見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 30 - 8 高野山 壇上伽藍 大塔の鐘






大塔の鐘


和歌山県伊都郡高野町 高野山



大塔の鐘は、弘法大師 空海が発願していたもので、弘法大師 入定後、高弟 真然大徳により建立されました。

鐘楼も建立されたものの、火災で焼失し、梵鐘自体も3度ほど改鋳され、現在伝わる銅製の梵鐘は、1547年 天文16年に完成したもので、直径2.12メートルの高野四郎と呼ばれているものです。

毎日、午前4時、午後1時、午後5時【春季彼岸中日~秋期彼岸中日は午後6時】、午後9時、午後11時の計5回 時刻を山内に知らせています。

鐘の数は合計108となり、人の煩悩の数となります。




ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 平安時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事