4月9日(金曜日)三碧 大安
先月、3月27日から「べんり菜」の種蒔きしてから約2週間たちました。ようやく二葉位までに成長していました。これも隠居じじいに取っては嬉しいことですじゃ。‥(^^♪
当時の3月27日のブログを見ますと、寒さで芽が出るが遅くなる心配をしていました。まったくその通りでした。
芽が出るまで14日間もかかり、やはり北信濃(長野市)の冬は寒かったのですね‥(>_<)
【べんり菜】(アブラナ科)
「べんり菜」とは、小松菜とチンゲン菜との掛け合わせたような青野菜と先のブログにご紹介しました。
本来ですと種蒔きは6月~9月頃までと明記しております。約1ヶ月位で収穫が出来るそうですが、今回は早い時期からの種蒔きでどうなるでしょうか。前文で述べたように成長が少し遅れ気味ですね・・(;^ω^)
防寒対策は、穴付き黒マルチを張り種を蒔いからモミガラを蒔いているだけですので、防寒が少したりなかったかもしれません・・(>_<)
さてッ、どうなるか成長を楽しみにしている
隠居じじいですじゃよ。wwwww
今日も、ブログを見ていただき嬉しいです。
また、ご訪問を楽しみにして
お待ちしております・・m(_ _)m(^_^)v
追記情報:
隠居じじいの庭にも、春欄(シュンラン)別名(じじいババ)の花がやっと咲きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます