15日の日曜日、多摩あたりでは桜の見頃が過ぎようかという時期だった。
でも、加治丘陵あたりはもしかしたら見頃なんじゃない?という期待も個人的には抱きながらこの日も安仁屋詣。
昼の集合には、うどん部長N1氏がロード、N2氏がシクロクロス、H氏がクロスバイク、私がマウンテンバイクと4者4様の自転車で集合。
N2氏の自転車には、一枚だけ異様に大きなスプロケットが装着されていた。
何を狙っているのでしょう?
途中の狭山湖。
意外とちょうど満開から散り始めている所。
多摩湖より少し遅めみたいですね。
お花見の宴というか、家族でピクニックみたいなグループも多くて良い雰囲気でした。
さてさて、いつも通りのルートで安仁屋さんに到着。
4人が入店すると店内が騒がしくなる。
スミマセン、お騒がせしまして。
この日私がお願いしたのは坦々つけうどんの大盛り。
ピリッとスパイシーな付け汁の中には揚げナスや豚肉、焼きネギ、そしてミニトマトがポンと一個入っている。
ゴマの香りがとても風味良く、その後に麺を噛むと広がる小麦の風味。
うどん部長の特選カレーうどん。
こちらもウマそうで、他3人の注目の的に。
そしてかき揚げ
今日も美味しく鱈腹いただきました。ごちそう様。
さて、摂取したカロリーを今度は消費しなければなりません。
食べた直後は激しくは動けませんので、腹ごなしに軽く花を見ながらサイクリング。
加治丘陵の北側はあちこちちょうど桜が見頃。
音大の正門へ続く道には沢山咲いていました。
桜の通学路なんて良いですね。
天気が良かったので鮮やかに映えます。
花もほころんで、観ていると自然に顔もほころびます。
ではそろそろ「旧サイクリングコース」北ルートに入りましょう。
まあ、いきなり登るわけですよ。
N2氏。ロードレーサーで元気に登ります。
私、重いマウンテンバイクと、うどんが詰まった重い腹にアップアップしながら登っていました。
ハイキング日和なので、歩いている中高年の方々が沢山。
ゆっくり目に北ルートを進むのでした。
続く
クラウドWEB
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます