goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

白い百合に黄色のバラ・・涼しそうな色合い・・スッキリ生花

2024-07-04 | 戸坂公民館教室

   

   

2024. 7. 4(木)戸坂公民館教室

生花・三種生または新風体・・ユリ・スズカケ・バラ

立派な白い百合1本を組んだ。

5輪付いていた花は、3輪にした。

花の中のおしべは、花弁が汚れるので、

蕾の内に、取り除く。

花展の時は、取らないで、付いたままにする。

スズカケの葉が、下段まで付いているので、

重なる所は、取り除く。

色合いも涼しそうな、良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

 


アガパンサスの花を高く・また低く使う作品・・面白い

2024-07-04 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2024. 7. 3(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・三種生けまたは新風体・・アガパンサス・スズカケ・バラ

自由花・・バラ・アガパンサス・コバンソウ・ギボシ・ヒメヒマワリ

三種生けは、アガパンサスの花の高さが、

同じ様にならない様にする。

新風体のアガパンサスの花は、同じ様な高さの花になって良い。

自由花は、上段の花材と、下段の花材の差をつけた作品。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません

 

 


アガパンサスの一種生けは葉の巾が広くないと出来ない・・代わりに三種生け

2024-07-03 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

2024. 7. 3(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・新風体または正風体・・アガパンサス・スズカケ・バラ

アガパンサスの花と葉で、正風体一種生けの花材を

注文していた。

折角の注文アガパンサス、葉の巾が狭すぎて、断った。

申し訳ない。

見て購入しないので、葉の巾は分からないと、花屋さん。

アガパンサスの花を使い、スズカケ・バラを付けてくれた。

新風体・正風体の分かれて生けた。

スズカケの葉が、茎に下から上まで付いているので、

一寸生け難かった。

涼しそうな花材で、とても良い感じに仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの曜日・時間変更が出来ていません