昨日は火星が大接近ということで、空を見上げてみた
午後9時頃の東の空には美しいお月さまが
写真にはもちろん写ってはおりませんが、火星がくっきり見えてました
赤く、一際明るく輝いていました
↓ これは先日の中秋の名月
月を愛でる・・・
そして同志を偲ぶ
*****************************+***************
この日、職場の同僚の通夜があった
55才。彼女とはよく一緒にいた。
宝塚にも一緒に行ったっけ。食べ放題の旅行も二人でいったよね。
3年前に病気が分かり、
「もう私には老後はないの・・」と、ほろりとひとすじ涙を流した
その時私は、かけてあげられる言葉が浮かばなかった
それから彼女は弱音を一切はかず、治療を続けながら、仕事を続けた
薬が体にあったのか、病気を抱えているなんて外からはまったくわからないほど元気だった。
二人の子供さんはこの間にご結婚もされた。
結婚相手のご家族との食事会の話も楽しそうに話していたなぁ
通夜の際の息子さんの、涙をこらえながらの挨拶はすばらしいものであった。
一気に弱ってきたのは9月の半ば。しばらくは休職とのこと。
仕事場に御家族と一緒に私物を取りに来ていた。その4時間後、ご自宅で亡くなられたのだった。
最後の最後まで仕事をやり続けた彼女の意思の強さに、私なんぞはこっぱみじんだ。
最後の最後までエネルギッシュだった
不平不満ばかり言っている私とは正反対で、
仕事が楽しいと言っていた。
まさに短い時間を全力で走り抜けていき、最後までやり遂げ、家族を愛し、愛され、旅立って行った
身内が亡くなった時とは、また違う寂しさに襲われる
同時期、同じ職場で、それこそ家族より長い時間一緒にいた同志がいなくなった
生きること、死ぬこと・・・・ 考えさせられる
安らかに
なんてお声をかければ良いか言葉になりません!
お辛いでしょが元気を出して頑張って下さいね。
お月様上手に撮れていますね👍
昨夜も、その前の日も、火星が綺麗に見えました。
月の写真、よく撮れてますね!
職場のお友達、まだまだお若いのに・・・
お気の毒です。
あまりにも急でしたね。
心の内では、思うことが沢山あったと思います。
でも、彼女は精一杯、自分の人生を全うしたんでしょう。
そう思ってあげることが供養になるかな。。。
合掌
家族よりも一緒に居る時間が長くなります。
そういう人と死別するというのは、まだ経験がありませんが、想像するだけで辛さが伝わります。
。。。。。
月の写真ですが、、どのようなレンズで、おそらく三脚使っていると思われますが、露出の補正はどのような計算でやっているのか?ぜひとも教えてほしいと思います。1枚目の写真などは、非常に取りづらい写真だと思われるのですが、とても僕には無理です。ぶっぶ先生。
スマホなんかじゃなく、ちゃんとしたカメラなんでしょうか?
あかぶ~ぶさんも大切な同志を亡くされたんですね・・・。
私も最近30年来の友が旅立ちました。
闘病が長くて、ずっと前向きにがんばってきたことを知るだけに
コロナ騒動で最近の状況があまりわからないまま
お別れの日を迎えてしまったことが本当に切なく悲しいです。
生きること、死ぬということ
深く考えさせられますね。。。
生き残り続けること。
時にそれを突き付けられる・・・
サムライのような方ですね。
くちこは、仕事柄、癌末期の患者さん達と接する機会がありましたが、
サムライ・・・
そう感じていました。
友を亡くすと寂しいですね。
くちこもです。。。
生き残り続けること。
時にそれを突き付けられる・・・
サムライのような方ですね。
くちこは、仕事柄、癌末期の患者さん達と接する機会がありましたが、
サムライ・・・
そう感じていました。
友を亡くすと寂しいですね。
くちこもです。。。
動物の死
いろいろと考えさせられる瞬間
時間、ですよね。
短命だから悪い(可哀そう)とか、長寿だから良いとか、人生はその長短じゃなく、どう生きたかとか、どうどう生き抜いたのかなんですよね。
生きる事を全うする、これが私の目標なんですが、やっぱり一瞬一瞬大事に生きる、これに尽きると思っています。
なかなかうまくいかない時もありますが・・
あかぶーぶさんの同僚の方のご冥福を心よりお祈りいたします。
コメントありがとうございます!
職場の現職の方が亡くなるというのは以前にもあったのですが、
身近にいた方がいなくなるというのは、
なかなかショッキングなことですね。
元気出していかねばなりません。
ありがとうございます!
お返事がすっとこどっこい遅くなりました(^^);
彼女は私たちには見えない所で
たくさん、たくさんの涙を流してきたのだろうと思います。
職場では明るく元気に頑張っていた分、きっと多くを抱えて、諦めて、割り切って。。。
何だかね、変な言い方ですが死というのが、身近に感じられるのです。
だからしっかり生きていかねばと思います
精いっぱい最後まで生きていった彼女がね、今頃、私のことを叱っているようなきがしてなりません。
コメントありがとうございます!!
月の写真!!
三脚は使っておりません
今回はカメラを手にもって撮影しております。カメラが優れているということでしょうか(^^;)
f値6 125秒の1 iso 400d だったようです(^^;)
いやいや、私ごときがオベールさんにアドバイスなんて100年早いですよね。