平成29年4月25日(金)
部屋の露天風呂での朝風呂から一日がスタートです
なんて贅沢な時間でしょう。そして朝食を頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/5659c3c8a4b118fba1108056bd40fa4d.jpg)
炊き合わせ
(鶏と豆腐のつくね・ニンジン・大根・蓮根など)
温泉卵 あごの焼き(トビウオです)
すずきの奉書焼
十六島海苔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(島根ブランドでうっぷるいのりというそうです)
春分という名がついた草餅
どれもとても美味しい食材・味付けです。
蜆のお味噌汁はおかわりをしてしまいましたよ(^^)
さぁチェックアウトの前に玉造温泉街を散策です
玉湯川沿いを歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/b59d5baf99c688938e7158d53dace72d.jpg)
足湯が何か所かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/0e9993a424607a11b9a34f087ba54585.jpg)
勾玉がここのシンボルのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/ba289b9310f0f891100411e8f3f781a4.jpg)
道沿いには神話オブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/41705f68132e94925a6b20478c3529bd.jpg)
↑ これ笑えた笑えた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
痩せますように・・って願かけたけど恋叶い橋だったぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/de8459cd11e374d6b113be90bfc702db.jpg)
持ち帰れるようになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/2d4ada622ee07cd2d963379a2ba74fdc.jpg)
玉作湯神社
ここには願い石というまんまるの石があって、社務所でもらった叶え石をくっつけて、
パワーをいただくというのが参拝方法なんだそうです。
帰ってからそんなことを知ったあたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/93f46228522efc955f255d6aed9f2cf5.jpg)
お宿に戻ってコーヒーをいただき、
11時過ぎにチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/eb389d99fd83ab5bc4572a46f045d59f.jpg)
丁寧にお見送りをしていただきました。
さよなら~
さぁ、この旅のメインのひとつ、
足立美術館に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/5f8a3d6076d1e658d4261595921d1441.jpg)
足立美術館 島根県安来市
米国の日本庭園専門誌で庭園日本一に選ばれ続けています。
昭和45年に、実業家・足立全康が郷土への恩返しと島根県の文化発展の一助になればと創設された美術館です
横山大観の名作がたくさんあることでも有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/69bbf27e3fca63b3f71bbb64ec0e8283.jpg)
入るとすぐに創立者の足立全康さんの銅像が案内してくれます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/13ad71f633a9cb4a885c0df88d5ea475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/6db2df8aa865345a2f3fe342276b2dd8.jpg)
ここには6つの庭園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/1e2c36b01ab74a75a1803f8ce6a04600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/ebbd0a0f26f9a865c162e10524b9aaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/35cdaf9310913f8600715eb1ef04e426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/af5c6d0b11d21e53a91c2767cb52f8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/7398112716e01367bd502c34bf517959.jpg)
まるで一幅の絵画 窓は額縁
庭園はすべて美術館の建物の中からの鑑賞となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/129d2db3e452d2ef0167b49a71c50b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/61862bbef1314c3a2e7b8800aae73c9e.jpg)
台無しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
喫茶室、茶室もありました。
横山大観はじめたくさんの日本画や魯山人の陶芸、童画などを見て、2時間ほど滞在しました。
さて、ここから出雲市へ向かいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
部屋の露天風呂での朝風呂から一日がスタートです
なんて贅沢な時間でしょう。そして朝食を頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/46/5659c3c8a4b118fba1108056bd40fa4d.jpg)
炊き合わせ
(鶏と豆腐のつくね・ニンジン・大根・蓮根など)
温泉卵 あごの焼き(トビウオです)
すずきの奉書焼
十六島海苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
(島根ブランドでうっぷるいのりというそうです)
春分という名がついた草餅
どれもとても美味しい食材・味付けです。
蜆のお味噌汁はおかわりをしてしまいましたよ(^^)
さぁチェックアウトの前に玉造温泉街を散策です
玉湯川沿いを歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/53/b59d5baf99c688938e7158d53dace72d.jpg)
足湯が何か所かありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ae/0e9993a424607a11b9a34f087ba54585.jpg)
勾玉がここのシンボルのようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/ba289b9310f0f891100411e8f3f781a4.jpg)
道沿いには神話オブジェ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/41705f68132e94925a6b20478c3529bd.jpg)
↑ これ笑えた笑えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
痩せますように・・って願かけたけど恋叶い橋だったぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/de8459cd11e374d6b113be90bfc702db.jpg)
持ち帰れるようになってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e9/2d4ada622ee07cd2d963379a2ba74fdc.jpg)
玉作湯神社
ここには願い石というまんまるの石があって、社務所でもらった叶え石をくっつけて、
パワーをいただくというのが参拝方法なんだそうです。
帰ってからそんなことを知ったあたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3c/93f46228522efc955f255d6aed9f2cf5.jpg)
お宿に戻ってコーヒーをいただき、
11時過ぎにチェックアウト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/eb389d99fd83ab5bc4572a46f045d59f.jpg)
丁寧にお見送りをしていただきました。
さよなら~
さぁ、この旅のメインのひとつ、
足立美術館に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/5f8a3d6076d1e658d4261595921d1441.jpg)
足立美術館 島根県安来市
米国の日本庭園専門誌で庭園日本一に選ばれ続けています。
昭和45年に、実業家・足立全康が郷土への恩返しと島根県の文化発展の一助になればと創設された美術館です
横山大観の名作がたくさんあることでも有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/69bbf27e3fca63b3f71bbb64ec0e8283.jpg)
入るとすぐに創立者の足立全康さんの銅像が案内してくれます(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/94/13ad71f633a9cb4a885c0df88d5ea475.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/6db2df8aa865345a2f3fe342276b2dd8.jpg)
ここには6つの庭園があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ee/1e2c36b01ab74a75a1803f8ce6a04600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/ebbd0a0f26f9a865c162e10524b9aaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/11/35cdaf9310913f8600715eb1ef04e426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/af5c6d0b11d21e53a91c2767cb52f8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/38/7398112716e01367bd502c34bf517959.jpg)
まるで一幅の絵画 窓は額縁
庭園はすべて美術館の建物の中からの鑑賞となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/129d2db3e452d2ef0167b49a71c50b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/61862bbef1314c3a2e7b8800aae73c9e.jpg)
台無しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
喫茶室、茶室もありました。
横山大観はじめたくさんの日本画や魯山人の陶芸、童画などを見て、2時間ほど滞在しました。
さて、ここから出雲市へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)