
バラ:アイスバーグー2月なのに咲いていました
バラ(薔薇 )バラ科つる性または直立低木。アイスバーグは四季咲き品種なので環境があえば安...

カランコエ:挿し木そして沢山蕾が
カランコエ(伽藍菜 )ベンケイソウ科 多肉植物。昨年9月に大きくなってきたので挿し木にし...

ネギ:花芽ができ開花
ネギ(葱) ヒガンバナ科 多年草、気候は20℃前後が生育適温。このネギは食べた後の残りの根の部分を水に浸けておいたら根が出てきたので鉢に入れて育ててみたものです。寒さには強いが湿度...

ツバキ:ヤブツバキーやっと咲きました
ヤブツバキ(薮椿)ツバキ科 常緑樹。待ちに待ってやっと咲きました。花は、直径5cm位、中心に沢山の雄しべが。 漢字で椿は、花が春に多く咲く樹木で、日本でつくられた文字。日本に自生す...

ミカン:放置され哀れな姿
ミカン(蜜柑 )ミカン科 果物、沢山なっているが放置され哀れな姿ですね。もったいないです...

クロガネモチ:白い幹肌
クロガネモチ(黒鉄黐)モチノキ科常緑中高木、花期5~6月頃 。赤い実がまだ残っていますが鮮やかさはありません。幹肌は、樹齢が若い間は黒っぽく、老樹になると白色が増すのですね。名前が...

キンカン:実は球形やたまご型をしており、黄色やオレンジ色を
キンカン(金柑)ミカン科 常緑低木。果実の収穫は2月~5月に。 実は球形やたまご型をして...

ビワ:満開
ビワ(枇杷)バラ科 常緑高木、花期11月中旬~2月上旬 。花芽が咲いていました。花は11月中旬から翌春3月頃まで順次開花していく。 花期の長いのが特徴。枝に毛がたくさん生え、黄色の...

ツバキ:カンツバキー今がピークか満開
カンツバキ(寒椿)ツバキ科 常緑中低木 、サザンカとツバキの交雑種。花期12~3月でサザンカとヤブツバキの間と言った感じ。今がピークか満開でした。枝先に花を多数つける。花は、淡い紅...

鉄塔と送電線
この鉄塔は紅白になっていたので撮ってみました。ググって見ると紅白は、「昼間障害標識」と...
- 心と体(19)
- 植物:全般(119)
- 美しい雑草(52)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(19)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(144)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(18)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(29)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(45)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(45)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)