「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

初めての自由花・扁形花器・・口が狭い

2018-03-17 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

   

   

   

2018. 3.16(金)中国新聞・メルパルク教室

自由花・・モンステラ・オキナワシャガ・チューリップ

     レースフラワー・ヒゲナデシコ・スイトピー

     ポリシャス(葉)

2名、初めて自由花・扁形花器を購入。

いつもの、池坊自由花花器と違い、

生け口が小さいので、池口の所で、

すべて、曲げる事になる。

慣れるのに、3回かかる。

慣れたら、自分の思う様に生けられるので、

頑張って、練習して下さい。

バス・電車の方は、自宅までの、持ち帰りが、

重いので、可愛そうだ。

剣山・石が、重いですよね。

剣山を使わないで、生ける事も出来るので、

剣山・石を持って来ないで、

オアシスに、生ける練習もして下さい。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

この記事についてブログを書く
« 初めての自由花・扁形花器・... | トップ | 生花・一重生け(立ち昇り)... »
最新の画像もっと見る

中国新聞文化センター・メルパルク教室」カテゴリの最新記事