飼い犬を
手放すことになった
お母さんとの
別れの日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/c58209b7fb651271246c0edadb2aa484.png)
こんなつらいことに
ならないように
80歳過ぎても
この子のお世話ができますか?
この子を
病院に連れて行ったり
お散歩ができますか?
自分の
生末も考慮しながら
いやいや元気だから
などと
甘い考えは
やめませんか
両親が寂しいから
子犬をプレゼント
退職したら犬を飼おう!などなど
よくよく
自分とワンコの
生末を
考えませんか
こんな
つらい別れを
飼い主さんも
ワンコも
することになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/100.gif)
高齢になって
犬や猫を飼う時には
行き場を失った子たちを
迎えませんか
年齢や
大きさ
性格など
自分に
ピッタリの子たちとの
出会いが
待ってます
応援のクリックお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/95.gif)
![にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ](http://dog.blogmura.com/dog_volunteer/img/dog_volunteer88_31.gif)
![](http://cat.blogmura.com/cat_volunteer/img/cat_volunteer100_33_1.gif)
{img18:kuratenakama,8137.jpg}{img18:kuratenakama,8138.jpg}{img18:kuratenakama,8139.jpg}{img18:kuratenakama,8140.jpg} height="33" border="0" alt="にほんブ岩に咲いてるログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ" />
遅くなりましたが一言。
高齢者にとって、ワンコもニャンコも、癒しにはなります。
ただ、自分の身体が思うようにならなくなる日は必ずきます。
その時のことを、絶対に考えておかないと可愛いワンコニャンコを不幸にしてしまいます。所詮、人間はズルい生き物です。裏切りは人間の常套手段です。
出口の見えない難しい問題ですが、少しずつ、啓発していくしかありませんね。
いただけませんでしょうか?
お許しいただけたら幸いです。</太>
おばちゃんさん
下手な文章ですが どうぞおつかいください