good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

 キハ187系で肉食系撮影に挑戦。

2010年05月19日 | 写真

 先日、とても天気が良くて、出勤前にいわゆる「肉食系」撮影に挑戦しました。

 山陰地区の有名な特急列車として、「特急やくも」は周知の通りであるが、もう1つ紹介を合わせて、撮影した写真をアップロードしたいと思います。

 それは、『キハ187系』です。2001年より山陰本線米子~益田間の高速化に合わせて登場した車両です。

 現在、島根県内では、『スーパーおき』・『スーパーまつかせ』として運用されており、以前使用されていた『キハ181系』の置き換えとして誕生しました。

 『キハ181系』が引退したのは、当時として寂しいものがありましたが、『キハ187系』に代わったことにより、出雲からおよそ1時間半で益田駅に到着します。とても早くて、静かです。

 申すほどでもありませんが、『特急やくも』と並ぶ山陰本線の主役車両です

Img_6140 Img_6143

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 出雲情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3月に山口線に乗りに行ったときに益田駅と仁保駅... (Masahiko)
2010-05-20 21:04:41
三江線と木次線を上手い具合に乗り潰せないか調べていたけど、いいダイヤを見つけました[E:happy02] 夏の18シーズンに出かけられればいいけど、夏場だと大雨とか台風で止まったりしませんか?地元の肥薩線も大雨や台風でよく止まっていて、列車の中に3時間も閉じ込められたことがあるので夏場に出かけるときは天気には細心の注意を払っているけど、こればっかりはなかなか思うように行かないので・・・^^;
返信する
 おはようございます。 (紅井藻花)
2010-05-21 07:28:14
 この車両が入ってから、山陰地区の移動がかなり便利になったと思います。
 確かに車体はシンプルなデザインとなっていますが、かなり静かなエンジン音で、とても早いです。
 山口線、山陰本線の線路をもう少し改良したら、時速160㎞も夢じゃないでしょう[E:bearing]
返信する
187系、本当に地味な外観ですがスペックは強力です... (特急彗星号)
2010-05-21 21:47:10
振り子・強力エンジンで気動車らしからぬ俊足を誇るJR四国の2000系や智頭急行HOT7000系の355馬力を上回る450馬力のエンジンを2機搭載しますから本気モードでは恐ろしい速度で走るのでしょうね。実際には軌道の強化や踏み切り対策が必要なので湖西線や海峡線、ほくほく線並みの高規格路線じゃないとスピードアップは難しいのでしょうが夢は膨らみますね。
181系にとどめを刺す?189系も来春に向けて試験走行を始めてますね。ファンから見れば残念な流れですが利用者の立場としては所要時間の短縮や快適性の向上は歓迎すべきもので仕方ないですね。
返信する
 おはようございます。 (紅井藻花)
2010-05-22 07:05:29
 確かに長年運用されてきた車両が引退することはとても寂しいことですが、車両の老朽化とスピードと快適性の追求のために、仕方の無いことと思います。
 
返信する
岡山-鳥取を結ぶスーパーいなばも、同型車両でしょうか? (beach-wind)
2010-05-22 22:27:48
私は佐用-鳥取間だけの乗車でしたが、結構、静かだったな?
という記憶が残っています。

あと、私のブログ引っ越しをいたしましたので、お手数ですが
リンク先変更をお願いいたします。
http://beachwind.blog106.fc2.com/
今まで同様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
返信する
 こんばんは、besch-wind様[E:happy02] (紅井藻花)
2010-05-23 00:09:45
 
 鳥取~岡山間で運用される「特急スーパーいなば」も「キハ187系」の特急気動車です。
 相違点として、「スーパーいなば」はドアの位置が片方の車両は運転席の後ろであること、そして鳥取県名産の「梨」のイラストが描かれています。
 私もその車両には未だ乗車したことがありませんが、智頭急行線内ではかなり速く走っていることと存じます。
 それにしても、この列車は本当に静かですよね~。
 音が静かで、速くて、いつの間にか気持ちよく寝てしまいます[E:smile]
返信する

コメントを投稿