good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

トロッコオロチ号に乗車する紅井藻花。

2010年05月15日 | ブログ

 先日、ついにトロッコオロチ号へ乗車しました。

 「時間」と「気持ちの関係上」、木次~出雲三成だけ乗車しました。

 だけど、この区間はいわゆる「田園地帯」であり、現在は田植えのシーズンでありますが、定期的に乗車すれば、いろんな変化が見れます。

 しかし、トロッコ列車はインパクトの塊です。

 『窓』が無いだけで、こんなに衝撃を受けると思いませんでした。

 時速40km前後ですが、空気が冷たくて、枝が車両を当てる音がリアルに聞こえます。

 実際、寒くて避難されるお客様がかなりおられました。

 そしてトンネルも実際通過するわけです。寒いです

 いままでは窓のおかげで守られていましたが、トロッコ列車には窓がありません。

 とても感動的です

Img_5925 Img_5954_3 Img_5970

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 出雲情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (特急彗星号)
2010-05-15 21:48:51
トロッコ初体験を済まされましたか?
本当に窓が無い開放型のトロッコ客車は新鮮ですね。
私も1つ目のトンネル通過でヒンヤリした感じが印象的でした。
保安上の問題か速度は高くはなく遅いですが
インフラとしての鉄道車両としてではなく、こういった形態の鉄道運行も有りだと思います。
採算的には厳しいかと思いますが各地で運行されるトロッコ列車の運行がいつまでも続くように願っています。
返信する
 こんばんは、特急彗星号様。 (紅井藻花)
2010-05-16 00:55:36
 ついにトロッコ列車を体験しました。
 それまでは撮り鉄として外から見ていましたが、実際に乗車するとトロッコ列車の受け止め方が変わります。
 確かに速度が遅くて、撮影する側にとっては、例えば流し撮りが難しいのですが、乗車すると速度計が時速30kmに差し掛かると、空気が後ろへの流れることが分かり、涼しさをかもし出します。
 また、長いトンネルに入ると、上記の写真の通りとまるで夢の中にいるような幻想的な光景になりました。
 季節柄、まだ寒くて別客車に入った人もいますが、ぜひ、いろんな方に乗車して欲しいと思います。
 今度は、全区間の制覇を目標としたいと思います。
返信する
トロッコ列車といえば昨年まで由布院~南由布間で... (Masahiko)
2010-05-17 06:56:53
昨日から熊本の実家に帰っているけど、「SL人吉」や「いさぶろう・しんぺい」の人気で沿線は賑やかです・・・
返信する
 おはようございます[E:happy01] (紅井藻花)
2010-05-17 07:59:27
 「TORO Q」懐かしいですね~。
 由布高原の中を走るところを見た事があります。乗っている人たちがうらやましかったです。
 6年前、「SL阿蘇BOY」乗車のために、熊本へ訪れたことがあります。
 とても賑やかでしたね~。
返信する

コメントを投稿