鷹狩山の下の方に立派なお寺があった。
昔は大きな伽藍があったそうだが、1847年に地震で全焼したのだとか
* 今(19時6分→地震あり) *
再建されている(1843年)のも立派。
しかし、春と秋しか本堂は開いていない。
山門は古い。
これは、廃仏毀釈で廃寺となったところのを移築したのだそうだ。
ぐるりとほどこされた彫刻が面白い。
(生き物モチーフに弱い)
セミはこの獅子が大好きみたい(*´∀`*)
そろそろ始まる、紅葉の季節は美しそう~
「オハツキイチョウ」という、葉に実が直接くっついたのが一割くらいあるイチョウの木もあり。
☆夕べ、
テンさんとさまよっていた時、流れ星を見た