冬眠前にちょこっと石狩の方まで乗ったとき
寒くて早く帰りたかったのだが、CB-Fの動きが・・
そのときのセッティングが抜群に良くて、もっと乗っていたい。
でも寒い、みたいな。^^;
でぇ、そのセッティングなんだが
重いFBがそれを感じさせず
見た方向にひらひらと向きを変えられる
今まで俺が求めていたものなんだよ。
そう、これだよ!
これなんだよ!
俺が求めていたのは!
もう少しこうかなというのはあるが、今の仕様なら上等だろう。
で、今までと何が違うのかというと
セッティングは秋からまるで変わっていない。
変わっているのは、路面温度だ。
気温が下がることで、路面温度も下がり
またタイヤのコンパウンドも硬くなる。
で、今までの粘っこいハンドリングが軽くなり
俺が求めていたセッティングに近づいたというわけだ。
実はこれは気づいていたんだよ、本当は。
春から夏に向かっていくに従って、どうも乗りづらくなっていったことでわかっていた。
対処法としサスを硬め、空気圧も高めにやっていたが
あまり思った方向に行かず
やっぱタイヤだなぁと思っていても交換するほど予算もなかったし。
今のタイヤはダンロップのK300GPで
見た目は当時の御用達っぽくってカッコいいんだけど
やっぱ俺にはダンロップは合わないなぁ。
やはりホイール18インチにしてBSをはきたい。
うーん
でも、これは今の生活状況を考えると
遠いなぁ・・・
いつもBT45V?ばっかりでしたよ~
羨ましい~
K300GPって、その昔私がレースを始めた頃
プロダクションでは定番でした。
実はその頃からあまり好きじゃなくて
スポンサーにBSがつきましたので
それからずっとBSです。
だから私はBSのほうが好きというより
乗りなれているんでしょうね。^^
K300GPは好きだけど早く減るのが痛かったです。(たいして距離も伸びていないのに年2回交換はイタイ)
セッティングはわたしとは全然違う方向性なので難しいです。
K300GPは減るのはやいですよね。
私はあまり距離を走らないので、未だに買ったときのままです。^^;
直線ばっか走ってると、タイヤが四角くなっちゃうからスラロームが多かったり。(笑)
>セッティングはわたしとは全然違う方向性なので難しいです。
私と、ということでしょうか?
私がK300GPに感じることは
グリップ力は申し分ないのですが
タイヤが重い感じがするんですね。
パターンも原因している様な気もします。
でも冬になったら軽快なんで、やっぱコンパウンドかなとか。^^;
でも低速だとなおさら粘っこく感じませんか?
バイク屋さんとホンダの4輪の元サービスマンの方がわたしの乗り方に合わせてセッティングしてくれました。
>でも低速だとなおさら粘っこく感じませんか?
チョー鈍足のわたしが低速や極低速で切り返しが楽チン(?)のセッティングにしたそうです。
難しい事はわかりませんが要領は次の通りです。
・ハンドルがふらつくようにする
これで切り返しは楽チン(?)になるので自分でコントロールせよということだそうです。
せこ路を走らないAKIにはあまり役に立たないですね。