4月26日(月曜日)二黒 大安
今日、北信濃は、朝の気温が1℃になるらしいです。当然に霜警報が出ていますので注意が必要です。今のところ隠居じじいの畑には、ジャガイモだけなので何とかなるかと思います・・(;^ω^)
今日は骨董品の紹介です。
【古伊万里コンニャク印判】一客
大きさ=直径約7cmX高さ約5.6cm。
ヒビ割れや釉薬のハゲがありますが古い物ですので、仕方がありませんね・・(>_<)
骨董初心者の隠居じじいには、よく分かりませんが、さらに骨董を楽しむ事を考えて行きたいと思います。
上記のコンニャク印判と呼ばれる、古伊万里の技法です。いろいろ調べてみましたら、伊万里の染付けは、主に手書きで描かれていましたが、いろんない印刷があって印判も使用されました。その中の一つに、江戸元禄時代ごろに使ったコンニャク印判だそうです。
コンニャク印判と言いますが,コンニャクに絵柄を彫って、印判したかどうかはわならいそうです。柔らかなものを使っただろというので、コンニャク印判と呼ばれるようになったらしいです。・・(*^^)v
本日も、ブログを見ていただき
嬉しいです。
有難うございました。m(_ _)m(^^♪
【その他の情報】
【そら豆】「マメ科」
昨年の秋頃にそら豆の種を蒔き、大きく育ち、花が咲くまでになりました。嬉しいですね・・(^_^)v
このそら豆は、生で食べられるそら豆の種類でワインなどで、いっしょうに食べるとおいしいです。隠居じじいも昨年ですが食べました。ちょっと甘みがあり、コリコリして美味しく頂きました。\(~o~)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます