kouzi_2007~

発火村塾 established 2007

パラボラアンテナ

2010-04-13 16:51:08 | Weblog
銘板が読めるだろうか?
パラボラアンテナ。
気象衛星ひまわりに向いているという。





ひまわりって役目を終えたあとどうなったんだろうか?


★★★★★★家に帰ってからの追記★★★★★★

うろおぼえのまま現場でケータイから投稿したのだが、家に帰ってググったら、どこで勘違いしておぼえていたのか、ひまわりは現役で運用中だった。勝手に殺してごめんなさいm(_ _)m

今年の夏、ひまわり6号は寿命で役目を7号に引き継ぐらしい。それを勘違いしたのか俺?

にしても、バトンタッチするわけだからひまわりが無くなるわけではない。
それと、「こんなこともあろうかと」は真田さんの専売の様な雰囲気だが、イデ隊員が先だと俺は思っていた。ついでにググったらやっぱりイデ隊員起源じゃまいか。うろ覚えが当たっていることもある。



プラネタリウムで見た「HAYABUSA」だが、あっさりはしていたがやっぱり最後は涙がポロッポロ出た。しかもニコニコ動画で「?」だった部分もよくわかった。

地球の重力でスイングバイするのは分かるのだが、なんで一年もグルグル廻っていたのか分からなかった。直子さんが乗ってる宇宙ステーションなんか一周90分だそうだ。どんだけまわるのだろうと心配していたのだ。
でも、廻っていたのは太陽の周りで、地球の周りではなかった。地球とおっかけっこをしながら最後に地球の重力を借りてスイングバイしたのだという。知らないとは怖いものだ。

イトカワは20億キロ離れているそうだが、どんぐらいの距離なのかピンとこなかった。
火星をちょっと過ぎたところらしい。地図を読むのが苦手な俺は目印を示してもらったほうがわかりやすい。「あーん、火星のあたりね!」よく分かった!
 
あとイトカワのあのピーナツみたいなウ○チみたいな形。
二個の岩が絡まって隙間に砂が溜まったのだと思っていたが、二個よりたくさんの岩が集まって一個の星になったのだという。宇宙のゴミが集まって固まったのだ。やっぱりウ○チだった。
あとイトカワは全長500Mぐらいとかなんとかそんくらいの事を言ってた様な気がする。大型タンカーよりチョいでかいくらいらしい。俺が宇宙船を運転したら火星のあたりまではすぐ行けると思うが、そこからイトカワまでが遠いと思う。地図を読むのが苦手なので。



しかし、プラネタリウムいいね。ドームに映像を映すわけだから立体感というか臨場感は凄い。3Dイラネ。と思いました。

★★★★★★更に追記★★★★★★

はやぶさが旅した20億キロは延べ飛行距離らしい。動画見直したら3億キロって書いてあったので、これが直線距離だろう。
あとイトカワも公転しているので、いつも火星の近くにいるわけではないらしい。俺が宇宙船を運転して火星の近くまでいってもイトカワにはたどり着けないだろう。地図を読むのが苦手なうえ、電車の運行だってよく知らないのに、星の運行などまったく分からないから。
勝手にイトカワまでたどり着いたはやぶさはつくづくかしこいと思う。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿