認知症と向き合って

認知症の介護を終えて
18年間の介護生活を振り返って~

公園の掃除

2009年06月14日 11時20分52秒 | Weblog
今日も一日頑張ろう!



     
  
      今日は、朝9時から、近くの公園のお掃除がありました。




         
        近所の人は、ご主人さんが何でも、されているんですネ。




            生ゴミ捨ても、ご主人さんが捨てに来られています。





          私の父はそんなことをしたことはなく、すべて母がしていました。



             時代の流れ?なのでしょうか?




母が元気だった頃は、おばさんたちが多くて、おじさんたちは、来ていなかったような・・・・
        



        近所のおじさん方は、器用な方が多く、植木を切ったり、




            花の手入れをしたり、毎日充実した日々を送られているようです。



          花の手入れなど、競い合っているような・・・・





      
      もしかして・・・・・・



 
         無理やり、行かされているような?人もいるのでは・・・



       そう言われてみれば・・・・・



 
          ちょっと前、ホームセンターに苗を買いに行ったとき、




           近所のおじさんが、工作をしていました。



       家にいると、うるさいから、ここに来て息抜きしているとか・・・・



           言ってましたねぇ~  


             
              
                ハハハハハハハハハ・・・・うるさいとか?



           奥さんは、みんなうるさいなんて言ってたような・・・




             おばさんたちは、おじさんがうるさいとか?




          長い間一緒にいると、こうなんでしょうね。



          
             みんな元気でいるから、言えることなんでしょうネ




          それだけ、平和な家庭なのでしょうね。



          
            ある意味、うらやましいなぁ?って思いました。




     今日は、コミュニケーションのような公園掃除のような感じですね。



  
         皆さん、頑張って草抜きしていました。 




            おしゃべりしながらでも、手はちゃんと動いているんですネ。



            掃除を終えると、帰る人や、おしゃべりしている人たち、それぞれですネ。





      私も、おじさんたちと、一緒におしゃべりの中に加わっていました。




            30分ぐらい、お話していたような・・・・




       おばさんたちより、おじさんのほうが、みんな親切なんですネ。




            母のことを気遣ってくれたり、いろんなことを教えてくれたり、



         一緒に話をしていても、楽しい30分でした。  




        私は、日焼けをしないようにUVばっちり、麦藁帽子?被っていました。


いつも、応援ありがとうございます 

 にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村




       


            

           










            
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする