2016年5月19日(木)
5月も中旬を過ぎて、暑い昼を体験する機会が増えた。
車内から外を見ると、日焼けと熱中症に気をつけなけらばならない時期です。
夕方、車を止めて、一畑電車の見える場所まで歩いてみた。
田んぼのある場所まで来ると、この季節独特の香りに気分が変わる。
水の香りなのか、起した田んぼの土の匂いか、独特の甘い香りはなぜかほっとする。
日が沈むのも遅くなり、腕時計を見ながら、針が当たる数字と目に見える明るさに違和感を覚える。
今日が19日だから、あと一か月と少し過ぎると夏至になるんだと気付く。
時間があっという間に過ぎているという考えに至り、焦りを感じてしまう。
そのうちに遠くから踏切の警報音が聞こえてきました。
田植えが済んだ田んぼの向こうに電車が通り過ぎていき、車両にピントを合わせて連射する。
一畑電車の車両のデザインもホントバラエティに富んできた。
車両は3つのタイプになるけれど、車体のデザインがいろいろで、背景との組み合わせ次第で、写真の雰囲が変わる。
オレンジ色の1000系、クリーム色の2100系、ピンクの1000系、2100系、ひまわりのような3000系、黒が入った車体5000系、、、
一畑電車のホームページにある車両運用表を確認するけど、そんなことはどうでもよい。
夕焼けと車両でどんな雰囲気になるか撮って試してみたい。
今は、田んぼの水面に風景がきれいに映るうちに良い1枚を撮りたい。
宍道湖の夕景と同じ夕陽なんですね。
今回、再び宍道湖の夕景を狙いに鉄分摂取は我慢して出撃しました。
素敵な景色に旨い食べ物に再び出会って楽しい休日となりました。
次回は出来るなら鉄道情景を撮影したいものだと思います。
貴殿の仰る通り、5月19日に撮影した写真です。
「とるぱ」はたくさんの方が、集まっていたことでしょう。
あの場所から、小さいですが一畑電車が見えるんですよ。
あとはどんな車両が走るかなんですけどね。
島根で良い時間がお過ごし出来てよかったですね。