70代主婦の糖尿病日記~付録として京都つれづれ~

高齢に達した70代主婦が糖尿病に!
悪戦苦闘の毎日を、京都四季折々と共に記します

食材の劣化が激しい

2023-09-21 14:08:20 | 日記
こんにちわ皆様

ってほど居ないだろこれ読む人は・・・(内なる声ですわ・汗)

実は最近、血糖値バク上がりなんですよね~~困ったもんだ
それというのも、糖尿病者って食事がとてもとても大切なんです
甘いもの、糖質、ごはんやパンなどの炭水化物を余り食べるとよろしくない

いや、それだけじゃないんです>>>ここが難しいところなんですけど・・・
食べ物の中の添加物、及び化学物質等が入ると、糖がなくても結果が悪くなるんです
外食やスーパーの食材、冷凍食品など、又お安い食材など食べると、途端に血糖値が上がるんです
私は個人的にほぼ毎日血糖値を測っていますから、それがよく分かる
っていうか・・・やはり、自分で作るのが一番ってとこなんです

そう! 分かっちゃいるけれど、やめられない→誰かの歌の歌詞 知ってる人は知ってる

そうです、自分で全部作るなんて、私には無理 私はいつも身体がしんどいし 特に料理は出来ないし苦手
でも最近とみに感じますよ

スーパーで買ってきた食材とか、以前よりものすごく値上がりしていませんか?
10数年前には、塩鮭一切れがわずか100円だったんですよ 100円

それ買って、息子や旦那様のお弁当とかに入れていたんですが・・・今はその三倍以上はしますね
お菓子とかも袋はパンパンだけど、中身は少し 
そう、ほとんどが空気なんですよ

鶏も国産だと結構高いし、卵も値上がり
以前は余り食べなかったお結びというものを最近はせっせと作って昼ご飯にしています

結局 アレですよ(阪神の優勝じゃーあない)
貧乏人は、炭水化物だけ食べてりゃいいじゃん ってことですよ
糖尿病者にとっては、残念な日々ですわ

それから、給食業者なども食材の値上がりに付いて行っていないようですね
さもありなん なんです
こんな世の中に 誰がした~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラスの行方

2023-09-14 14:21:56 | 日記
私は、友人の勧めにて、さる某コーラスに所属?しているノダ

と言っても、アマチュアでかつ平均年齢70歳ぐらい???のおば様コーラスである
いや、おばあ様コーラスかな?
全員、某女子大の同窓生なのだ

コロナ前までは、そこそこの人数で、そこそこの練習をしていたけれども、
コロナ禍になって、中止となり数年、去年秋やっと再開した

ところが
メンバーが半分になってしまったのである
複数が亡くなり、複数が体調不良、数人は行方知らず?・・・で残ったのは、かつかつコーラスができるかどうか・・・という有様

けれども今になって、皆さん(私も含めて)歳をとってしまい、あちこちが悪くなったり、
「もしや、認知症では」という人も出てきて、もう風前の灯
そのうえ、みーんな(私を除く)マスク姿で歌を歌うので、体力が著しく消耗し、終わるころにはもうへとへといつまで続くのやら分からなくなってしまった

医者は何かによって人と繋がるのは良いことだから、とかいうが、コーラスはもうしんどい
コロナというのは、病だけではなく、人間関係も壊し、そして体力も奪う
何かしら決定的に、我々を不幸にしていくのだなぁ・・・と
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死について

2023-09-10 15:53:38 | 老後
やっぱり少し涼しくなってきたかな~~
(´▽`) ホッ

私ぐらいの歳(一応73)になると、段々「死」が近くなっているな・・・という自覚があるんです
若い時には、本当、「死」なんて他人事でしたねぇ
悩みも、今考えると些細なことでした
若い時の悩み・・・って実は大したことはないのよ なぜかというと、若さや体力が悩みを払しょくするし「未来があるわ」という根拠なき希望が抱けるからです
そして人生はまだまだ先があるのよ~と呑気になれる

例えカレシと破綻しても、重い病に陥っても、親とうまくいかなくとも・・・未来は何とかなるのでは?
と儚い望みを抱けられる

けれども 73歳 ともなると、もう未来なんて無い
もしくは、あってもあとちょっとだけ しれてるやん


だからと言って、四六時中そんなことばかり考えているわけではないのです
いつか遠からず死ぬとしても、とりあえず、毎日食べなくちゃならないし
おしゃべりなくせに耳が遠い旦那様と、毎日会話しなくちゃならないし、買い物にもいかなくちゃならない、その他しなければならないことは一杯

けれども決定的に体は衰えていくのが自分でも分かりますね
こうやって、わが身の一つ一つの細胞が、少しずつ朽ちていくのが・・・
まあ自然の摂理なんですけどね

私の愛するにゃんこが我が腕の中で亡くなった時も、その瞬間、さっと何かが出て行って、
「あ、もうここには居ない この世から居なくなった」と思いました
てか確信しました
弱ったとはいえ、少し前まで生きていて苦しそうに息をしていながらも、私の呼びかけにけなげにも
「にゃ~ん」と応えていたのに・・・もう居いへんやん・・・いなくなったやん
永遠に。。。
と感じ、号泣しました

そうなのよね・・・
私もその内に居なくなるわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室は要らない

2023-09-06 11:05:20 | 日記
いつまで続くよ~この暑さ~♪

と歌いたくなるほど(?)今年はまだまだ暑い日々が続いております

はっと考えたのですが、うちの「エンゲル係数」がもうすぐ五割に達しそうなんです
え? エンゲル係数ってなに? な~んてのんきな事をおっしゃっているあなたっ
これは貧しさを表す係数なんですのよ
今のお若い方々にはとんと関係ないんでしょう てか教えてもらっていない?
それほど何だか昔の係数って感じですが

総支出にかかる食費の割合のことですね

50%ぐらいだとかなり逼迫してますよね

ところで
話かわって
私達とは一番遠い人たちのお話・・・つまり皇室 ていう摩訶不思議なもの

もともと皇室って、京都にあったし、あんなお城みたいなところじゃなかったんですよね
平坦で、うっかりすると誰でも入れそうな敷居の低さ

それが何?
明治政府以来、皇室は東京に移動 それも徳川将軍家のお城に陣取って「皇居」ってことになってます

以来 もう雲上の方々?????という風に、思わされてきましたが

特に第二次世界大戦とかですね まあ体よく利用されたわけですヨ我々国民は

この間、彩色された「関東大震災」のテレビを見ていたんですが、被災された人々が大勢東京中をウロウロと彷徨っているわけですよ
空地を転々としてるの

なのに なのに ですよ
あの広大な皇居は無事でしたが、その一部でも被災者に開放していれば、どんなにか助かる人たちが居たか
そう思うと、残念というか悲しくなってきます

今の京都の御所は一部解放されていて、犬の散歩とかしていますよ
それに私達の場合、被災した時は、二条城(国宝ですわよ)に避難することになっていますわ
それでこそ、人々の為にそういうものがあるんでしょ 違います
高嶺の花で隔離されて暮らすのとは違うでしょ
何なの 今の皇室・・・というか、宮内庁は

まあどうせ滅ぶでしょ 女帝を認めていない限り もうあとは無いでしょうね
男系男系と叫ぶ年寄り右翼の方々は皇室が滅ぶお手伝いをしているとしか思えません
本当に皇室の方々の人権を尊ぶならば・・・今の仕組みだとダメでしょ
分かり切ったことですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする