2024. 1.25(木)西区民文化センター・夜
自由花・・キンメヤナギ・オクロレウカ・バラ
クッカバラ・ナデシコ・フリージア
生花・一種生・・サンシュユ
立て花・・マツ・ヤナギ・ウメ・ツバキ・アカシアほか
・
2月の支部花展の練習3名。
熱心に練習している。
・
段々、まとまって良い作品になって行く。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 1.25(木)西区民文化センター・夜
自由花・・キンメヤナギ・オクロレウカ・バラ
クッカバラ・ナデシコ・フリージア
生花・一種生・・サンシュユ
立て花・・マツ・ヤナギ・ウメ・ツバキ・アカシアほか
・
2月の支部花展の練習3名。
熱心に練習している。
・
段々、まとまって良い作品になって行く。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2023.12.21(木)西区民文化センター・夜
正月花
生花・三種生・・ワカマツ・センリョウ・キク
生花・三種生・・ワカマツ・センリョウ・ユリ
生花・一種生・・ウメ
自由花 ・・ワカマツ・センリョウ・オンシジュウム
ユリ・ハボタン・コギク・タケ
・
今年初めての、正月花。
花材は、花屋さんと一緒に組んだ。
・
今年の花材は、どんな感じに生けられるかと、
心配していた。
・
どの花屋さんも、昨年より2割位、花代が上がっている。
・
YU花屋さんの花代は、私が3,900円に決めた。
4,000円超えると、なかなか支払い難い。
生けたくない人も、出て来るからだ。
・
正月花は、皆に生けてもらいたい。
・
お勤め帰りの寒い夜に、みんな熱心に生け、
良い作品に仕上がった。
・
来年も良い事を呼び寄せる「正月花」になった。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2023.12.14(木)西区民文化センター・夜
自由花・・カーネーション・枝カーネーション・ドラセナ
スイトピー・ブルーアイス・エリンジュウム
ツツジ
生花・・ ボケ
自由花・・アンスリュウム・ネコヤナギ・オンシジュウム
ゴールデンティク・モンステラほか
・
毎年、クリスマス風の自由花を生ける。
・
生ける前に、
「今まで生けた事のないデザインにしてください。」
・
各自、デザインを決めて生け始める。
・
面白いデザインに仕上がった。
・
自由花は、空間の大小を作る事が大事。
・
空間を、作るぞ、作るぞと思いながら生ける事。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2023.12.7(木)西区民文化センター・夜
自由花・・ウンリュウヤナギ・カラー・デルフィニウム・アルストロメリア
生花・二種生・・サンゴミズキ・コギク
立花・一色・・キク
・
花展出瓶用の花器を購入。
色も花器の形・模様も面白い。
・
何回も、花材を替えて練習すると、
花器に慣れていきます。
・
生ける度に、良い感じの作品になります。
・
立花・キク一色の方、
丁寧に長さ、高さ・色の配置を考えて生けた。
・
生花・立花新風体で、花展出瓶の方、
毎回花材を替えて練習。
・
手が慣れて行きます。
頑張って下さい。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2023.11.16(木)西区民文化センター・夜
自由花・・エニシダ・ヒカゲ・キキョウラン
マーガレット・リンドウ・キンギョソウ
カスミソウ
生花・一種生・・ジュウガツザクラ
・
エニシダは曲がる。
小枝を半分位切り取り、
残った枝をデザインに入れる。
・
1本1本丁寧に、重ならない美しい線を出す。
・
時間ギリギリまで、
丁寧に面白い作品を生けた。
・
生花のジュウガツザクラは、
硬い幹を曲がると、ポキポキ折れる。
・
とても難しい花材。
・
上手に仕上げている。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ