昨晩、私目のブログを見て、「努力」を肴に呑む機会があった・・・
では、「努力」とは、何ぞや?
努力(どりょく)とは、目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること・・・とウイッキペデイアには書かれている。
野球においては
打率を上げる・・・スイングスピードを上げる・・・等の目標を掲げて、素振りをしたり、トスバッティングをしたり
三振を取れるピッチャーになる・・・事を目標を掲げて、ランニングをしたり、シャドーをしたり
・・・と努力する。
中には、親が1000本素振りをするまでは、家に入れさせない・・・なんて家庭もあるとか。
しかし、努力の結果が直ぐに出ると、誰もが勘違いをする・・・次の試合・・・次の大会の為に、特別に練習をしてるが、そんなに直ぐに結果が出るとは限らない
努力は必ず報われる・・・なんて言葉を偉人がすれば、必ずしも、俺も俺もと努力をしている振りをするが、
明石家さんまは、こう言った。
努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い・・・
好きだからやってるだけよ、で終わっといた方がええね。これが報われるんだと思うと良くない。こんだけ努力してるのに何でってなると腹が立つやろ。
人は見返り求めるとろくなことないからね。見返りなしでできる人が一番素敵な人やね。
・・・と。
今でしょ!の林先生は
努力は裏切らないって軽々しくいいますけど、補足してあげる必要があるんです。正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない。
人は皆それぞれが、考え方をもってるし、捕らえ方も違うから、この事に関しての結論は出ないと思うが、
先ずは、努力は裏切らないと言うのは、頑張っていればかならず報われる・・・結果が出る・・・と言うわけではない事は間違いないだろう。
頑張ってもどうしようのないことは必ずある筈・・・しかし、例え成功しなくとも得るものは必ずある!と信じるしか無いですね。
何やら、私目のような駄目人間が説法をしても、信憑性に欠けるので、話は置いて
昨日、平ちゃんママ(平沼君はこれから平ちゃんと呼んで欲しいそうだ)から北海道のお土産を頂き、感謝だ。
そして、今朝、東北楽天イーグルス酒井コーチからLINEを頂き、
今日、福井に戻るとの事だ。
春季全国予選で1点差で負けたことについて・・・1点で負けるということは、何かが欠けている・・・との事。
それは、部員・指導者・保護者が今ひとつ何かから欠けている証拠だと・・・それを見つけるために、全力でサポートしに帰るとの事・・・NPBプレーヤーを現在も指導している方から、これほどの言葉を貰える幸せを感じた一日だ。
これから、又一歩一歩頑張るぞ!