Benvenuti al mio mondo

Questo blog è il mio diario.

15 February 2025.

2025-02-14 07:54:26 | 日記
 Hi, everyone, how are you?
 Last Sunday I partecipated in a meeting of the agency to become the assistant for the Italian turists. I thinked my acquaintance partecipated nobody, but in fact I met the student M, my upper Mr. M, my classmate to become the assistant for the Italian turist's course R3 and other (sorry I forget her name). Moreover R3 was the student of our teacher. By now I am not lonely. The meeting was for three hours.
 By the way, last Thursday I had the Italian class. Naturally I talked about the meeting. And we chated. Last Sunday the student A2 partecipated a seminar of Sri Lankan refugees with her husband. And the student A1 had a class of singing. After the class, they went to eat something in a restaurant. In her opinion the sandwich is delicious, so we decided to go eating this restaurant in April. We finished the chatting. We strated the class. The homework was checking the words that we didn't know. The class finished.
  I came back my home, and I had the English class. I took the mock exam. It was very difficult.
  Well. I stop here today. See you soon. Bye, bye.
  Care mie lettrici e cari miei lettori, come state?
  La scorsa domenica ho partecipato un incontro della agenzia a diventare l'assistente per i turisti italiani. Pensavo che nussun mio conoscente partecipasse quell'incontro, ma in realtà ho visto la studentessa M, il mio superiore sig. M e le mie compagne del corso a diventare l'assistente per i turisti italiani, R3 e un'altra( scusa a lei, perché ho dimenticato il suo nome). Inoltre R3 è ex una studentessa del nostro insegnante.  Quindi non ero da solo. L'incontro durava per tre ore. 
 A parte questo lo scorso giovedì ho avuto la lezione d'italiano. Naturalmente ho parlato dell'incontro. E abbiamo fatto due chiacchiere. La scorsa domenica la studentessa A2 ha partecipato un seminario dei rifiugiati di Sir Lanka con suo marito. E la studentessa A1 ha insegnato il canto. Dopo la lezione del canto, loro sono andati a mangiare qualcosa in un ristorante. Secondo lei i panini di quel ristorante sono buonissimi, così abbiamo deciso di andare a mangiare qualcosa al ristorante in aprile. Abbiamo finito due chiacchiere. Abbiamo iniziato la lezione. I compiti erano trovare le parole che non conoscevamo il significato nell'articolo. La lezione è terminata.
 Sono tornato a casa e ho avuto la lezione d'inglese. Ho dato l'esame imitativo. Era molto difficile.
 Bene. Oggi mi fermo qui. A presto. Ciao, ciao.
 親愛なる読者の皆さん。 お元気ですか?
 この間の日曜にイタリア人観光客のアシスタントの会社の会合に参加しました。 僕はこの会合に僕の知り合いが誰も参加していないと思いましたが実際には生徒Mさん、僕の先輩M氏、僕のイタリア人観光客のアシスタントになるための講座の同級生R3さんと他1名(彼女にごめんなさい、なぜかというと彼女の名前を忘れてしまったからです)に会いました。 その上R3さんは元僕たちの先生の生徒です。 だから僕は1人ではありませんでした。 会合は3時間続きました。
 ところでこの間の木曜に伊語の授業がありました。 当然僕は会合の話をしました。 そして僕たちはおしゃべりをしました。 この間の日曜にA2さんは彼女のご主人とスリランカ人難民のセミナーに参加しました。 そしてA1さんは歌を教えました。 歌の授業のあと彼女らはレストランへ何か食べに行きました。 彼女によるとその店のパニーノはとても美味しいそうです、こうして僕たちは4月にそのレストランへ何かを食べに行くことを決めました。 僕たちはおしゃべりを終えました。 僕たちは授業を始めました。 宿題は記事の僕たちが知らない言葉を探すことです。 授業は終わりました。
 僕は家に帰り英語の授業を受けました。 僕は模擬試験を受けました。 とても難しかったです。
 よろしい。 今日はここでやめます。 また近いうちに。 さようなら、さようなら。
今日のおまけビデオです。今サンレモでどこも話題が持ちきりですね。僕はもうイタリアの若者たちの歌謡曲もわからないと思いました、でもそれは違いました。ボルゲーゼ公園、トレビの泉、僕の日本の10代だった頃よりも青春だったあの頃、もしローマでの輝かしい2年間と東京の反吐が出るような10代とどっちを取るかと聞かれたら、迷わずに30代前半のローマの輝かしい2年間を取ります。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9 February 2025. | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syaazunabru)
2025-02-15 06:32:46
アシスタント講座に
参加したんですね
着々と夢に近づいてますね
僕はめんどくさい
新居の口座引落の登録
やっと出来ました
あとはカギを待つのみ(笑)
弁当作りにもチャレンジ
しようと思っています
今日は歯医者とピアノ教室
頑張ります‼️
いつも有難うございます🐱
お互い頑張りましょう‼️感謝
返信する
シャアさんへ (Dirigente del blog)
2025-02-15 07:22:41
実は昨日すでに4月の仕事が3件入りました。
その上Rから連絡があって、お母さんの手術と新しい仕事で忙しいと言っていました。
チョコレートは自分で買って食べましたが、いつかRのくれるチョコレートを食べたいです。
なんだかんだ最高のバレンタインデーでした。
これもシャアさんたちフォロワーが僕の幸せを願ってくれるからです。
ありがたい。
シャアさんの方は新居の手続きが難航しているみたいですね。
僕も本業が賃貸で新しい入居者の手続きがすんなりといきません。
借りる側もそうですが、貸す側もやきもきしています。
焦らずじっくり行きましょう。
今日は歯医者とピアノ教室ですか?
ピアノ、めきめき上達していますね。
オリジナルの弾きかたりくらいならもうできるのではないでしょうか?
頑張って下さい。いつも応援しています。
こちらこそいつもありがとうございます。感謝感激です。
お互い頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事