good choice

~出雲人 紅井藻花(akai-mocha・アカイモカ)の写真日記~

雲南で雲海を見るなんて、、、思わなかった。

2011年09月11日 | ブログ

 先日、雲南市大東町の山王寺へ訪れて楽しい一瞬を過ごさせていただいた。

 そして、カーナビの指示に従いながら、自宅へ帰る途中、ある展望台へ通りかがりました。

 そうしたら山の中に白い雲が見えます。車を停めて、車から出て、展望台からその光景を目にしました。

 これがいわゆる『雲海』なのですね。

 まるで飛行機の窓からのぞく雲と一緒なのでしょうけど、印象的なのが山の中に白い雲がまるでドライアイスが溶けているかのような、それも規模が大きくて、そして現実感を喪失させる感情、とても新鮮な想いでした。

 そして、カーナビのガイドに従いながら、右へ左へ下り坂を走っていました。

 いつの間にか、霧の中に入りました。

 それはあの展望台から見た雲海の中なんだと気付きました。

 空が全く見えません。それほど高低差のある場所が雲南にあると分かって、出雲はまだまだ奥深い地域、私には何も分かっていなかった場所だと分かりました。

 だから、まだまだ、撮影を兼ねて各地を訪れてみたいですね。

Img_1725
Img_1739
Img_1740


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 こんばんは、神在月様。 (紅井藻花)
2011-09-14 20:29:11
 三刀屋の峯寺、加茂の光明寺、出雲から近いところなのに、行ったことがありません。
 今度、行って見ます。
返信する
有名なところでは、三刀屋の峯寺、加茂の光明寺・... (神在月)
2011-09-13 22:35:37
高麻山は登山になるのが辛いところですが・・・
私は小学生の頃、光明寺から初めて雲海を見て感動したことを覚えています。
返信する
 こんばんは、神在月様。 (紅井藻花)
2011-09-12 23:31:32
 雲南で雲海を見られる場所って、幾つあるのでしょうか。
 たとえ画にならなくても、一度は撮影したいです。
返信する
 こんばんは、kainaka様。 (紅井藻花)
2011-09-12 23:30:19
 雲海をリアルに見たのは初めてです。
 とても新鮮でした。
 それとあわせて、訪れた場所がとても高いところであることを知りました。
 山王寺の棚田がとても特徴であることを窺わせられました。
返信する
私は雲南市の出身なんですが、実は雲南市にも雲海... (神在月)
2011-09-12 21:25:42
最近朝に弱い私にはますますハードルが高くなってしまいました。
返信する
出雲では、あまり見ないようですね。こちら豊岡で... (kainaka)
2011-09-12 21:00:37
の季節は勿論、冬でも春でも、そして時には夏でも霧に包まれ
る事があります。年間におよそ120日も霧が発生するとも言わ
れてます。
雲海は、自分にとっても好きなテーマの一つです。今後も狙って
いきたいです。機会があれば、またこちらの雲海撮影にもお越し
下さい。
返信する

コメントを投稿