ソニーα6000&6400と楽しい日々を!!

ソニーミラーレス一眼の雑記帳です。

なおブログの写真は無断でのコピー&転載はお断りいたします。

ハスシリ~~ズ:6

2008-07-21 09:39:01 | Weblog
梅雨明けが宣言された昨夜は熱帯夜から開放されました。
今日は海の日・・夏休みで子供達が水に入る機会が増えます、事故が無いようにと願います。

              



              



              



              



              



              

           






ハスシリ~~ズ:5

2008-07-20 10:47:30 | Weblog
昨日テレビを見ていたら、11時42分頃横にユックリ揺れました、地震と感じてから数分後テレビに地震速報のテロップが流れた。それは11時39分に有ったと言う情報で津波注意報も発令された。家で感じたのはその後の関東地方の地震でかなり広い範囲の地震でした。夏休みで海岸には海水浴客が多数いて堤防に避難してる様子も報道されました、被害が無くてよかったでした。

東大のハス・・今日からピンク系ハスをご覧下さい。
       
              



              



              



              



              



              





              




ハスシリ~~ズ:4

2008-07-19 09:57:04 | Weblog
今日から子供達は夏休み、そして3連休です。高速道路が渋滞また新幹線も混雑してるようです。

このハスを見る観蓮会が、今日明日と早朝5時から始まってます。            此方も大混雑するでしょうから敬遠して行くのはやめました。

              



              
   
        

              



              
 


              


              






                 

ハスシリ~~ズ:3

2008-07-18 10:13:17 | Weblog
今日は何の日!!!!
大賀ハスが発掘されて初めて開花した日です。
1951年(昭和26年)3月30日大賀博士と花園中学の女子生徒が地下6mの泥炭層からハスの実一粒を更に4月6日に二粒を発掘した。そのご博士が育成したが二粒は失敗した。1952年(昭和27年)7月18日に一粒の育成に成功しピンクの大輪が初めて開花した日です。
更に1993年(平成5年)千葉市の花に制定された。
インターネット大賀ハスより概略を引用しました。

千葉公園の大賀ハス再登場です。












ハスシリ~~ズ:2

2008-07-17 10:08:29 | Weblog
今は薄曇ですが・・予報では日が出てきて『猛暑日』になると言ってました。

引き続いて東大のハスです。

              

        

              



              

          


              



              



              





東大緑地植物研究所ハスシリ~~ズ:1

2008-07-16 16:24:13 | Weblog
アツ~~イですね。
今朝は曇っていたので暑くならないうちにと東大にハスを撮りに出かけました。写真を撮り始めて少し経ったら燦燦と日がさしてきてしまい汗がだらだらでした。花を見に来た御婦人方や写真を撮ってる人たちも暑くて三々五々帰って行きました。

此処は250品種有ると言う事です。
既に咲き終わった種類これから咲くものが有りますから時々きて撮りたいと思います。
白色系から
              

 

              



              あの方のでしょうか!!!



              



              





おまけ・昨夕月が夕陽を浴びて赤くなってました。









              

日曜日の稲毛海岸

2008-07-14 10:12:56 | Weblog
このところ暑い日が続いてるので夕方海岸に行ってみたところ人影は疎らでした。夏休みはもう直ぐ・・涼を求めて沢山の人が来るでしょう。

若者達・・ところが結構年取った方も居ました。






此方では何時ものグループがラジコングライダーを飛ばしてました、翼の幅1メーター位、動きが早く追うのが大変でした。



魚がジャンプしてるのを見つけ撮りました・・何処に出てくるのか!!!判らず!!!ジット待って。


真ん中に顔出してます・・見えないかもしれません。




着水



千葉公園風景

2008-07-13 10:57:31 | Weblog
昨日の午後は雨と雷が凄かったでした、よくバケツをひっくり返したような降りと言われますが・・正しくそうでした。夜は涼しくなるかと期待したがそうでもなかった。

ハスを撮り終わって脇の池を見ると『こぶ白鳥』でしょうか!何かくれと言わんばかりに此方を見てました。毎朝ウオーキングに来る人たちがあげてるのでしょう。


ハス池に流れ込んでるミニ滝です。





千葉公園大賀ハス:3

2008-07-12 09:45:21 | Weblog
大変暑くなって日中は31度の予報でした。熱帯夜にならなければ良いですがね。

この大賀ハスの本拠地、検見川の東大緑地植物研究所が移転するという話が出てきて地元の人たちは存続運動を広げているようです。是非このまま残して欲しいです。

朝露が葉っぱに集まって




逆光を使って




蜂が蜜を吸いに

仲間でしょうか!!