だから . . . 本文を読む
今日まるまる1日休みのため
母方の祖父母のお墓参りに
和歌山県海南市井田へ行ってきました。
ついでに
JR海南駅でレンタサイクル(3時間500円)をかりて
春日神社と祖父の鍛冶場に25年ぶりくらいにいきました。
祖父は和歌山県最後の野鍛冶で
春日神社から5分ほどのところにお店を構えていました。
その隣の方に挨拶をしに尋ねたら
覚えてくれていました。
しかし鍛冶屋があったことを知る人はほぼいなくなり . . . 本文を読む
【写真】は高校一年生のときに、祖父の鍛冶場(海南市井田22)で撮ったものです。
丁度40年前のことです。
昭和40年~
物心がついたころから
近所には、駄菓子屋をはじめ
八百屋、果物屋、たばこ屋など個人経営の店だらけでした。
祖父の鍛冶屋もそんな時代を活きてきました。
その仕事場(お店)は
和歌山県海南市井田にあり、祖父は
西牟婁郡秋津川村で名高い鍛冶の船原安松氏の門下生でした。
なんでも田辺 . . . 本文を読む
和歌山県海南市に
祖父の鍛冶場がありました。
今から37年前までは。
鎚の音が早朝から響き、鍛冶屋をでたら目の前が
3メートルの道路を隔てて田んぼが広がっていました。
祖父は、和歌山県最後の鍛冶職でした。
NHK和歌山にも一度出していただいたり
海南新聞でも取り上げられたり
紙面に載ったことがあります。
私は高校生のころ「向う鎚ち」で祖父の手伝いを
祖母の替わりにしたものでした。
祖父の鍛冶場で . . . 本文を読む
☘すべての小中高校、大学生へ
♥本読み宣言を出そう📓
たった今
国レベルで
全国に緊急事態宣言が出されました。
休校になっている
世界中の生徒、児童、学生さんたちは
"本読み宣言を"自分自身にだしましょう。
読書は、人から強制されたり、言われて
読む気になるわけがないもの。
他人から言われても、
じゃあ、読もうという気分じゃないですね。
その前に
カラフルなペーパーを用意して
そこに . . . 本文を読む
合気道をしている者として
感じていることを簡単に書きます。
ただし、私の個人的な極端なものに
映るかもしれません。
生徒さん以外には。
緊急事態というのは、
御願いレベルですから、私個人としては
出さないほうがよかったと思います。
それよりも
軽症者をきちんと「他の方と接触させないことに」徹底して
対策をするべきで
TVに出ている時間があれば、他に何かプライオリティ順に
やることがあります。
. . . 本文を読む
鴻心館合気道では
全ての練習生に対してメモ帳を持参し、
メモをとることを義務付けています。
小学校1年生になりたてな子でも例外ではありません。
しかし、
どうしてそういうメモをとらせているかというと
発見があるからです。
また
人は忘れるからです。
忘れたことは、時間の無駄遣いです。
忘れたという事実は、その場に身体はいても、こころはそこに居なかったことです。
ダ・ヴィンチはメモ魔でした。
メモ . . . 本文を読む
道場稽古もなくなってきました。
合気道も稽古場の閉鎖続きです、
それはともかくとして
学校がしばらく休校となりますので
学校からの課題をして余った時間は
読書をしましょう。
書店に行かなくても、ネット注文して
ぜひ本にハマってみるチャンスとしましょう。
また中学生であれば
新聞を隅々まで、漢字の勉強してみるアタマで眺めましょう。
漢字は、ノートに罰ゲームみたいに書かなくてもいいのです。
そ . . . 本文を読む
・4月入塾予定がありました生徒さんからの
キャンセルが本日1件ありました。
親御さんらは、こういう状況ですから
ご心配なんだと思います。
学習塾SOLAでは、
本日も17:30~19:00 小学生クラス授業
19:00~の中学生クラスと、だれ一人休まず授業に来てくれました。
当塾では、生徒さんの募集はしません。
しなくても
33年間、生徒さんも1日たりとも途切れずに
在籍者がありました。
. . . 本文を読む