。

 

言ってみればどっちつかずなんだよね。

 

データ隠す、イベントで集客する店

 

かたやあまり大当たりは入ってないけど

台数あって普段から探してくれ、みたいな形態の店がある。

 

どっち行くってなったら

俺は探してくれな店に行くんだわ。

 

探してくれな店にするならイベントで並びで入れるとか

そういうの止めろって思うんだよね。

 

今日みたいな営業にしないで

イベントに全力投入で

そこだけに命かければいいじゃんって思うんだよな、

それならデータなんか出し続けた方が良いと思うし

 

ま、そういうところがね。

どっち方面にいくのか

バラバラな気がして

 

本社はデータを出さない方向でって

なってて

店はデータ出さないと相当マイナスなんだけどって感じで

 

これでよくやってるな、って外から見てて思うけどね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて寄居ネタ3回目

2024-10-07 19:14:56 | 日記

仕事から帰って

眠いのは分かっていたけど出かけた。

 

天気がもちそうなのが今日しかなかった。

 

車で行くと停めるのに苦労しそうだったから

バイクで行きたかった。

 

寄居に行くのはこれで3回、いや4回目かな実質

でも、このネタは3回目

四季でそれぞれあるからあと冬で終わりだな。

 

夏は山登りをさせられたが

秋は林道アタックだったな。

 

ただ、埼玉の林道はほぼほぼ完全舗装だから

オフのバイクで行くと残念感しかない。

ダートを走ってのオフ車だからね。

 

あっという間に片付けて

昼過ぎには終わっていたな

 

 

景色は相変わらずいいところだった。

 

このあと東松山のネタも終わらせて

 

予定していたところは全て終わった、

スーパーで飯食って

帰りがけにちょっと覗いたホール

 

全くやる気はなかったんだが

時差開店で開店直前に着いてしまう。

 

タイミングが悪い。

 

この時差開店って

埼玉はよくあるんだけどただの新台の警察検査のために

開店遅らせているんだよね。

新台は既に設置されているんだけど

開放は翌日なんだな。

だから

この時差開店ってただ単に店からしたら

開けられる時間を遅らせているっていうイメージでしかないのかもな

 

そう考えたら

遅く開くからって設定に反映させるとは思えないよね。

 

本来なら

営業時間が短いから

凝縮営業で

出せない分設定高めで入れるよ、っていう

考えになってくれればいいんだけど(昔はそういうイメージだった)

 

でも、現状のは

本来なら13時間開けてて利益が取れるのが

短い時間しか営業できないから抜けないじゃん、

だからもっと極限まで絞ろうって

思ってそう

 

てか、そもそも埼玉は等価地域だから

設定なんか期待できないけどね・・

 

ってことで

打つ気はなかったけど入店

 

新ハナビが空いているから座ってしまったよ。

 

2台しかないから

本当ならやりたくない。

しかも隣も居るし

 

正直、意識しないわけないじゃん。

こういうのが嫌なんだよ、

勿論配慮なしの隣合わせで置いているし。

 

俺が打った台がなんか連してくれて

あっという間に箱入れて

 

それでもデータは酷いね。

 

ぶっちぎりで1

どこにも2以上ありそうな要素がない、

ボーナスの引きのみ

 

まぁ等価だからね。

 

引けているうちに帰りましょうってことで

460枚くらい流したかな

1000ゲームも回してない、

 

いつもよりも勝ってるっていうね。

 

複雑な気持ちになる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄居ネタ3回目の前に昨日の話

2024-10-07 18:08:40 | 日記

まず、

昨日のことからか

 

オリックスの中嶋監督が辞めた。

 

やっぱりかなりレベルの高い人だったと思う。

 

流れを知っていて

今年一年、何とかやってはみたものの

過去の先人のように

どうしても変えることのできない壁を

感じたんだろう。

 

やっぱりね、優勝すると緩くなるんだよ。

それはどうにもできない。

 

やり続けても同じ結果は出ない。

だから新しい人が作り直すのが

ベターって言う回答は本当に過去からの

流れで間違いない。

 

ただ、俺から見ると

オリックスのチーム内で立て直せる人材を立てられるのかっていうのは

疑問ではあるけど

 

中嶋さんがなるまでどれだけかかったよ。

そういうところなんだよね。

 

言ってみれば

他のチームの監督が代わっているのは

このプロセスがないから

ただのくり返しにしかならないんだな。

 

Lは?って

途中で代えたじゃん。

まさにそう言う理由からだからね。

 

だからこそ

中嶋さんが辞めるって聞いた時、辞めるって流れの理由を語ったことが

物凄く納得が行ったというか

この人は

やっぱり優勝できる人だな、って改めて思ったんだよ。

 

今年、ナベさんが監督になって

バントしたり

走らせたり、

代わってから色々動いて

ハッキリ出ていたじゃん。

 

数字に出るわけじゃないけど

エラーばっかり

バントは出来ない。

 

キッチリやらないといけないことが全然出来ないっていうね。

だから作戦も打てない状況で

試合にならない、みたいな

 

そして中嶋さんは言っていた。

いくら言っても聞かないって

 

まさにこれなんだよ。

 

一度言うことを聞かなくなると

あとはまとまるものもまとまらなくなる。

それで優勝しようって言ったところで

まず叶うわけがない。

 

昨日たまたま学園もののドラマやってて思ったけど

まさにああいう感じよ。

 

1つの集団の中で

個性の強い人間が集まっていて

各々が勝手な意思を持って生きている。

その人たちの中で一つの意思統一をすることって

どれだけ大変かっていうのは分かると思うんだな。

 

学校の先生もそうだけど

プロの選手なんか猶更だからね、

高い給料貰って

プロって肩書持ってきているから

プライドがあって

言う事なかなか聞かないだろ。

 

厳しくやれって言う意見を言う人が

結構居るけど

実際今、厳しい感じの先生とかっているか?って話よ。

 

それが成立しなくなっているから

困っているんじゃねーかな

 

だからこの問題ってかなり根が深いというか

難しいんだろうなって思って見ている。

 

Lが優勝するために、というか

強いチームに戻るために変わらないといけないことというか

変わって欲しいことは

 

多分だけど自主性なんだろうね。

 

本当に強いチームはコーチなんか正直誰だって構わないんだと思う。

監督も置物でも充分なんだろうし。

 

選手主体で動いていれば

コーチとか監督はどちらかと言うと

やりすぎを止める方向に動くようになる感じだろうし

選手がこうしたい、ああしたいって言う提案に

じゃやるか、って乗っかるみたいな形だろうしね。

 

よく言う大学生の本来の姿

みたいなもんだよ。

 

大学は自分が勉強したいことをやりに行くところ

って言われたよ。

 

つまり、先生、いや教授か

から教わるんではない。っていうね。

自分がやりたい勉強をするためにそこに居る教授たちにアドバイスを貰うみたいな形が

正しいって

 

でも、今でも多分プロ野球の選手は高校生と同じ形なんだろうね。

監督、コーチの言う通りにやって

いや、それすらやらないで

ただの理想を追いかけているって感じなんだろう。

 

Lに関して言うなら

分業制っていういい意味でも悪い意味でも投げっぱなしになっている気がしてね。

 

だから打てないピッチャーはとことん打てない。

みたいなことになっているんだと思う。

 

要するに全員で話し合ってないんじゃないの?

 

それは選手、コーチ、裏方さんすべて含めてね。

 

スコアラーが解析したことがあったら

それに対して色々な角度から

意見を出せば違う方法も出るよね、

みんなで同じことをやっているから

結果が同じなんだよね。

そしたらちょっとずつでも違うことを取り入れてみたりすれば

結果って変わって行くと思うんだけどね。

 

ま、これに関しては実際に中に入って見ているわけじゃないから

外野がてきとーに言っているだけなんだけどさ

 

あとは

今シーズンの最大の失敗。というか

俺が一番気になったところは

 

秋のキャンプ、これからやるけど

これを去年もやっているんだ、

ほぼ同じ状況で

 

下位に沈んで

立て直す。

そこでドラフトがあって竹内君獲って

これで来年はかなりいいぞって思えた。

 

春のキャンプも日程は短かったのかもしれないが

それなりに充実していたと

思っていたんだろ?

 

でも、終わってみればぶっちぎりの最下位

 

俺から言わせてもらえば

どうしてこんなにギャップが生まれてしまったのかなって

いうところなんだよ。

 

秋から春まで時間があったよね?

 

結局ね、

この時期に

次の春までにやらないといけないこと

ならないといけない自分に成れていないんだよ。

っていうか

間違っているのかもしれないけど

そもそもの目標値が

 

自信をつけたいがために

自画自賛モードになっている節はある。

本来なら春のオープン戦の時期に

周りと当たって相手のレベルと比較して

通用するかどうか不安になって当たり前なんだけど

そうじゃないのかもね、

 

不安感があるからもっと練習しようってなるわけで

それがない感じだとすれば

そりゃ結局こっちと周りの戦力分析が間違っていたってことなんだろうな。

 

結局全ては意識改革なんだと思う。

 

ハッキリ言って

金出す、人連れてくる。

それで変わるなら苦労しないよ。

 

中嶋さんが辞めたのだって

最終的には自分が辞めることで

もっとやる気を出させたかった、変えさせる最後のメッセージみたいなもんだからな

 

ま、どうなるか

ごちゃごちゃ言ったところで

こっちは見ることしかできないからな

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続く

2024-10-06 18:59:28 | 日記

今日も朝から天気が悪い。

 

日中に雨さえ降らなければ出かけようと思っていたんだけど

やっぱり朝から既に雨模様

 

もういい加減3日連続でそれほど強くもないのに稼働するのは

正直厳しい。

 

それでもコインは行けってなるから

仕方なしに向かったけど

 

新ハナビからやって

トコトン悪いかっていうと

そうでもないんだけど

だからと言って

勝って帰れるほどは作れない。

 

移動してゲッター

 

偶数だとは思う。

でも、勿論6でないし

そうなると2なんだけど

しかし2の確定が出るわけでもない。

 

展開も

上がったり下がったりで

 

非常に疲れる。

 

どんどんゲーム数を消化しているから

それなりに発見とかもあるんで

まるで収穫がないわけではないんだけど

勝ち切れるかっていうと

そうでもないんだな。

 

結果が伴わないから結構疲れるっていうか

キツイんだな。

 

全飲まれも覚悟したが

結局途中でダンまちへちょっと移動したのが失敗だった。

 

その分のマイナスだけマイナスになってしまって

最終的には25枚マイナスで止めた。

 

見た感じ

あまり開けている日ではなかった。

行かなくていい日だったと思う。

 

確かにそれなりの台には座っていたけど

確実に勝ち切れる感じではなかった。

 

あまり行く意味がなかった。

もしかしたら店選びを間違っていたのかもしれないが

 

帰りにローソンで八千穂の早割を購入

準備はそれなりに進んではいる。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けないだけマシだけど

2024-10-05 21:15:21 | 日記

仕事終わってから稼働

土曜日

 

10月はあまり遠くへ出かけたり出来ないシフトなので

主に稼働が増えると思うんだが

じっくりやれる時なのに

店の方のやる気がねぇ

 

勿論データ出さなくなった店には行かないし

 

どうも、出さなくなったのは本社の意向みたいで

全店が出さなくなったみたいで

各地でもうダメだろってかなり荒れていたな。

 

ま、これに関しては

過去実績からもそれはほぼ間違いないというか

来店数も減るし

出率も落ちるっていうのは

残念ながらって感じだな

 

まぁ福島の某店は実際に行ったけど

言うほどダメかって言えばそうでも無さそうって思ったんだけど

でも、それだからと言って

俺自身が行く機会が減ることになったのは事実なわけで

店がやる気があるかないかって言うことの前に

来店動機を失っている、

機会損失しているのは確かなわけで

これが大きいなと

 

で、

 

今日も昨日と同じ店へ

 

ゲッターから流して

新ハナビ

 

打てそうなデータなし

 

土曜なので移動先が段々無くなってきた。

実はこっちの店

何気に客が増えてきている。

 

ネット上じゃ相変わらずガラガラだの、危ないだの

言っている奴が多いが

俺が実際に行って見ている感じだと

明らかに客は増えている。

 

だからと言って設定比率が良くなっているかというと

決してそうではないんだが

 

その辺がな。

 

消極的な選択になっている感じがして

 

俺がここに行っている理由は

台が好きなだけ選べるから、であって

そうじゃなくなったらここのメリットはないので

他を探さないとならないかなと思うんだが

 

結局ファミスタをやって少しだけコインを増やし

それでもまだマイナスだったので

最終的には5スロのゲッターへ移動し

マイナス分を補填して

プラス500円作って終了

 

500枚プラスが作れない。

帰りに昼飯食うとマイナスな流ればかり

 

じみーな展開

まぁ負けないだけマシなんだが

 

帰ったら眠くて何はなくともベッドに倒れた。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また狙ったかのように

2024-10-04 17:01:22 | 日記

まあね、

多分だけど

今日は俺にこの記事を書かせたかったために

この流れになったと思われるが・・・

朝起きた、

今日は仕事の日。

日中は時間があるので昨日行けなかったハンターネタに行こうと思ったんだ。

ところが

朝飯を食って、さて。と思ったら

外から音が

また雨だよ、

同じ時間に降ってくる。

出かけようとすると降る、

どうしても行かせたくないみたい。

仕方ないからコイン投げた、

そしたら稼働しろとな

正直言って前から書いているが

10日あって4の付く日っていうのは

一番弱いんだ。

イベント扱いの店が少ない。

それを見越して4の日を特日にしている店は

ただひたすら混んでいるだけで

大して強くもないのに一人勝ち、

そういうところも業界の人は何とも思わないんだよなぁ

とは常々思うんだが

仕方ない。

俺は負ける率が高くてもいつも通りに動いた。

そもそもが弱い、回収前提で店に行っているので

こちらが有利に打てる新ハナビ以外やる気が無い。

何台か打ちまわって

とりあえず触れそうな台を見つけて

打つも引けない。

850枚入った時にはもうダメかと思ったが

それでも引ければ1000枚は戻って来た。

最後までというか仕事だから最後まで追えるわけもないんだが

プラスになった時点で充分だろ、

それ以上追える要素も無くなって

止めた。

帰り際、たまたまネット開いたら

隣の店がデータ公開を止めていた。

ダメな店がまた完成してしまった。

なんか順調にダメな店になって行くプロセスを踏んでいる。

一年前まではまだまともだった。

家から近い街の店もそうだが

派手にイベントやって

駅前のほぼ全店舗をチェーン店化して

ほぼ乗っ取り、牛耳っている感じだが

ここもネット上にデータを出さない、

そうなった時点でもう俺は一切通っていない。

家からは近いんだよ。

でももう行く気が全然ない。

今日データを出さなくなった店は

アクロス系を減らした時点で足が遠のいた。

この話を書けってことなんだろうから

今日は長々書くことになるけど

まず、

昨今のトレンドというか

業界を引っ張っていると思われる

ネット、というか動画によく出ている業界関係者の

考え方が

既にダブルスタンダードというか

俺みたいな層とはズレていると思うので

そこが変わらないと

多分本当の意味での変化にはならないと思うんだな。

たとえば

動画を見ていても

売り上げランキングに入っている。

直近の話で言えば

おだてブタとか金ドン

パチの話だけど

この二機種はかなりの売り上げが出ているとなっていた。

なのに

それに関してはほぼ触れない。

実際のところ

俺らの層

過去からパチを打ってきた層からすれば

これらの機種をもっと打ちたいと思っていて

更に売り上げも上がっているのに

これをもっと増やそうとか

こっち方面にシフトしようという気はほぼ無い。

結果が出てきても見て見ぬふり

それが現状なんだなって

俺は見ていて思ったよ。

結局、店側、メーカー側が儲けやすい機械

いじるのが簡単な機械に

ドンドンシフトして行って

こちらがやりたい台は外していくっていう

方向性に変わりはないわけで

まだ俺が今日行っている店なんか

次の入れ替えで金ドン増台するみたいだけど

そういう考えの店も

極僅かだけどあるから

そういう方が盛り上がるのはある意味じゃ当然だろうなと思うよ。

で、話をスロに戻すけど

散々通っていたけど

アクロス系を外しにかかったら

あっという間だった。

まぁ完全に切り替わったというか

方向性が変わったんだなと感じたのは

北斗が入った頃からだけど

儲からない機種は切り捨てていったっていうところなんだろう。

これも散々書いているけど

機械代がほぼ全ての経費の源だから

そこを減らすことは凄く重要なんであって

昔からやり続けられている一番の要因は

3年6年、しっかり運用しているから

サイクルが可能なんであって

数カ月しか持たないようなものに50万100万なんて

続くわけねーじゃんって言う感覚を忘れないでくれって思うんだよ。

基本的に

新台買って数週間で売っぱらってみたいな転がししている店で

まともな店見たことないからね。

車でもPCでもそうだけど

エンドユーザーが最先端行っている人間の尻ぬぐいしているわけじゃねーんだよ。

一番のボリューム層っていうのは

エンドユーザーなんだから。

要するにパチとかスロに関しては

末端の層で言うならビギナーとか高齢者層が

馴染むまできっちり使って初めての評価なんだから

そんな数カ月でなんか行き渡るわけねーだろ

要するに早すぎなのよ、何もかもが

極端な話で言うなら

飽きられていると思っている層をターゲットにしているなら

そういう層を切り捨てろって思うんだよな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする