南三陸タイ料理 aimakiへ ようこそ!!

aimakiの日常やお知らせ。3年9月から新店舗店オープンへの奮闘の日々を投稿。皆さんのご支援をお願い申し上げます!

避難8日目

2011-03-18 20:55:48 | Weblog
今日は父の実家から叔父がお店に来たので差し入れをもって
自宅近くの避難所まで行ってきました。

避難所に行ってみると両親は家のあったところに行っているというので
震災後初めて家のあった場所に行ってみました。
まったく瓦礫だらけで自分も歩いてみましたが、ここから大事なものを
探すというのはとても困難です。
祖父の位牌はあったが、まだ祖母のが見つからないと言っていました。

避難所の人たちは思ったより明るくて、周りの家でも子供たちが外で
たくさん遊んでいました。

ただ、電気も水も灯油もガソリンも無く夜7時には寒くて寝てしまうそうです。

地元の人を含め皆助け合って生きていて、ほんと親戚、友人達
人の繋がりに感謝しています。


とりあえず僕たちも早めにお店を再会したいですが、ガソリン、流通など含め
落ち着いてきたら徐々に準備を始めたいと思います。

寒い日が続いてますので皆さまご自愛ください。

すごいですよ、底力

2011-03-18 16:06:44 | Weblog
今日、マスターがおじといっしょに、
自分の家のあった場所、
父母のいる避難所にいったそうですが、
みんなが助け合って、
がんばっているって、
感心していました。

様子を聞くと、
最低限の生活のなかでも、
自給率は高かったので、
あるもので足りた生活をしています。
もちろん水も電気もないのに。


私は行っていないのですが、
店からスープを持っていったら、
おにぎりをたくさんお返しにいただきました。
それが
きちんと2,3こずつ、丁寧に
紙に包まれているんです。

もうおなかがすいている誰かに
あげるようになっているんです。

その心に感動しました。



地元の若い人たちも
ボランティアしているそうです。


私たちも何かしなければ。

でももう少しがまん。


娘を助けてくれた先生たちにも
いつか必ず恩返しをしたい。


差し入れを持ってきてくれた田尻の親戚、
差し入れと雑談と娘の遊び相手になってくれた友人、
様子を伺って寄ってくれた気仙沼の知人、
お見舞いの電話をくれた取引先の方、友人、
お見舞いの手紙をくれた千葉県の親戚、

今日もみなさんに感謝いたします。
タカハシミユキ