アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

レッスンで大忙しの日、タイからの留学生最終日 🌻 2019年8月23日

2019年09月11日 | レッスン日記


今日は朝から夕方までレッスンが入っています。

来週から2学期が始まる生徒とか、中3の夏なので受験関係が色々ある生徒とか、本当にみんな忙しい夏で大変。

昔の私達は夏休みは夏らしく遊べて、良かったね
〜という感じ。

大きなヒマワリに🌻大きなタネが沢山出来て。

朝からずっとうるさく響き続けるセミの声。

午後も半ば過ぎると、ソフトクリームみたいな入道雲がむくむくと立ち上がって、夕方にはひとしきり夕立ちがあり、暑さを吹き飛ばしてくれる…
etc. 🌦

色鮮やかなアサガオに、野原には虫が沢山いて。
…野原なんて生き物の宝庫でしたね。🌿

とにかく、今日も暑い中をこんな遠方までレッスンに来て下さって、ご苦労様です!


今日はお母様と一緒に来たH君。

この夏は旅行に広島の方に行って来たそうで、マンゴークッキーをお土産に頂きました。🍪

どうして広島に?…と聞くと、ご両親が勧めたという訳ではなく、H君本人が行きたいと言ったからだそうです。

H君も大きくなるにつれて何か思うところがあるのでしょうね。…

久しぶりに来られたお母様は、わが家の庭がまた変化していたので、興味深く見て下さいました。

今日は帰りに雨が降るかも…と傘持ちでしたが、役に立ったかな?🌂



そして午後には、今日がこの夏最後のレッスンになったタイからの留学生A君。

お祖母様と一緒にみえましたが、ラピュタの曲はかなり出来て来たから、聴いて貰えて良かったですね。

ドビュッシーの方は段違いに難しいから、また今後の課題曲になりますが、良ければまた次回に頑張りましょう!

それでは、無事なフライトをお祈りしています。
✈️


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍹 2019年7月27日

2019年08月14日 | レッスン日記


毎日暑くて大変ですね〜🎐

夏って毎年こんなに暑かったっけ…💦と思いながら暫く頑張っていると、だんだん身体が暑さに慣れて来るから不思議。

Gさんのレッスンも毎週きちんとやっていますが
、暑い夏には涼しそうな話題が先に立ちますね〜


グリーンやブルーのグラスに、マドラーの青……
冷えたグリーンティーが和やかな色を添えて。

仕事も追い込みに入っている忙しいGさんには、普段と違う雰囲気を味わう事が出来るレッスン日なのです。

リラックスして、ピアノの音を味わいましょう。
🎹

今日の御言葉としてGさんが選んだのは、こちら。

「あなたは私のともしびをともされ、主、私の神は、私のやみを照らされます。」(詩篇18:28)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びタイからの留学生 🇹🇭 2019年7月9日

2019年07月22日 | レッスン日記


昨年度のわが家が建て替えの際、仮住まいに引越す辺りに、自治会の事でちょうど見えたお祖母様とお話出来たのですが、タイにいるお孫さんがクリスマス頃にまた日本に来るかも知れない…という事でした。

仮住まいの場所も教えておきましたが、連絡は来なかったので、あれからどうしたかなぁ〜?…と思っていました。

目黒区に引越した私の生徒の時もそうでしたが、こういう連絡はある時突然来るものですね。

タイの生徒とそのお父様が建て替えたわが家にやって来たのは7月5日で、私はちょうどその時、庭の草取りをしていて、手が泥だらけ。🌱🌱🌱

身仕度をする為に少し時間を頂き、再びわが家のレッスン室でお会いした時、また2カ月ほど滞在するのでレッスンをお願いしますという事になったのでした。🎹

この度はお母様はタイで仕事中、お父様と息子さんで来日され、娘さんの方はお祖母様の家に住んで、近くの女子中学校に通っているという事を伺いましたが、私は前に聞いたかどうか…ちょっとビックリしました。

タイからの生徒はインターナショナルスクールに通っているので、タイ語に加えて英語はもちろん
の事、お父様の母国語である日本語も出来て、最近では学校でドイツ語まで始めたという事。

海外ではこういうのが当たり前なのかも知れませんが、国際色豊かですね。

現在の日本ではオリンピックが近いですし、海外からのお客様は沢山来られるだろうから、国としても対応を求められていると思いますが、私の教会でもインターナショナル礼拝が行われていて、
準備が進められています。⛪️



ところでタイからの留学生、A君としておきましょうか。🅰️

この夏もお父様と日本の各地に旅行に行ったりするので、時々お休みしながらという事ですが、その代わり(?)週2回のレッスンとなりました。

早速、曲を決めて、コピー作りや練習が始まりましたが、今回はラピュタからの曲と、ドビュッシーのアラベスク、そしていつものように基礎練習
になりました。

勉強もある中で週2回レッスンはちょっとキツイかも知れないけど、まぁ、この夏も頑張って行きましょう!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドピアノでのレッスン再開 🎹 2019年6月12日

2019年06月17日 | レッスン日記


元住所に引越してレッスン再開してから何週間か経った頃、水曜日の生徒のお祖母様からプレゼントを頂きました。

新しいピアノ室に飾って下さい…との事で、エターナルフラワーの薔薇です。

引越しに伴い、色々と経費の掛かっている中、自分では購入しようなんて考えられなかったお花。

神様が生徒経由で下さったのかな?…なんて思いましたが、とにかく有難うございました。💐



そして、引越しを終えてからひと月半経ちましたが、無事にグランドピアノの調律も済んだので、また元通りにレッスン再開。🎹

はぁ〜〜…ここまで長かった…というのが正直な感想です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し後のレッスン 🥧 2019年5月4日

2019年05月11日 | レッスン日記


引越し後のレッスン、その2。

いつも隔週位で来る小学生のレッスンは、引越し後初めてになりますが、今日は久しぶりにお母様と一緒に来られました。

誰かやるのでは無いか…?と思っていましたが、既に出て来た仮住まい宅の方にレッスンに向かう人、いなかった。(笑)

今日のレッスンでは「うっかりして向こうに行こうとしましたが、すぐ気がつきました…」とお母様。

だけど、元の住所に来てから通り過ぎてしまって「アレ?…先生の家、どこだっけ?」🌵❓…と2人で迷子になりそうに。

今、工事中の家を探せば良いのに、どうして〜?
…と私は思いますが、あんまり駅から遠くてわからなくなってしまったのでしょうか。

それから、それらしい工事中の家の前に来たけれど、以前のとはまるで違う家が建っていたし、私もうっかりして表札を出していなかったので、ピンポンを押した時、親子で「他の人が出て来たら
、どうしよう〜…?」と不安に思ったそうです。

それは済みませんでしたね〜!(笑)

本当の表札はまだ出来ていないので、付けられないと思っていましたが、私が簡易的に書いて貼るなりしておかなくてはならなかったのですね。

お帰りになった後、手書きの表札を貼っておきましたから、次は安心していらして下さいね。



ところで生徒のご家族は、10連休の間、九州の方を廻って来たりしたようで、博多ポテトというお菓子を頂きました。

引越し休みも入れて何週間かのブランクがありましたから、お喋りもしましたがレッスンも真面目にやり、生徒は最後の方ではバテそうになっていました。大変頑張りましたね。💮

最後に、生徒が気に入った羊のマクラとお母様と一緒の所をパチリ!



それから外に出た時、そこに置いてあったユンボに乗ったところをパチリ!

(こんなのに乗れる機会はそう無いよ!…と焚き付けて乗せたのは私ですが、後から写真撮りの許可を頂きました)

家はもう建って住まっているけれど、庭や塀、門柱はまだこれからだから、ユンボがそこにド〜〜ンといてくれて助かる〜〜。



まだまだ落ち着くのは先になりますが、また次回レッスンでお待ちしていますね!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し後のレッスン再開 🎹 2019年4月29日

2019年05月10日 | レッスン日記


引越し後、お天気は回復して晴れ☀️続きになりました。

先週の木曜日に引越したばかりで、まず生活に必要な品々をとにかく出して…と奮闘しましたが、キッチン用品やバス洗面所用品、トイレ用品が大方揃い、まずはひと安心です。

でもキッチンには箱が山積み、廊下にも箱が沢山
。🛍📦🗳📚

これでは仮住まいに住んでいた時の方が良かったかなぁ〜…とチラッと懐かしく思い出したり…
あーもう箱はイヤだ〜〜!というのが本音です。



そういう忙しい最中だったので、27日(土)のレッスンはお休みでしたが、箱出し整理の為、生徒に頼んで来て貰いました。

何時間も箱から出して食器類をしまい込み、箱を畳む…そういう作業が続きましたが、お陰で夕方にはキッチンの箱はだいぶ減り、本当に助かりました!

そして、翌週29日(月)に代わりのレッスンをして
、それからまたひとしきりお手伝いして貰って…
私と母だけではどうにもならない所を助けて頂いて、本当に感謝です。

生徒の方は10連休中に少し仕事が入ったものの、大体はまともに休みを取れて、友人達と会えたり出来た…という事で、良かったですね!

仕事もプログラムによってはだいぶキツくなったりするそうなので、私もあまり練習練習…とは言えませんが、今、ちょうど上巻と下巻の境目で大事な所なので、(私に言わせれば、いつも大事な所
になりますが) ポイントを押さえて頑張って下さい
ね!

私達もヒーハー状態ですけど、感謝しながら頑張らなくては…という事ですね。

引越しの為にも多くの助けを与えて下さる神様に感謝します!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年始のレッスン 🎹 2019年1月5日

2019年02月05日 | レッスン日記


少し早いのですが、生徒の都合により今日から2019年度のレッスン開始です。

トップバッターはH君。

今日はお母様と一緒に来られましたが、お母様が仮住まい宅にいらしたのは初めてなのです。

だから暫くは話に花が咲いてワイワイやっていた私達。🌷 本当に久しぶりです!

遠い所を来られたのでお腹が空いているだろうと思い、お出しした大福餅でしたが、H君はキライという事で食べて貰えず…。

でもレッスンはいつも通りきちんと済ませました


今日はお母様と一緒なので、始めから終わりまで嬉しそうにお母様に甘えていたH君。

今が一番良い時ですね。💕



そして、午後にはいつものようにGさんのレッスンでしたが、今年もよろしく。

また楽しく練習して行きましょう!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍰 2018年12月29日

2019年01月19日 | レッスン日記


今日も良いお天気

2018年度はGさんのレッスンで最後になります。



小さなケーキを積んで作ってみました…積み木ケーキ?🍰



ピアノとはまた別に色々とお世話になり、感謝しています。

来年もまた宜しくお願いします!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の連合音楽会 🎹 2018年12月6-7日

2019年01月02日 | レッスン日記


12月6日〜7日は私の生徒のYちゃんの小学校で連合音楽会がありました。

Yちゃんはオーディションに合格してピアノ担当になったので、秋の始め頃からずっと練習して来ましたが、ついにその本番の時が来たのです。

本人が自覚して練習も率先してやっていましたから、私はただ必要な事を注意するだけで済み、楽で楽しいレッスンとなりました。(笑)

まだ小学生なので、熱意満々だけで始めから終わりまで弾くのではない…と言ってもよくわかって貰えなかったかも知れないですが、まあ、その辺りは経験を積んで行かないとね。

本番間近になって、指揮する先生が練習中のみんなに向かっておどけた顔をするので困った…とか
話してくれましたが、演奏している小学生側があまりにコワイ顔をしてやっているので、先生としては和ませようとしたという事です。(笑)

合奏だから、みんな合わないと大変だから必死だったんだよね。

私の生徒のピアノ譜には、一箇所グリッサンドもあり、そこがなかなか上手く出来ない…💦と言って悩んでいましたが、それはそうですね。

よく考える事が必要ですが、やたら沢山練習するのはかえって逆効果なので、適当にして休む事も必要だから…と言っておきました。

でも本番間近にはもう殆ど大丈夫だったみたいで
、良かったです。

さて本番の日を迎え、1日目は学校内演奏で、2日目は市内の音楽ホールで演奏されました。

ピアノ教室のレッスン日は2日目の夕方だったので、弾きたてホヤホヤの様子を聞く事が出来て…
🎹

私「ピアノ、どうだった?…良く弾けた?…ホールのピアノは大きくって、向こうの方まで長〜く伸びていたでしょう?」

生徒「うん、大丈夫だった。練習通り弾けて良かった。(2人でホッと一安心)…そう、ピアノは長くって、ずっと向こうまで続いてた…(笑)」

きっとみんな強面で演奏していたのでしょうね。指揮なさった先生は何と思われたのでしょうか?
(笑)

「ここのピアノでもう1回弾く?…」と聞いたら
「ううん、もういい。練習し過ぎて手が少し痛いから…」と笑いながら答えましたが、そうですね
。今日はご苦労様でした!

そういう訳で、その日のレッスンはいつもの練習曲や曲を弾いて、和やかに済みました。

各ご家庭でも出演者一同、ホッとしているのでしょう。この週末位はゆっくり休んで欲しいと思います。🌃










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🎹 2018年11月10日

2018年12月27日 | レッスン日記


今日はGさんのレッスン。

まだ朝早いので、陽が充分に差し込んで来ませんね。





朝の時間は貴重なので、聖書を読みながら準備したりして…📖



朝の紅茶に…



朝のお菓子。



クリスマス発表会を目指して、練習しています。



まだ日にちはあるので、頑張りましょう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のレッスン、H君とGさん ☕️ 2018年10月27日

2018年12月01日 | レッスン日記


今日は仮住まいになってから初めての、H君のレッスン日です。

以前、この辺りに住んでいたH君家族ですが、この場所わかるかな?…とちょっと心配していましたが、やっぱり迷ってしまったみたいで、一緒に来たお父様から連絡が来ました。

でも、かなりイイ線行ってたみたいで、すぐ隣の道を右往左往していらしたのでした。

実家から更に遠くなってしまいましたから、さぞかし疲れただろうと思い、始めにティータイム。


正直なH君は「あー疲れた〜!」と言いつつ、おやつをバリバリ食べて小休止。

引越し後、久しぶりのレッスン前に色々と雑談が出て、H君にも良い時になったみたいでした。

レッスンもそれなりに頑張って進み、幸先良い出発となり、感謝です。



午後は続いてGさんのレッスン。

レッスンも進んでいますが、この日は2種類のパスタを作って美味しく頂きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮住まいでのピアノレッスン 🎹 2018年10月24日

2018年11月18日 | レッスン日記


仮住まいでピアノレッスンを再開してから、この日でほぼ1週間が過ぎます。

実家のグランドピアノでレッスンしている様子と一緒に、仮住まいでのレッスン光景も、この生徒のお父様にお送りしました。

また戻ってからの写真もパチリ出来たら良いと思います。

グランドピアノとはちょっと音が違うけど、頑張って練習しましょうね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍌 2018年10月19日

2018年11月16日 | レッスン日記


今日は仮住まい後、初めてのGさんのレッスンです。

スマートフォンを持っているし、こちらへの道順は教えてあるから大丈夫と思っていましたが、遅れて来て、実は迷ったそうです。

Gさんがどうして〜⁇…というより、Gさんでも迷う事があるのですね。



部屋の整えはまだまだですが、とにかくレッスン出来るようにはなりました。

もう来月はクリスマスシーズンですし、そこでの発表曲「山々」の練習を頑張って行きましょう!

今回は私がヴァイオリンを入れられないので、ちょっと残念ですが、歌と合わせて弾けますから合わせでビックリしないように自主練して下さいね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのレッスン 🍝 2018年10月6日

2018年10月24日 | レッスン日記


Gさんのレッスン。

食生活に気をつけて…なんて言いましたが、今は我が家の引越しの準備の為に忙し過ぎて、朝からお菓子だらけです。



わが家を建て直しするので、昨日、仮住まいの見学に行って来ました。

わが家より広くて快適な所で、レッスンも継続出来ます。

カーテンレールに現在使っているカーテンが合うかどうか、少し心配ですが…。



家の片付け途中で出て来た、昔行ったイスラエル旅行のお土産をGさんやT&Aさん達にもお裾分け。

Gさんも珍しそうに見ています。



上の写真はイスラエルの昔の貨幣で、旅行で1アグラと教わりました。

下は表側で、同じく1アグラ。

1円玉位の大きさで、回りにナミナミ模様が付いている、可愛い貨幣です。

実は小さな頃に無料貨幣プレゼントなる応募があり、応募したらこの1アグラが郵送されて来たので、私にとっては思い出深く印象的な貨幣なのです。



引越し前の準備で忙しい我が家のお手伝いをして下さるGさんには、ランチを作っています。



あり合わせの材料で適当に作った焼きそば。



雨が少し降ったので、ミョウガも伸びて来ました
。麺類と一緒に頂くと美味しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gさんのお手伝い 📦 2018年9月17日

2018年10月09日 | レッスン日記


今日は祝日なので、度重なっている家の片付けにGさんが来て下さいました。

なので、本当はレッスン日記では無いのですが、
一応そのジャンルに入れておきます。

片付けと言えば、捨てても捨てても物が出るわ出るわで…後から後からキリがありません。

毎日毎日ゴミ捨てに追われて、いささか疲れてしまいました。

という訳で、新しい助け人は本当に助かります。



明日が母のバースデーなのですが、それを聞いたGさんは忘れる事無くバースデーケーキを作って来てくれました。

チョコチップ入りブルーベリーパウンドケーキ。

切り分けてから写真を撮ったので、半欠け写真になってしまいましたが、本当はホールケーキなのです。



こちらが切り分けたパウンドケーキ。



御言葉通りに、神様に全て委ねて笑えたらどんなに良くて、楽になれるだろう…という毎日ですが
、今日は助け人を送って下さって、本当に有難うございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする