福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

福井県の高校野球を応援する爺様の言いたい放題!

選手自らの決断・・・

2015年11月29日 | 高校野球 中学野球

昨晩、楽天酒井コーチと食事をする為、某居酒屋に行くと・

ボックス席に見慣れたお顔が・・・

敦賀気比高校野球部後援会会長殿だ・・・

その中には、私目の高校野球呑み友達の姿も

 

どうやらフェイスブックで知り合った、高校野球大好きの集まりだそうだ。

大阪等の県外からも集まった高校野球ファン達は、高校野球を熱く語りべろべろになっていた。

 

さて、オールスター福井は子供の自主性を伸ばすという事を前提に指導を進めている事は、過去において何度も説明してきた。

頭ごなしに押し付ける、野球、行儀を、考え方を行わず、選手自らが考え行動する事を重視している。

そんな中、

春季全国決勝で1点差で負けた、戦士たちは、自分達で考え、自分達で行動を起こすようになった。

練習開始前には、毎日当番制で、何かの文言を放ち、終了すると又もや文言を並べ

練習への態度の見直し、反省点を述べるようになった。

小林寛新キャプテンも、敗退してからの目つきが変わった。

目つきだけでなく、行動までもが変わった。

キャプテンとしての自覚を更に深めたようだ。

 

野球は楽しく・・・をモットーにしているが、楽しむのとふざけるのは全く違う・・・

正直、中学生だから、ふざける事もある・・・しかし、今のオールスター福井戦士は、自分達で自覚を持ったようだ。

喉元過ぎれば、熱さ忘れる・・・

では、無いがこの自覚と悔しさを忘れなければ、楽しみなチームになるだろう・・・

頑張れ!