元旦は、浅草七福神参り。
最初の神社で笹を買って、順番にお札を付けて行きます。
先ず驚いたのは、この笹はビニール製だということ!
だから、とても青々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/70d201b0f3545d00749ba7c539b854ba.jpg)
福禄寿様がいたこの神社は、招きねこ発祥の地で、
沖田総司の終焉の地でもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/278aa0c866064e067975412ac4faa802.jpg)
大黒天様がいた浅草寺には、招きねずみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/b15fbfb406bd771452712d133eaee36b.jpg)
凄い人出ですが、このプラカードの下、じっと順番を待ちながら、
本殿まで進んで行きます。
東京の人は並んで順番を待つのが、とても上手?です。
誰一人として、文句を言ったり押しあったりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/367bbd13bc651f324803b7b1e5fdab37.jpg)
寿老人様がいる鷲神社はとても賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/c01fcc40787148e4310eaed2a7fa3d0b.jpg)
最後の吉原神社は、やはり弁財天様です。
華やかなのかなと思いきや、ひっそりと建っていました。
参拝した神社やお寺は全部で九か所。
福禄寿と寿老人は、二か所づつです。
神様の皆様、今年もどうか良い年でありますように…
どうぞよろしくお願いいたします。
最初の神社で笹を買って、順番にお札を付けて行きます。
先ず驚いたのは、この笹はビニール製だということ!
だから、とても青々しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/70d201b0f3545d00749ba7c539b854ba.jpg)
福禄寿様がいたこの神社は、招きねこ発祥の地で、
沖田総司の終焉の地でもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/00/278aa0c866064e067975412ac4faa802.jpg)
大黒天様がいた浅草寺には、招きねずみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/fa874fe3dc97f042b6a35706f19bb5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/b15fbfb406bd771452712d133eaee36b.jpg)
凄い人出ですが、このプラカードの下、じっと順番を待ちながら、
本殿まで進んで行きます。
東京の人は並んで順番を待つのが、とても上手?です。
誰一人として、文句を言ったり押しあったりしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/367bbd13bc651f324803b7b1e5fdab37.jpg)
寿老人様がいる鷲神社はとても賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/c01fcc40787148e4310eaed2a7fa3d0b.jpg)
最後の吉原神社は、やはり弁財天様です。
華やかなのかなと思いきや、ひっそりと建っていました。
参拝した神社やお寺は全部で九か所。
福禄寿と寿老人は、二か所づつです。
神様の皆様、今年もどうか良い年でありますように…
どうぞよろしくお願いいたします。