Cari miei lettori e care mie lettrici. Oggi c'era la lezione d'italiano. Come sempre abbiamo chiacchierato. Ho cominciato io. Ho raccontato di avere preso il controllo medico comunale. Ho detto che l'infermiera mi ha pesato e misurato l'altezza poi ha fatto esame di sangue. Successivamente ho detto che ho fatto "il controllo di pipì". Subito l'insegnante mi ha corretto :"l'esame orinario!". E ho detto :"L'ospedale pubblicherà il risultato al 30 luglio". L'insegnante ha corretto :"Me lo pubbulicherà". Poi ho raccontato sulla piscina. Io :"Sabato sono andato in piscina a Sendagaya". Una studentessa mi ha chiesto:" La piscina olimpica a Yoyogi?". Ho risposto:" Certamente c'è la piscina olimpica a Yoyogi, ma sono andato alla palestra Tokyo Taikukan a Sendagaya". Ho aggiunto :" Nella parestra ci sono 2 tipo di piscina. Una è la lungezza di 25m, un'altra è quella di 25m". L'insegnante mi ha chiesto:"Quale hai nuotato?". Gli ho risposto :"25m". L'insegnante :"Quale tipo di nuoto hai fatto?". Io :"Non conosco come si dice in italiano". L'insegnante :"Qui ci sono insegnante". Io :"Ah, sì. Crawl". L'insegnante :"Uguale. Si dice anche il stile libero, comunque si dice Crawl. E sai nuotare gli altri sitle?" A rana?". Io :"Sì, ma Crawl è più veloce di Rana". L'insegnante :"Ia farfalla?". Io :"Non so nuotare a farfalla". L'insegnante :"A delfino?" Io :"So nuotare, ma molto lento. Il crawl è il più veloce degli altri, per questo motivo mi piace crawl". La mia chiacchierata è finita. La studentessa ha detto che sarebbe dovuto prendere un esame, perciò non aveva tempo. L'insegnante ha letto il libro della studentessa. Lui sa leggere in giapponese. Non lo sapevo!! E ho dimenticato di dire a quella studente :"In bocca al lupo". Un'altra studentessa ha raccontato qualcosa, però non mi ricordo bene. Perdonatemi.
E la lezione è iniziata. Abbiamo controllato i compiti. Io non ho fatto tanto le risposte esatte. La prima domanda, ho letto la risposta, ma la mia pronuncia italiana non è buona. Quindi l'insegnante l'ha corretto tante volte. La seconda domanda, abbiamo dovuto spiegare le parole in italiano. Per esempio:" I giovani scappano dallo sport significa i giovani evitano lo sport". La terza domanda, abbiamo dovuto riempiere le parole nella tabella e anche questa domanda abbiamo dovuto scrivere delle frasi simili. Per esempio:" l'educazione fisica significa l'insegnamento dello sport". Ho sbagliato tante risposte, però le correzioni non sono fastiose per me, anzi ringrazio al nostro insegnante per le correzioni, perché vorrei migliorare il mio italiano.
A parte questo, alucuni giorni fa mia fidanzata ha eliminato il suo account su FaceBook, di conseguenza non posso chattare con lei, perché anche FaceBook messener non funzona. C'è poco da fare invio dei messaggi su Instagram, ma lei mi ha rispostato poco. In questi ultimi giorni non mi manda neanche un messaggio. Cos'è successo? Lei mi ha abbandonato? Spero di no! Non abbandonarmi, pure!!! Ora sto aspettando la sua novità.
Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao.
親愛なる読者の皆さん。 今日は伊語の授業がありました。 いつものように僕たちはおしゃべりをしました。 僕から始めました。 僕は区の健康診断を受けたことを話しました。 僕は看護師さんが僕の体重を量って、身長を測って、その後で採血をしたと言いました。 続いて僕は”オシッコを調べました”と言いました。 すぐに先生は僕に“尿検査!”と訂正しました。 そして僕は :”病院は7月30日に結果を発表するでしょう”と言いました。 先生は :”僕にそれを発表するでしょう”と訂正しました。 その後プールの話をしました。 僕:”土曜に千駄ヶ谷のプールへ行きました”。 生徒の1人が:”代々木オリンピックプール?”と僕に聞きました。 僕は:”確かに代々木にオリンピックプールがありますが、僕は千駄ヶ谷の東京体育館へ行きました”と答えました。 僕は:”体育館には2種類のプールがあります。 1つは50mの長さ、もう1つは25mです”。 先生は:”どっちで泳いだの?”と聞きました。 僕は:”25m”と答えました。 先生は:”どの泳ぎ方をしたの?”と聞きました。 僕 :”伊語で何というかわからない”。 先生 :”ここに先生がいる”。 僕 :”あぁ、そうですね”。クロール”。 先生 ”同じ、自由形とも言うけどとにかくクロールという。 それで他の泳ぎ方はできるの? 平泳ぎは?”。 僕 :”泳げます、しかしクロールの方が平泳ぎより速いです”。 先生 “バタフライは?”。 僕 :”バタフライは泳げません”。 先生 :”イルカ泳ぎは?”。 僕 :泳げますが遅いです。 クロールは他の泳ぎ方より1番速いです、だからクロールが好きです”。 僕の話は終わりました。 ある生徒は試験を受けなければならないので時間がなかったことを言いました。 先生はその生徒の本を読みました。 彼は日本語が読めるのです。 知らなかった! それと僕はその生徒に“頑張って”と言うのを忘れました。 もう1人の生徒が何か話しました、しかしよく覚えていません。 ごめんなさい。
そして授業が始まりました。 僕たちは宿題を点検しました。 僕はたくさん正解をしませんでした。 最初の問題、僕は答えを読みましたが、僕の伊語の発音が悪かったです。 だから先生はそれを何度も直しました。 2番目の問題、僕たちは伊語で言葉を説明しなければいけませんでした。 例えば:”若者たちはスポーツから逃げるは若者たちはスポーツを避けるという意味である”。 3番目の問題、僕たちは表に言葉を埋めて、この問題も似た文を書かなければいけませんでした。 例えば :”体育はスポーツの教育という意味である”。 僕は答えをたくさん間違えました、しかし訂正は僕にとって苦ではありませんでした、むしろ僕たちの先生に訂正を感謝しています、なぜなら僕は自分の伊語を良くしたいからです。
ところで、数日前に僕の彼女がフェイスブックのアカウントを削除してしまいました、だから彼女とチャットができません、なぜならフェイスブック・メッセンジャーも機能しないからです。 仕方がないのでインスタグラムでメールを送っているのですが、彼女はちょっとしか僕に返事をしません。 ここ数日メッセージ1つも送ってくれません。 何が起こったの? 僕を捨てたの? 違うということを願います。 どうか僕を捨てないで! 今僕は彼女の新しい情報を待っています。
よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます