「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

オレンジの「ストレリチア」と、白い「コデマリ」の立花

2011-03-13 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2011.3.8(火)西区民文化センター・夜

立花・・・コデマリ・アイリス・ストレリチア

     フリージア・ナルコ・タマシダ

     カーネーション・ドラセナ

     オクロレウカ・スウオローウィ(ピンク)

.

オレンジの「ストレリチア」に白い「コデマリ」

色の取り合わせが良いので、

すっきりした立花に仕上がり。

新風体は、直線と曲線を組み合わせる事が大事。

「ストレリチア」の直線、

「コデマリ」の曲線の組み合わせが、良い。

.

 

Img_62071

          立花 新風体            

 Img_62091_2

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_62061

 

Img_61941

       生花 二種生

     コデマリ・スプレーバラ

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 

  


2011.3 池坊広島支部研究会

2011-03-07 | 明田眞子作品

2011. 3.6(日)

  池坊広島支部研究会(2010年度 最後)

  場所 国際会議場(平和公園内)

  講師 田中秀林先生

.

年4~5回、家元の教授を講師として、来て頂き、

支部の、引立教授者また正教授の方を対象の研究会。

今日は、100名くらい。

.

今回は、久し振りの、田中秀林先生。

午前中、1時間講義。

色んな角度からの、「池坊いけばな」の講義。

いつも、研究会は、講師の先生の講義を聞くのが、楽しみ。

田中先生の講義は、分かり易く、良かった。

.

Img_61911_2

     

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   


「コーカス」の葉と、木瓜(ボケ)の花で、生花・新風体

2011-03-06 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2011.3.3(木) 八丁掘教室・・・小畑百花園2階

生花、立花共、新風体を生ける時は、

面と線が必要。

面は、なかなか無い。

普通に考えると、アンスリュウムの葉、

モンステラ・ヤツデなど。

.

最近は、外国産か、

美しい「コーカス」の葉が入荷。

私も、支部花展で使用。

.

Img_61151_2

        生花 新風体

    コーカス・ボケ・チューリップ

Img_61251_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_61372_2

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_61171

 

 

Img_61111

 

Img_61301

 

Img_61321_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_61331

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


「レンギョウとアイリス」 生花二種生

2011-03-06 | 南区民文化センター教室

2011. 3.2(水)南区民文化センター・夜

生花 二種生・・・レンギョウ・アイリス

今週は、「レンギョウ」の週に、なるだろう。

.

「レンギョウ」は、花も可愛いし、

水揚げも良く、良い花材。

しかし、生花に生ける時、木が曲がらない。

.

木を、火であぶって曲げると、曲がるが、

文化センターでは、

火が使えないので、曲げられない。

.

生花・二種生は、真と副は「レンギョウ」 

体は「アイリス」。

アイリスは、葉も大事。

花の、前後に葉を付ける。

.

 

Img_60991_4

       生花 二種生

      レンギョウ・アイリス

Img_61011_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_60921

Img_60911_2

 

 

 

 

 

 

Img_60963_2

 

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


生徒さんの二代目が、いけばな入会。

2011-03-05 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2011.3.2(水)安佐南区民文化センター・午前

20年位前に、

来られていた生徒さんの娘さんが、入会。

嬉しい、つながり。

.

前回の体験レッスンを経て、本日入会。

なかなか、センスよく、立体的な盛花を生けていた。

.

楽しく、長く続けられる様に、指導したい。

.

Img_60821

                                   盛 花

 

Img_60771

 

Img_60831_2

 

 

 

 

 

 

 

Img_60871_2

        立花 新風体

Img_60711_3

 

Img_60741

 

 

 

 

 

 

Img_60761

     ブログランキング参加 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                                 にほんブログ村

                               

              池坊いけばな 明田眞子教室

       http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/