今年は本当によく蝉がクモの巣にかかります。
気づかなければもちろんそのままですが、気づいてしまうとやっぱり助けたくなってしまいます。
私の中では
蝉>蜘蛛
なので~。

でも、こんな地上二メートル位にいるのにどうやって助けるかと言いますと~
これ↓で助けるんですよ。

これが、なかなか難しいのです。
地面に落とした後も、羽に絡まった糸を取るのが大変です。
でもねー、あと数日しか生きられないと思うとやっぱり助けたくなるんですよね。
気づかなければもちろんそのままですが、気づいてしまうとやっぱり助けたくなってしまいます。
私の中では
蝉>蜘蛛
なので~。

でも、こんな地上二メートル位にいるのにどうやって助けるかと言いますと~
これ↓で助けるんですよ。

これが、なかなか難しいのです。
地面に落とした後も、羽に絡まった糸を取るのが大変です。
でもねー、あと数日しか生きられないと思うとやっぱり助けたくなるんですよね。
6月に電話が通じなくなったなぁと思って
NTTさんに見てもらったら
電話線に小さな穴がたくさん開いてて
そこに雨水が徐々に溜まって通じなくなってたとか。
犯人はセミ!
普通は木に産卵するけど
電話線に産卵用の穴を開けることがあるらしい。
電話線にも穴を開けるセミ、恐るべし
電話を止める蝉、恐るべし。
しかししかし、私は蝉の産卵がどういう風にされるのか知らなかったので勉強になりました。
幼虫は地下にいるので、地面に産卵するのかと思っていました。
木なんだ!
勉強になりました!
もしかしたらいろいろな場所で産卵するのかもですね。
今日は朝雨だったので、昼間近くになって蝉が鳴き出しました。
誉詩絵さんの声はわからなかったわ。?
蝉を助けてあげる誉詩絵さん・・わかります~
私も蝉>蜘蛛です。
と言うか、蜘蛛は大の苦手です。そして蜘蛛の巣も。
私も蜘蛛が苦手です。
幼稚園の時芥川龍之介の蜘蛛の糸を読んで以来蜘蛛が苦手になりました。
カンダタが助かっていたらちょっと違ったかも