先日、とても天気が良くて、出勤前にいわゆる「肉食系」撮影に挑戦しました。
山陰地区の有名な特急列車として、「特急やくも」は周知の通りであるが、もう1つ紹介を合わせて、撮影した写真をアップロードしたいと思います。
それは、『キハ187系』です。2001年より山陰本線米子~益田間の高速化に合わせて登場した車両です。
現在、島根県内では、『スーパーおき』・『スーパーまつかせ』として運用されており、以前使用されていた『キハ181系』の置き換えとして誕生しました。
『キハ181系』が引退したのは、当時として寂しいものがありましたが、『キハ187系』に代わったことにより、出雲からおよそ1時間半で益田駅に到着します。とても早くて、静かです。
申すほどでもありませんが、『特急やくも』と並ぶ山陰本線の主役車両です
確かに車体はシンプルなデザインとなっていますが、かなり静かなエンジン音で、とても早いです。
山口線、山陰本線の線路をもう少し改良したら、時速160㎞も夢じゃないでしょう[E:bearing]
181系にとどめを刺す?189系も来春に向けて試験走行を始めてますね。ファンから見れば残念な流れですが利用者の立場としては所要時間の短縮や快適性の向上は歓迎すべきもので仕方ないですね。
という記憶が残っています。
あと、私のブログ引っ越しをいたしましたので、お手数ですが
リンク先変更をお願いいたします。
http://beachwind.blog106.fc2.com/
今まで同様、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
鳥取~岡山間で運用される「特急スーパーいなば」も「キハ187系」の特急気動車です。
相違点として、「スーパーいなば」はドアの位置が片方の車両は運転席の後ろであること、そして鳥取県名産の「梨」のイラストが描かれています。
私もその車両には未だ乗車したことがありませんが、智頭急行線内ではかなり速く走っていることと存じます。
それにしても、この列車は本当に静かですよね~。
音が静かで、速くて、いつの間にか気持ちよく寝てしまいます[E:smile]