春本番も真近ですね。
家の中で大事に育てていた「去年のクリスマス前に購入したシクラメン」を、昨日外に出し思いっきり太陽に当ててしまい、日焼け状態にしてしまいました。
gooトラックバックご意見板で「インターネットを初めて使ったときの衝撃・感想は?」の質問がありましたので、当時を思い起こして書いてみます。
MS-DOSのときはインターネットができたはずもないので、Windows95になってからかな、と調べたがインターネットを何時から開始したか不明でした。
1995年12月27日Windows95が発売されてから1ヶ月後にFMVを17万6千円で購入しているが、まだインターネットの記録が見当たらない。
1998年5月の連休にHD容量不足に対応するため、HDを2万9千円で買い、乗せ替えたがうまく行かず、やっとセットアップできたらオンボードのモデムが使えなかった。
その後モデムが使えない原因が分からず、8月にWindows98をインストールしてやっとモデムが使えるようになった。
そうしてやっと11月にplalaにサインアップをした。
ここからインターネット生活が始まりました。
当時はダイアルアップのため、家人が寝静まった後に、電話機をはずし、モデムに接続して開始していました。
また、スピードが遅く、電話代を気にしながらの時代でした。
しかし、以前のパソコン通信と違い、初めて映像まで見れて、自由に世界と繋げたときは感動でした。
接続の方法も、ダイヤルアップからADSLに変わりましたが、ネット社会はそれ以上に変化しています。今後も新しいコンテンツを楽しみにしてます。
ではおやすみなさい
家の中で大事に育てていた「去年のクリスマス前に購入したシクラメン」を、昨日外に出し思いっきり太陽に当ててしまい、日焼け状態にしてしまいました。
gooトラックバックご意見板で「インターネットを初めて使ったときの衝撃・感想は?」の質問がありましたので、当時を思い起こして書いてみます。
MS-DOSのときはインターネットができたはずもないので、Windows95になってからかな、と調べたがインターネットを何時から開始したか不明でした。
1995年12月27日Windows95が発売されてから1ヶ月後にFMVを17万6千円で購入しているが、まだインターネットの記録が見当たらない。
1998年5月の連休にHD容量不足に対応するため、HDを2万9千円で買い、乗せ替えたがうまく行かず、やっとセットアップできたらオンボードのモデムが使えなかった。
その後モデムが使えない原因が分からず、8月にWindows98をインストールしてやっとモデムが使えるようになった。
そうしてやっと11月にplalaにサインアップをした。
ここからインターネット生活が始まりました。
当時はダイアルアップのため、家人が寝静まった後に、電話機をはずし、モデムに接続して開始していました。
また、スピードが遅く、電話代を気にしながらの時代でした。
しかし、以前のパソコン通信と違い、初めて映像まで見れて、自由に世界と繋げたときは感動でした。
接続の方法も、ダイヤルアップからADSLに変わりましたが、ネット社会はそれ以上に変化しています。今後も新しいコンテンツを楽しみにしてます。
ではおやすみなさい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)