2012年4月4日(水)晴れ、強い風。
昨日のグレーの空と暴風雨が嘘みたいな、暑くて寒い1日でした。
運転中は陽射しが強くて暑いですが、外へ出ると冷たい風が吹き付けて、まだまだ防寒具が必需品のようです。
昨日は、フォトサークルがあり、作品審査の際、今回初めて3枚1組の組写真に挑戦しました。
どうも昨年の島根県総合美術展が終わってから、所属サークルで大きな話題になり、私も含めて研究・試行錯誤なされるメンバーがおられます。
ちなみに、素材はバタデンの3000系電車で、タイトルは「風」です。
その作品は、前々回のブログにアップした写真です。(2枚目を除く。)
電車とは関係ないタイトルと思われるかもしれませんが、二つ意味を兼ねてます。ひとつは「刺激」ともう一つは「風化(劣化)」を意味しています。
結果として、表は少なかったですが、時間をかけて話が飛び交ったと思います。
組写真は複数の写真をひとつにして表現する写真ですから、単写真とは違い選定を間違えると自分よがりの作品となります。
よって、見る人には、作者の想いとはかけ離れたもの印象を受けることをしみじみ感じました。
特に、3枚目の写真(いわゆるオチ的写真)に、インパクトが弱かったので、再度検討しようと思っています。
いろんな指摘が有りました。ホームを撮ったほうがいい、3000系電車の流し撮りの写真がいい、車内の光景などと、
結局、南海色は必要ないのかなって結論になりました。
それをかねて、今日は一畑口駅を訪れました。
ホームの光景と、流し撮りを試みたいと思ってです。
南海色にこだわりました。
しかし、電車よりも、土にしがみついたレールに惹き付けられて、電車が来るまで、踏切に入って、アングリに悩みながら撮影しました。
だらしのない人間です...
<script src="http://re-member.jp/blogparts/js/swf_import_full.js" type="text/javascript" charset="utf-8"></script> <script type="text/javascript">importSWF('http://re-member.jp/blogparts/swf/blogparts.swf?id=9830','http://re-member.jp/blogparts/swf/banner.jpg','200','88','RememberShimaneBlogparts');</script>
明日は境線、伯備線、芸備線と乗って広島駅まで向かいます。これで九州、中国、四国のJR線は完乗です。
今日の目的地は広島駅ですか?
芸備線は便数が少なくて、計画が立てづらかったと存じます。
しかし、がんばんて貫いてくださいね。
さて、組写真って難しいですね。
挑戦した事もないのですが、列車のアップをお撮りになるのなら、
縦位置にして顔だけドアップにしたり、絞りを開けて背景をボカしたりするなどで、
主被写体だけを強調するとか・・・。
もちろん『風』というタイトルには相応しくないかも知れませんが、インパクトは出ます。
露光間ズーミングという手もありますね。
風ならば列車が通過する際に揺れる草を主題にする、という手もありかな?
色々と試して下さい。
3枚1組ならば、それで一つの作品にしなければならないから大変です。
先輩方いわく、ご飯、お汁、おかずのごとく、1枚1枚に役割を持たせたら、作品になるそうです。
頑張ります。
先日、テレビでそんなことをやってました。
南海電車の色に塗り替えられたようですね。
少しレトロな感じがしますが、この電車の形によく合っているなあと思いました。
運賃無料です。大盤振舞ってこのことでしょうか?
南海色の3000系に今日乗ることができませんでしたが、先日撮影した際に見たときは、見違えるほど綺麗になってました。
これからも応援したいと思います。