ささやかなおたのしみ・・・・・

ふと笑顔になれる『美味しいもの』『愉しい事』

626)中欧・・・

2009-06-20 | サクサクっとスケッチ
第六弾:ウィーン・シュテファン大聖堂の中でサクサクっとスケッチ。


ウィーンの建造物を見て歩くのも又楽しいものです。
数々の宮殿や美術館、聖堂・・・等々。素晴らしいものばかりです。


のお気に入りアウガルテン宮殿は、ウィーン中心から電車で北へ。
マイナーですが良い場所だと思います。
アウガルテン磁器工房もここにあります。勿論お買い上げも可能ですから、お一つ如何ですか!?


アウガルテン磁器のコーヒーカップ購入に行ったり来たり、清水の舞台から2度くらい飛び降り(笑)やっと買って帰った
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

625)夕食は・・・

2009-06-19 | うちごはん
ヨーロッパの香りのする品で。

スイスに行かれてたさんにお願いした、グリュエールチーズとGerstensuppe


ドイツ料理店エルナ・アドリアーンさんで買って帰ったソーセージとドイツパン


半分(残り半分は少々他に使う予定あり)のグリュエールチーズは焼いてジャガイモ、ズッキーニとラクレット風に。
チーズ美味しい~!(あ~ぁ、ちょっとだけハイジの気分だわ)


Gerstensuppeはかなり具材たっぷり入ったクリームスープ(!?)
(ドイツ語の説明書き理解不能なため、詳細は???)
美味しさだけはドイツ語読めなくても分かります。濃厚で美味しい~!!!


ソーセージはボイルし、サワークラフトでないけどグレープフルーツの酸味を利かせたキャベツと一緒に。


窓の外は、こてこて大阪の街だけど、何だかスイスの山で食べてる気分、自分の想像の世界で美味しさ倍増の
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

624)少々苦手な・・・

2009-06-18 | サクサクっとスケッチ
ピーマンをチャチャっと描き

幼い頃は偏食の多いでした。
今現在のを知ってる方々は驚かれるでしょうが、食も細く、身体もあまり丈夫な方ではなかった私です。

根菜類も得意でなく(現在は大好物ですが)その他も嫌いな品がかなりあったと思います。

が、大人になるにつれ偏食もなくなり、最近では見るもの聞くものなんでも食べたくなる人間になってしまいました。
もちろんかなりの大食いですし。

お陰で身体も丈夫になり、もぅこれ以上いいのに・・・って思うほど育っています(残念ながら、横よ!横幅!!)


今は嫌いな食材はまずないと言っても良いでしょう(もちろん好物orそうでないものはありますよ)
でも、でも、ピーマン!これはあまり得意な方ではない一品です。(食べられない事はないのよ)

しかし、身体にも美容にも良い一品。今日は青椒牛肉絲に(青椒牛肉絲は好きなの)


”健康はお口から”をモットーにしている←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

623)未開の扉を開けと・・・

2009-06-17 | うちごはん
苺ジャムと変形スコーンを作成!
ここだけ切り取れば、優雅なティータイム。
(お写真では周りの雑然とした状態は写らないからね(笑))

お菓子作りはもとよりジャムなんて作ったことなかったです。
先日ちゃんよりお手製の苺ジャムを戴き”キャァ~!!!美味しい~”と思い、
”簡単だよ~”と言う言葉を信じた

市場へ行くと苺が2パック400円也!(ホントは398円だったんだけど)


ブログでの我が料理・師匠から”大丈夫だよ”とのコメントにも後押しされ
こりゃ、やってみるしかないでしょっと・・・

見よう見まねで作った割には美味しいの~見た目はイマイチだけど・・・


せっかくだからスコーンも作成!
こちらはお菓子作り上手なちゃんから、この通りやれば失敗などないな。と言うくらい丁寧なレシピを戴き作った品。


2度目の挑戦!(前回はあまりに上手に出来たのに驚き、お写真撮り忘れてしまった)

今回はスコーンより少しだけクッキー感を多めに出しちゃおうと、直感で少々ベーキングパウダーを少なくしてしまった。
それがまずかった・・・なんの事はない、形の悪いスコーンが完成!
(やはり、素直にいけば良かったなぁ)
でもね!お味はベリー・グッドなのよ~


試行錯誤しながらですが、皆さんのお陰で、お料理がカタツムリ歩行程度の速度でスキルアップしてる
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

622)梅雨入りしたから・・・

2009-06-16 | 美容やファッション!?
『レインシューズ』購入
今年はレインシューズ流行の兆し!?ちょっと流行にのっかって買っちゃった!
手持ちのオレンジのレインコートにあわせて、チョコレート色の少々エナメルぽい品。

幼い頃からレインシューズ(当時は長靴と言ってましたよね!)大好きな子だった

思い起こせば小学校低学年の頃雨の朝、履いていこうとした長靴が破れてた。
チョーご機嫌斜めになった(普段はとても聞き分けのよい子だったんですよ。あしからず・・・)
厳しかった我が母さんに叱りつけられ、泣く泣く学校へ。


確か2時間目終了時(ちょっとだけ長い休憩ありますよね)
さん、真新しい長靴と傘を学校まで届けてくれた記憶があります。

当時住んでいた場所は、かなりの田舎でおまけに徒歩通学だったからでしょうが、
とても嬉しかった遠い記憶です。


おまけに当時としては珍しい透明の傘(現在は透明傘と言えば、100円傘ですけど・・・)
透明な長靴(もちろんお花模様は付いてましたが)だったんです。

それから数えて何足目になるのか!?
○○才の梅雨対策スタイルはこちら。


赤い長靴も履いてたよなぁ~あれは何時の時代だったのか!?と思い出せそうで思い出せないでいる
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

621)夕食は・・・

2009-06-15 | うちごはん
『焼き茄子のゼリー寄せ』って感じか!?

焼き茄子とパプリカ、サーモンを3段の層にし、和風だし(鰹だしと出汁醤油、みりん)ゼラチン液を流し込み、冷やした品。

先日お邪魔したヴェントラータさんでいただいた品々。
タマネギのホワイトソース詰めも海老と空豆のショートパスタも豚料理も美味しかった・・・


がっつ!
これ!焼き茄子の前菜はチョー好み。


で・・・我が家で和風にアレンジしてみました。
発想は良かったが、サーモンは要らなかったな。茄子とパプリカだけで良かったかも。


冷や奴やきんぴら、大根のお味噌汁に白ご飯。と言う純和風な食卓の出来上がり!


ちょっと色気を出したら失敗すること多数、やはり本道を行った方が無難か!?と思う(けど又横道を行くのだろうな)
←ここをクリック戴ければ喜びます

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

620)今回は・・・

2009-06-14 | そとごはん
ドイツ料理エルナ・アドリアーンさんでいただいた『ソーセージのチーズ焼き』

恒例・女性4名『ガッツリ食べる会』今回は芦屋に集合!
ここエルナ・アドリアーンさんはJR芦屋駅から車ですぐの所にあります。
ドイツ国旗が目印の素敵なお店


さぁ、戦闘開始です!とりあえず・・・ドイツだもんビールだよね。
このビール、しっかりして香ばしく、とても美味しい!
ドイツパンの美味しさにもビックリ!お代わり頼んだくらい。


ソーセージも数々の種類、料理方法があるんですね。ジャガイモも勿論オーダー
どれもこれも美味じゃぁ~


変わりどころではホワイトアスパラやウィンナーシュニッツェル
メッチャ旨です。


食べも食べたり7品+ドイツパン(お代わりもしたよ)
ここはドイツ!?と思ってしまうほどの本場のお味でした。

フレンチ食べるとフランスに行きたくなり、イタリアンではイタリア、ドイツ料理ではドイツ・・・結局どこもかしこも行きたい
←ここをクリック戴ければ喜びます


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

619)懐かしい・・・

2009-06-13 | サクサクっとスケッチ
万博記念公園でサクサクっとスケッチ。

折しも菖蒲が真っ盛りだった日本庭園。折角だからとここでスケッチ。


♪1970ねんのこんにちは~・・・♪って歌ってたくらいだから、40年近く前になるんですね大阪万博、EXPO'70

皆さん行かれました!?(えっつ!まだ生まれてなかった!?)

は、行きましたっ!並びましたっ!
当時広島在住だったは父に連れられ、弟君といざっ!大阪へ。
まさか大阪在住になるとは、当時は思いもせず。初めて訪れた大阪の地です。


万博の思い出と言えば、暑かった・・・人多かった・・・並んだ・・・
月の石も3時間並んで拝見。ソ連館も2時間並んだ。父の会社のパビリオンだけは並ばずにすんだけど(笑)

がっ!子供心にも故岡本太郎さんは凄い!と思ったことだけは印象に残ってます。
好き嫌いは別として、天性の才能の持ち主だと言うことは確かだと思います。


後にCM等で拝見し、”あ~ぁ、太陽の塔の人ってこの人だったんだ”と妙に感心した覚えがあります。

長時間並んだパビリオンより結局、太陽の塔にだけ感激した子供だった
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

618)夕食は・・・

2009-06-12 | うちごはん
『和風ロールキャベツ』
先日某ブログで拝見した和風のロールキャベツに惹かれ、作成!
和風だしでロールキャベツとジャガイモを煮て、アサツキを散らした。

洋風よりあっさりしてご飯にはこちらの方が合うと思います。

ほうれん草は胡麻和えに。

大根梅肉はさみ。これはお寿司・久兵衛さんで箸休めの一品で出して戴いた品。
それ以来お気に入り。度々登場します。


大根を薄く切り→少々お水に浸しぱりっとさせ→大根に叩いた梅肉を塗りその上にすりごまをふり
→大葉を挟む→もう一枚の大根でサンドする。

と・・・チョー簡単!でもさっぱりで美味しい~


ご飯と一緒にいただきます。


未だにチキンライスやオムライスは好物だけど、トマトケチャップ味のお総菜より和風味の方が好むようになった
←ここをクリック戴ければ喜びます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

617)好みの色目・・・

2009-06-11 | サクサクっとスケッチ
さんから綺麗なパープル系の『紫陽花』を頂き、折角だからチャチャっと描き。

6月に入って、いや~な梅雨もそろそろですね。
今年の梅雨はどんな感じなんでしょうね~
梅雨のない北海道の方々が羨ましい。


紫陽花色は好みの色目です。
元来、絵を描くときもパープル系をよく使うですから。


紫陽花の和菓子も買ってきた。


煎茶でもいれていただきましょう。


大規模修繕中で締め切り状態の我が家にとって、今年の梅雨はいつもに増して鬱陶しい日々になるだろうな。
と今からブルーな←ここをクリック戴ければ喜びます


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする