SILKの入ったモヘアの毛糸を薄い藤色に染めたもの その上にフェルトを載せてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/4e80289d9fee5e4e66a889fead47c445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/6f6cad7a677e9bef21011a6b733b69f5.jpg)
実際の色はこれよりもう少し赤みのある藤色です。
模様の部分は 絹の絞りを好きな形にカットして 羊毛と一体化させました。
技法とともかく 色の感覚が気に入るかどうかがポイントだと思います。
羊毛は 天然繊維 毛は勿論・絹も 眼の荒い木綿などにも繊維が絡みつきひっつくんですよ これは ミラクル!
肌寒くなってから これは 重宝しそう!
もう一本は 黒色・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/4e80289d9fee5e4e66a889fead47c445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/6f6cad7a677e9bef21011a6b733b69f5.jpg)
実際の色はこれよりもう少し赤みのある藤色です。
模様の部分は 絹の絞りを好きな形にカットして 羊毛と一体化させました。
技法とともかく 色の感覚が気に入るかどうかがポイントだと思います。
羊毛は 天然繊維 毛は勿論・絹も 眼の荒い木綿などにも繊維が絡みつきひっつくんですよ これは ミラクル!
肌寒くなってから これは 重宝しそう!
もう一本は 黒色・・
季節を一つ先取りしていかないといけないので 作家さんは大変だと思います。
そよ風が吹いて・・・肌に当たる風が 冷たく感じた時には 「コレ!」と云う 出番待ちですね。
出番待ちの物が一寸づつですが増えてきたこの頃です。
毛糸のフアフアが触ると 余計暑い!です~~
が 元気が何よりですネ