見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 地域版 60 戦艦陸奥 主砲 ( 神奈川県横須賀市 )

戦艦陸奥 主砲
神奈川県横須賀市ヴェルニー公園

JR横須賀駅



ヴェルニー公園

今から80年の前の1943年6月8日。

日本が太平洋戦争の真っ只中にあった昭和18年6月8日と書いた方がより伝わるかも知れません。

その昭和18年6月8日、


太平洋戦争の流れを決定的に変えたミッドウェー海戦(1942年 昭和17年6月5日〜6月7日)の敗北から一年が経過した昭和18年6月8日、類を見ない40センチ主砲を搭載した世界最強の称号を与えられる世界7戦艦の一つとして認知され、長門と共に日本が誇る
【戦艦 陸奥】が山口県岩国市の瀬戸内海 柱島沖で爆発を起こして爆沈しました。

火薬庫からの火災が原因とも言われています。
 
海軍の軍艦は日露戦争以来
日本海軍の勝利のシンボルとして永らく親しまれ、陸奥の爆沈は国民を意気消沈させるとして事実は徹底的に伏せられ、国民がこの事実を知らされたのは終戦後のことでした。


この陸奥が建造されたのは横須賀の海軍工廠でした。

横須賀は陸奥の生まれ故郷といえるでしょう。


戦艦陸奥主砲


戦艦陸奥 40cm主砲砲弾



爆沈した陸奥の船体の一部は1970年昭和45年になって引き揚げられ、陸奥の現役当時、最強の軍艦としてのシンボルだった40センチ主砲の砲門と砲弾が横須賀市のヴェルニー公園に設置されました。








横須賀市

神奈川県横須賀市は近代日本の軍港として発展してきました。

江戸幕府の開府以来、横須賀市のある三浦半島は、幕府天領として支配され、もっとも衝撃的な出来事でもある黒船来航の舞台です。

黒船が姿を現した浦賀。ペリー上陸の地〜久里浜は現在の横須賀市の海岸線に属し、鎌倉幕府滅亡以来、賑わいから見放され寒村に過ぎなかったこの地が、国防として考えた場合、如何に
重要な地域であったかを幕府は強く認識させられました。

幕府はこの地を江戸防衛の拠点とすべく、優秀なフランス人造船技師を招きました。

それがフランソワ、レオンス・ヴェルニーです。


61に続きます。






ランキング参加しています。応援お願い致します!

コメント一覧

aoikitakaze4390031
@kikokikonoriko19888888 はじめまして
コメントありがとうございます。

船は命を預けられる乗り物。確かに不思議ですね。
最後の戦艦大和の艦長〜有賀幸作は沈みゆく大和と共に運命を共にしましたし、人と船は特別な絆のようなものが存在するのかも知れないですね。
kikokikonoriko19888888
子どもの頃「丸」という雑誌を購読していました。
大人になっても、横浜に「日本丸」の
真鍮の階段を磨かせてもらいに、、、立ち寄りました。
船は、乗組員の命を預けられる、ともに生きれる不思議な
命が伝わってきますね、、、なんでなのでしょうね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 地域版」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事