見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 87 源 範頼 墓所









源 範頼 墓所
静岡県伊豆市修善寺



平安時代前期の嵯峨天皇より始まる皇統の血筋を引く皇子や公家が臣下として皇統から離れる臣籍降下により、源氏の血筋は起こりました。


源氏は主に、52代 嵯峨天皇から臣籍降下した嵯峨源氏。


55代 文徳天皇から臣籍降下した文徳源氏。


56代 清和天皇から臣籍降下した清和源氏等の流れがあります。


平家を滅ぼして武家の頂点に立ち、鎌倉幕府を開いた源 頼朝は清和源氏の血を引きます。


この源氏という一族は、目的が一緒の場合、結束も強い一面のあるものの、ひと度その結束に綻びが生じると親、兄弟間で殺し合うという親族相克の家系で、頼朝が義経を疑い、追い詰めて討伐した様に血で血を洗う凄惨な面を持ち合わせました。




源頼朝の平家討伐に貢献したのは九郎義経が際立ちますが、同じく平家討伐の坂東武者の大軍を率いて平家を追い詰めたのが範頼です。


平家討伐後
義経が頼朝に疑われ、奥州平泉で自害。
範頼も頼朝に疑われ不遇の最期を遂げ、源氏一族の凄惨な面を再現することになります。




範頼は1150年、久安6年生まれで頼朝の約3歳年下で、父、義朝が関東下向に赴く際、遠江国池田宿(現在の静岡県磐田市)の蒲御厨(かばのみくりや)で遊女との間に生まれたことから蒲冠者(かばのかじゃ)と称されました。


1159年、平治元年 父、義朝が平治の乱に敗れた後は藤原南家の藤原範季のに養育され、やがて1180年、治承3年8月、頼朝が平家討伐を掲げて挙兵すると範頼も頼朝の下へ参陣します。



2に続きます。



ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「源平合戦 時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事