火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

定期旅行

2013-10-06 14:23:16 | その他
今年は、四国へ行く、ということで
バスにて名古屋へ、飛行機で高知に向かいます


先ずは、「龍馬」さんにご挨拶


次いでは、地元の「横綱」にもご挨拶

二日目


土佐・高知城には、お堀に綺麗な蓮が咲き乱れ
お城を写しこんでいました


二日目午前中なので、まだまだ元気に写真を撮っています

隣県、愛媛県へ移動


松山城
一日に、二県に跨って二つのお城廻り
ちょっと、厳しくなってきています


昼食会場で発見
気になってしまった、この「ウチワサボテン」


実はまだ熟していないようなので
<茎を一枚、戴きたいなぁ>
とは思いましたが、そこは気弱な私(?)言いそびれてしまいました

三日目


最終日は「しまなみ海道」を、尾道に向かいます


「ひょっこりひょうたん島」のモデルになった島だそうです


十本の橋で繋がっている、瀬戸内の島々の内
「生口島」に寄り「耕三寺」にお邪魔しました


寺内にある地下道に配された、石仏など


小高い場所に造営された、大理石庭園

写真点数は、200点ほど撮影しましたが
人物主体が多く、載せられる写真も限られていますので
簡単な道中紹介で終わります
(勿論、まだまだ多くの場所へお邪魔しています)

この後、尾道から福山へ向かい
福山から新幹線にて名古屋、そして信州へ帰ってくる
といったところで、慌ただしく道中記を終了します

開花してたのは?

2013-10-06 00:00:00 | 栽培の記録
朝、各森の巡回へ(笑)

「月下の森」では、一輪の「白眉孔雀」が咲き終わっていた
「北の森」の「白眉孔雀」は?


三輪がまだ開いている


とはいえ、満開は過ぎた状態で
萎み始めているところだった
それでも、よく待っていてくれたと思う
そして、最初の写真のように、もう一個の蕾が残っている


孔雀サボテン・オリジナル「Gー2」の鉢では
最後の二輪が、満開で待っていてくれたし


孔雀サボテン・オリジナル「Hー5」の鉢では
二つの蕾が、開花前の「敬礼」をしている


こちらの、孔雀サボテン・オリジナル「Iー10」の鉢でも
「Hー5」の写真と同じように
開花前の「敬礼」をはじめていた