アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

日曜主日礼拝 🍁 2015年12月6日

2015年12月07日 | 日記
今日は日曜主日礼拝日。

フラワーショップは、Roseにローズ🌹🌹



バラも綺麗ですが、ディスプレイも素敵です。



礼拝賛美はオーケストラ付きで。



今日の1分動画は、まず「再臨について」





「灰色の領域の見分けについて」



聖書の確認が取れることだけやって行く事、感覚だけで動かない事が大切です。



ところで、先日のイスラエルチームに参加した肺ガンが癒されたMさん、帰国してから病院に行き
、検査したら、肝臓ガンも消えていたそうです!

Praise the Lord!

🌿🌿🌿

インターナショナル礼拝。

今日の夜は新宿でカリスマ聖会なので、メッセージはA牧師になります。



私は賛美に立たせて頂きました。



メッセージの時。

今日の通訳者のIさんは、いつも歯切れの良い通訳をして下さいます。



ところで、今日私はこれから御礼がてらTさんAさんの教会に向かいます。…🚃

🌿🌿🌿

そうこうしている内に、カリスマ聖会会場では着々と準備が進んでいます。…以下は、教会ブログより。



夜の礼拝で賛美している皆さん。



更にアップ!



その有り様を撮っているSさん…。



献金の時。



メッセージ中のA牧師。



最後の祝祷の時。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前公園で賛美 🍂 2015年12月5日

2015年12月07日 | 日記
今日も快晴、素晴らしい青空です。

駅前の薬局まで母の薬を取りに来ましたが、内心チラっと思ったのが当たって、今日はお休み。

あー、でも他の薬局を探してみれば良かったかな
…と後から思いましたが、時既に遅し。

駅前公園手前の上水には、まだカモ達は来ていないみたいです。何か最近は見かけないけれど、どうしたのでしょう?…



山の上に登ると、前回は多分美大生の制作物が辺りにありましたが、大体のところは一般人の私にはさっぱりわからない代物で、その時も「え~?
」という感じでした。

だって、まるで墓石に立ててある木札みたいな物が展示?してあったのですよ。

すごく場違いに思いましたし、どうせ展示するなら何か楽しいモノにして欲しかった…という訳で
、作者さんには済みませんが、今日はそれが無くてホッとしたのでした。

いつも通りに辺りを散歩の方々が歩いている中、
今日は座って何曲か賛美しました。

最近は母の代わりに外回りばかりで、ちょっと疲れ気味ですからね~。

今日の賛美も、神様に感謝します!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの日 🌾 2015年12月4日

2015年12月07日 | 日記
今日は用事があって、母と近くの市民センターに行きました。

風がない秋晴れの日。イチョウが黄色く色づいて綺麗です。



地面も黄色い絨毯のよう。



こんな所に公園があったんだ…。



立派なススキですね~。



ところで、夕方のレッスンにやって来た生徒から
ミカンを頂きました。



ウォーリーを探せ!…わかりますか?



今度は裏面も。



これはちょっとわかりにくいかも。でも、ちゃんといますよ…ホラ、そこに。



この生徒、今年の教会のクリスマス会ではピアノで聖歌伴奏を弾くそうで、張り切っていました。

聖歌の伴奏って本当はとても難しいですが、大丈夫?…これは特訓になりそうですね…💦








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝とその後 ☘ 2015年12月3日

2015年12月05日 | 日記
今日の木曜礼拝に向かう時、中継地点で電車の遅れがアナウンスされました。🚃🚋

人身事故があったそうで、その為に電車はひと駅毎に停止信号でストップ続き。

お陰で目的地に到着した時、既に礼拝開始の5分前。…まぁ、こういう事は以前もありましたが。

日本人て辛抱強いのでしょうか。停止時間が5分
10分と経過しても、誰も何とも言いません。

事情が事情ですから、おいそれと口を挟むような事は出来ませんが、外国だとこうは行かないのでしょうね。…辛抱強く、思いやりのある民族で良かったです。

今日のフラワーショップ。朝は急いでいたので帰りがけに撮ったのですが、ローズです。





こちらは何か、お葬いのお花みたいな色合い。



紫色は眼にも良いのですって。



🌿🌿🌿

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。
すべての事について、感謝しなさい。

これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。」(第1テサロニケ5:16-18)

弱さを感謝し、そのため主をほめたたえなさい。
感謝して行く時、その弱さを通して主がわざを現されます。

🌿🌿🌿

帰りに寄ったパン屋さん。🍞

クリスマスに向けて、色々なパンやクッキーなど作っているようです。🍪



中継地点で、ちょっとしたギャラリーに寄ってみました。…



まだいましたよ。先日のクマさん。



これ全部飾り付けするの、大変そう。…



今日は家に用事が沢山ありますが、 買い物も沢山あって大変。

だんだん重くなるバックを抱えて、帰宅します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの時 🖼 2015年12月2日

2015年12月04日 | 日記
9月の発表会を無事に終えた年長の生徒が1人、ピアノをやめる事になりました。

春から中学生になるので、今度は塾通いという訳です。

本当は先月で終わりの筈だったのですが、最後のレッスン日に風邪をひいてお休みしたので、12月に繰り越したのでした。

前の時間はその妹さんのレッスンでしたが、それが終わりにさしかかった時、いつものようにお姉さんが「こんにちは~」と入って来ました。

おや、今日は何だか雰囲気が違う…あぁ、髪を切ったのね。

今までずっと長い髪だったから、一瞬戸惑ってしまいましたよ。

お姉さんである私の生徒は、妹さんがまだ2歳位で「パー~プー~…」とか、訳わからない片言をお喋りしていた頃には、もう此処でレッスンしていたのです。

本当は、そのまた上のお姉さんがレッスンし始めた時から少し後に…でしたね。

レッスンやクリスマス会が楽しそうだから、私もやりたいやりたい…って、お母さんにしぶとくお願いして。

あれから春夏秋冬レッスンを続けて、何回発表会に出場したでしょうか。

夏には汗だくでやって来て「あー、早く冬にならないかなぁ~…」(汗)

冬には寒さが堪えて「あー、早く夏にならないかなぁ~…」と言っていましたね。

絵を描くのが好きで、そんなに好きならスケッチブックを使おうと用意したら、結局最後まで毎月毎月何かしら描いていました。

中には傑作ページもありましたっけ。🖼

絵ばかり描いていた訳ではなく、音楽ドリルも全巻終わってしまったし、ピアノも楽しそうに弾いていました。…発表会曲は少々難易度高かったけれども頑張って練習していましたし。

私も毎週会うのが当たり前みたいになってしまって、いつかやめるなんて考えられない位でしたが
、とうとう別れの時がやって来てしまいました。

最後のレッスンでは、このところずっと練習して来た「舞踏会」と、モーツァルトのやさしい版ソナタの始めを弾きました。

そして最後に、発表会で弾いた曲をもう一度。

次の生徒が到着してタイムオーバーになり、コートを着て玄関ロビーに出ると、いきなりこちらを向いて「あのー、先生これ…」と、いきなり私に手紙を差し出しました。

あまり突然だったのでびっくりして、思わず2人で笑ってしまいましたが「後でゆっくり見るからね…」と嬉しく受け取りました。

最後の生徒が帰ってしまってから色々な用事もあり、なかなか開いて見られなかったけど、夜も遅くなってからようやく読む事が出来ました。

こういうのって、私にとっては宝物。

妹さんがレッスンを始めた頃にも手紙を貰ったけれども、こんな素晴らしい手紙に何と言ったら良いのか…ちょっと見当がつきません。

ただ「ありがとう」と言うだけです。

みんなは知らないでしょうけど、私が辛い時、腹が立つ時、みんなから貰った手紙の数々を読んで
涙を拭う事がありますよ。

私は教えているかも知れないけれども、みんなから貰っている事も沢山沢山あって、年数が経つうちにそういう恵みがわかって感謝する事が出来るようになりました。

だから、私こそ本当に本当に有難う!

感謝します!

でも、近くに住んでいるのだし、もう会えないという訳ではないので、良かったらまた会いましょう。

また一緒にピアノを弾きましょうね!



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカンシンフォニーその後 🐘 2015年12月1日

2015年12月04日 | レッスン日記

先月の終わり頃に、長い間練習して来たアフリカンシンフォニーを校内演奏会で弾いた生徒がいました。

が、終了した次のレッスン時にちょうど風邪をひいてしまいお休みしたので、結果を聞けずじまいでした。

そのまた次のレッスンの日、すっかり治ってやって来た生徒本人によると「大成功だった!」という事です。

大人数による演奏会でしたから、何かしらあっても不思議ではなかったと思いますが、それがピタっと一致して本番に臨めたなら…それは素晴らしい!良かったですね!

生徒本人はピアノ担当でしたが、よく頑張って熱心に練習していましたし。

という事で、今日はティータイムのお菓子を奮発しました。

うーん、あんまり変わり映えしないか?…

ところで、次はクリスマス会の準備なのです。急いで曲の用意をしなくては~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月になりました 🎄 2015年12月1日

2015年12月03日 | 日記
先月は患者さんが亡くなり、私にとっては悲しく
、また多忙の月でしたが、でもまた神様の勝利が現された月でもありました。

患者さんの最後の言葉は優しく、暖かくて、また理解してくれた言葉でもありました。

その言葉を忘れずに歩んで行きたいと思っています。

私達は人よりもっと大きな神様によって、いつも同じ愛の中にいるのですから。

神様に感謝します。



患者さんが急変した頃に咲いていた庭のツツジ。
今も変わらずに咲いています。



そして、最近になって咲き出したサザンカの花。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児のレッスン 🐣 2015年11月30日

2015年12月02日 | 日記
今月の幼児のレッスンは、そのご両親の仕事の都合でバラバラの日程になっています。

その間、祖父母宅にもお世話になったようで、おじいちゃんとおばあちゃんにみっちり仕込まれ、ピアノは上手になり、字も前よりきれいに書けるようになって帰って来ました。

また、毎日おじいちゃんおばあちゃん相手にピアノコンサートもどきな事をしていたのだとか。

背も少し伸びたみたいで、小学校に上がる準備もしているのだろうなぁ…と思いきや、まわり中、何でも出来る人達ばかりの中でちょっと疲れたような感じも見受けられます。(笑)

まぁね、まだ幼稚園時代なのに、ボクは何でも出来ると思っているとしたら却って危険ですから。

世の中にはホントにすごい人が沢山いるのだから
、色々な人達と上手くお付き合いして行かれるようにならなくては。

でも充実していて、楽しい事いっぱいで、良かったね!



久しぶりの今日のレッスン。ピアノの後にことば遊びをしてみました。

4つの単語(だけ)を組み合わせて、何とか通じるセンテンスにしようという遊びですが、これが生徒本人にも付き添いのお父さんにも受けて、時間過ぎても「もう一度!もう一度!」とやっていました。

こういう事いつ出来るようになるかな?と思っていましたが、今、無理する事なく出来るようになりました。良かったですね!

また次回のレッスンでやろうかな?と思っていますが、どうなるかな?…開けて見ないとわからないですね!

それでは、次のレッスンをお楽しみに~
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 🌎 2015年11月29日

2015年12月02日 | 日記
日曜日の今日は、朝から良いお天気。

フラワーショップは、ポインセチアに変わっていました。



途中の駅ビルで見た飾り付け。もうクリスマス仕様ですね。ゼリービーンズの入ったクマさんが可愛い。



今日もオーケストラ付きで会衆賛美。



第2礼拝では、オーケストラが特別賛美に出たようです。



今日の1分動画は「携挙はいつ起こるのか?」



携挙は、神のラッパの響きのうちに起こります。







中東和平の後、黙示録の患難時代が始まります。
携挙は、真ん中の3.5年に7つ目のラッパの響きと共に起こります。(患難中携挙説)

生前のマーリン・キャロザース師は、患難中携挙説を提唱しておられました。



いつも喜び、絶えず祈り、全ての事について感謝することは大切です。



先週は、アメリカチームの派遣がありました。









リバーチャーチの方々にお会いしました。







ハプニングもありました。予定していた会場の管理人が、当日に会場を開ける事を忘れてしまったみたいで、至急、近くの別の会場に変更になりました。

新しく会場になったダンケン牧師宅では、ちょうど掃除してあったから…という事でしたが、いや
~そんな事は関係ありませんね。

この場合は、掃除してあってもなくても、会場になってしまったでしょう。(^_^*)





今日のメッセージ箇所は、第1テサロニケ5:16-1
8になります。



神のわざは、短いスパンで現される時と、長いスパンで現される時があります。



時が近づいています。

信仰をもって、いつも喜び、絶えず祈り、全ての事について感謝する事は大切なことです。



インターナショナル礼拝です。







2回目のクワイア練習に出てみました。

今日の曲は「風のゆくえ」です。



その後のJゴスペルでアドナイネベルも出場しましたが、写真は忘れてしまいました。

曲は、同じく「風のゆくえ」ですが、これは結構覚えやすい歌詞だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙と喜び 💎 詩篇30:4、5 💎 2015年11月28日

2015年12月01日 | 日記

「聖徒たちよ。主をほめ歌え。
その聖なる御名に感謝せよ。

まことに、御怒りはつかの間、いのちは恩寵のうちにある。

夕暮れには涙が宿っても、朝明けには喜びの叫びがある。」(詩篇30:4、5)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする