蒼い碧なユニコーン

ミュージシャン、ヴァレンシア(VALENSIA)のことを綴る、蒼碧(Aomidori)のブログです。

The Mercurian Mystery March

2006年03月19日 | 星・宇宙


「The Mercurian Mystery March I 」です。
宇宙に関連した言葉は以下のフレーズに含まれています。

「In the beginning, a sun and two moons in the sky
Mercurian orbit swinging, the polar lights on the equator sing 」

「We threw rocks at the moons in the sky 」

「The Mercurian Mystery .. 」

これは Valensia が Robby Valentine と組んだユニット “ V ” の
1stアルバム 『 V 』 に収録されている曲です。歌詞カードには Valensia/Valentine とクレジットされていますが、実際の作詞・作曲は Valensia です。元々自身の2ndアルバムに入れるつもりだったのですが、プロデューサーから「待った」が掛かって諦めた曲なのでした。 それは何故かというと…

クイーン に詳しい人なら聴けばすぐに分かるでしょうが、彼らの名曲「The March Of The Black Queen 」 に似ているんです。…って、タイトルからして既にその影響は明らかでしょう。( 実際にはクイーン以外からの影響も色々あるんですけど。)
しかし単なる亜流、とスルーしてしまうにはあまりにもったいない名曲です。"Black Queen"の事は少し忘れて、じっくり聴いてみて下さい。僅か3分に凝縮された壮大な叙事詩。素晴らしいメロディとハーモニー。ギター・ソロもドラマチックで、胸が熱くなります。

そして…
先ほどタイトルについて触れましたが、前述したように、大抵の人はこれは 「Freddie Mercury(=クイーンのヴォーカリスト)」 と 「The March of the Black Queen」 からの"頂きモノ"だと思うでしょうね。 曲調からいって確かにそれはあるでしょう。でも実はもう一つ意味がある、と私には思えるのです。
「The Mercurian Mystery March 」 とは、「水星人の不思議な行進」…でも良いけれど(笑)、本当は 「水星の不可解な運行」 の事ではないかと思うんです。 Mercurian orbit swinging.. とあるように。

19世紀、太陽系の惑星の軌道はニュートン力学によってほぼ計算されていました。しかし一番内側を回る水星の軌道だけが、計算外の不可思議な揺れを含んでいたのです。その原因の解明に学者達は長い間頭を悩ませていましたが、20世紀に入り漸くそれを解決したのは、かのアインシュタインでした。彼の一般相対性理論は、重力によって時空が曲がる事を示します。その考えに則って計算した水星軌道は、見事に観測値と一致したのです。これは一般相対性理論が世に認められる為の最初の重要な成果でもありました。

Einstein」という曲を作ったほどですから、Valensia はアインシュタインに興味を持っているんじゃないでしょうか。だからこの曲もきっと水星軌道の話がベースにあるのでは、と思ったわけです。

Nuclear breeze という言葉も出てくるように、詞は核の脅威を歌っています。核兵器もまた相対性理論の産物… それで 水星のマーチ と掛けたのではないかと。 そして曲の方は (フレディ・)マーキュリーのマーチ と掛けた、と考えると…
深い。そして凄すぎです。「単なる亜流、とスルーしてしまうにはあまりにもったいない名曲」と言った意味、分かって貰えましたよね? (仮に Valensia がこの事を知らずに作ったのだとしたら…それはそれで凄い…というかちょっとコワイくらいかも。)

更に…
「我々は歴史を繰り返してしまうけれど、(水星のように)少しずつ軌道をずらす事は出来るかも 」って意味も含まれてる?と思ったり…。 そこまで考えるのはちょっと穿ち過ぎかもしれませんけどね。

We're reviving the history
The Mercurian Mystery ..

Valensia が歌う "The Mercurian Mystery.."の部分がとても好きです。


YouTube - The Mercurian Mystery March I